残り5日・・・・明るいニュースで終わりたい

2014-12-26 21:42:34 | 日々思うこと
年の瀬が近づいて1年を回顧する番組が花盛りだ。

今年は本当にいろいろなことがあった。

天変地異も多かった。次から次へと自然災害が起きた。

地震、噴火、台風、大雨、地滑り…この狭い日本の中で数えられないほどの悲惨な災害が生じた。

また、殺人事件も多かった。とりわけ家族間の殺人は信じられないほど報道された。

我が子を殺害する親・・・どうしてこのようなことができるのか、ここまで世の中が廃ってしまった

のかと暗澹たる気持ちになる。

来年は少しはましな年になってほしい。

残り5日、明るく歳が越せますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祝箸」始末記

2014-12-25 16:39:12 | 日々思うこと
結局「祝箸」はアマゾンで買うことにした。

廉価な「祝箸」だけというわけにもいかないので先日購入したベッドのボックスシーツをもう1枚

買うことになった。今までのをすべて捨てて洗い替えとして購入しようと、目的のものよりついでの

ものが高価になってしまったというわけだ。

「祝箸」は500円未満。シーツは5000円以上。

怠け者は家にいて何でも買えるのでありがたいがこういうとんでもない馬鹿げたことも生じる。

ばかばかしさに自分で笑っている。ああ、あほらし。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気炊飯器と祝箸

2014-12-24 20:32:46 | 日々思うこと
電気炊飯器3合炊きを結局出入りのナショナルのお店で買うことにした。

3合炊きはあまり種類がなくて、アマゾンで調べたけれど象印とかタイガーなど数種類だけ。

エイデンとかケーズデンキとかに足を運ぶのも面倒になって専門店にカタログを持ってきてもらった。

同じ製品がアマゾンで2万円ちょっとのところ、このお店は1万円余り高くて3万円数千円と言う。

Ⅰ升炊きのよいものは10数万円するらしい。

5合炊きはあるのだし、せっかく来てくれたのでこのお店で買うことにした。

1万円は電球が切れたりしたときに来てもらったりする担保である。(もっとも近頃はあまり切れること

はないが)

祝箸がなかなか手に入らない。コンビニにあるとは思っていないけれど、近くの何でも売っている

ドラッグストアーも2軒立ち寄ってみたけれどなかった。鏡餅はびっしり並んでいるのに。

2週間ほど前、スーパーにもなかった。このスーパーはあまり大ききないので少し遠くの大きなお店

まで行かなければならなくなった。ここにははたしてあるのだろうか。

それとも祝箸なんて誰も使わなくなったのかしら?お正月のお雑煮には必要なんだけれど。

七草粥の手配はした。鏡開きのためのゆであずきはまだ。井村屋の缶詰を買うだけだから簡単。

この缶詰1缶は私には多すぎて少々持て余し気味だけれどこういう行事は律儀に行いたいほう

なのだ。やれやれの性格だなと自分でも呆れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分だけはせわしなくて

2014-12-23 21:14:34 | 日々思うこと
ガソリンスタンドのお兄さんが車を取りに来て、洗車をし、ワックスをかけて、ガソリンも満タンにして

届けてくれた。この寒いのに外での仕事は大変だけれど、「雪も降らないし、陽も照っているから助かっ

ている」と前向きの言葉を残して「年末にさっと水洗いしたらよいのでまた時間があるときに取りに来る

と言ってくれた。もう残り1週間だし、せいぜい2回ほどしか乗らないだろうから、水洗いも不要かも

しれない。

車を出すのは好きではないけれど、年末そうとばかりも言っていられない。

お餅、鏡餅、お花、…そういえば祝箸もちょっと足りない。しっかり書き留めて買い物に出かけなけ

れば買い忘れてまた出直すことになる。数の子、小松菜、里芋。あれやこれや、あまり早くも買えないし

お墓参りも。大して働いていないのに気分はせわしない。毎年のことだけれどこれが年末ってこと。

ああ、ミカンも1箱買わなくちゃ。

今、3合炊きの電気炊飯器を買おうかどうか迷っている。5合炊きはあるけれど、毎日1合しか炊かない

ので、現在は電子レンジで2合は炊ける道具で炊いている。

5合炊きは捨てたいのだ。3合炊きはおいしく炊けるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ嫌いの冬至かな

2014-12-22 15:35:23 | 日々思うこと
今朝モーニングに行ったら、かぼちゃが1切れついていると顔なじみのお客が嬉しそうに言う。

今日は冬至。あいにくかぼちゃは嫌いで食べない。店主は心得ていて多分ランチに用意したらしい

煮ものを小さな器につけてくれた。

食事に甘いものは好きではないので、きんとんとか黒豆(お豆は枝豆以外はすべて嫌いだけれど)など

おせち料理に入る食材に嫌いなものが多い。

かぼちゃを今日いただくと風邪をひかないというようだが、ゆずはこの間摘んで来てあるので

今夜はゆず湯であったまることにしよう。温泉だとなおよいけれど。


はす向かいの家が引っ越しらしい。引っ越し便が来て荷物を積んでいる。

年末は何もしなくてもせわしない気がする。幸い晴れのお天気だったものの洗濯ものはカラッと

しないし、風邪は冷たい。

でも、富士山の頂上から陽のでるダイヤモンド富士、また伊勢神宮では鳥居の真ん中から陽が昇る季節で

たくさんの観光客が訪れているのを報じていた。日本っていろいろいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・