来週急遽息子の家に・・・

2013-10-26 19:57:02 | 日々思うこと
11月初めの連休に帰省することになっていた息子から突然4日の夜か5日の朝に外国への出張

が入ったので行かれない。そちらから来ないかといってきた。

今年は1度もこっちから行っていないので急遽行くことにした。

その代わり暮れからお正月にかけて旅行を予定していたけれど帰省するから取り消して欲しいと

のこと。月曜日にキャンセルの電話を入れなければならない。

やはり温泉宿より親の家が落ち着くのか、来られるときにきておかなければと思っているのか

すべて我が家に来る代わりだから旅行代は払う積もりでいたけれど、お正月は旅館代も

高いので遠慮したのか・・・・いずれにしても予定が変わることになった。

お天気が悪かったので昨日宅急便で届いた洗濯物を今日洗ったばかりなのに、また30日ころ

送り出す忙しさだ。

旅慣れているので荷物つくりは平気だけれど、急に寒くなって着るものが決まらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルも宅急便も・・・・信じられる?

2013-10-25 20:48:05 | 日々思うこと
有名ホテルで高級食材を使ったメニューとしてお客に提供していた食事が安物の材料だった

なんて全くひどい事件が明るみに出た。それも7年間もごまかし続けたとはあきれて物も言えな

い。

それを社長は偽装ではなくて現場のミスみたいなことを言っている。

人間の舌なんてあまり当てにならないものだと感じた事件だった。

私などは舌がもともと肥えているなどと思っていないのでそういわれればそうかと思って

ありがたくいただいたかもしれないけれどいわゆる食通のおれきれきもこれらのホテルを

利用していたのだろうのにわれわれと同じようにありがたく食べていたのだろうか。


クロネコもいつも利用しているのにいい加減に荷物を扱っていたのには驚いた。

昨日も京都から荷物を送ったばかりだ。家に来てくれる配達の人はよさそうな人ばかり

なので冷蔵品を送るときも安心していたのだけれど。

世の中信じられないことばかりを聞かされて本当にうっとうしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・・時代祭り

2013-10-24 16:39:36 | 日々思うこと
昨夜京都から帰った。

21日の京都は暑くて久しぶりに二条城へ行ったけれどとても疲れた。

唐門が美しくなっていて見ごたえがあった。

その夜はマッサージを頼んで足を揉み解してもらった。

22日は前日とは違って時代祭りを見物するのに丁度よい天候になり決められた席で時代ごとの

衣装に身を包んだ行列を見物した。

その後、四条に出て昭和9年から開いているというレトロな喫茶店でコーヒーとチーズケーキを 
味わい、現在空也を主人公にした小説を読んでいるのでタクシーで六波羅蜜寺まで出かけた。

閉まるのにギリギリで間に合い、空也や清盛の仏像と対面してきた。

23日、定観に乗って御所、大徳寺、泉涌寺を参観して帰宅。

平素歩かないので結構疲れた旅だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代祭り

2013-10-20 21:24:45 | 日々思うこと
明日2泊の予定で京都に行く。

時代祭りを見るために。22日が時代祭りの行列で、もし雨ならば23日に延びるので

2泊なのだけれどどうやら明日と22日のお天気は持ちそうだ。

天気予報をにらみながらの旅をすることが多いので、このように日程を動かせない旅行は

お天気が心配になる。

この前よりも大きいといわれる台風が日本に近づいてきそうなので心配していたけれど

どうも帰ってきてからになるらしい。

大島はすでに今日も大雨が続いていて住民の皆さんは心休まることがないだろう。

全く無情の雨としか言いようがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な大地の上で生きる

2013-10-19 18:14:35 | 日々思うこと
連日の大島のニュースを見ていると、噴火のときの溶岩が流れた上に家屋が建てられているよう

な感じだ。

島全体が溶岩からできているのだろうから難しいところだけれど本来恐ろしくて家を建てられ

ないような土地に思われる。

そこに役場があり、町の中心地があって人が多く住んでいた。

このようなことは大島に限らずどこでも起こりうる。

すこし前に問題になったようにいつ地震が起きても不思議ではない断層の上に家を建て、

もしかしたら原発があるのだ。

地に足をつけて生きるというけれどその「地」がいつ揺らぐか分からない上にわれわれは

足を乗っけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・