雪の日の小鳥たち

2011-03-20 23:30:08 | 日記・エッセイ・コラム

        

        高原にも冬の寒さが戻って

  湿った雪が積もり 木々は重たげに枝を垂れています・・・

   Photo_28

       

      バードフィーダーには朝早くから 
   たくさんの小鳥たちが餌を求めて集まって来ました
           
        ヤマガラ    
  Photo_25
 いつも 赤茶色のボディーのヤマガラが一番乗りで
   あまり人を恐れず 目の前までやって来ます
   ~もちろん 窓ガラス越しですが・・・   
怖がらず、近づき過ぎず~ほどよい距離を保っています
       シジュウカラ
 Photo_24
 二番目にやって来るはシジュウカラ
    ~グレー、白、黒の模様が美しく 
 よ~く見ると背中側首筋が少し黄緑っぽいのがお洒落です。
  以前は個体数が一番多かったのですが
   最近はヤマガラの方がたくさん来るようになりました!?
       
 下の写真     
  シジュウカラのトレードマークは 
白い胸の中央にある 黒いネクタイのような模様で  
    ~ 太さで雌雄の区別ができます
  左の個体は黒い模様が細いようです 
    ~多分メスでしょう

Photo_27

 右裏側にしっぽが僅か見えているのはゴジュウカラです

    最近このように餌台までやって来るようになって

      やっと大きく写すことができました 

Photo_26

ゴジュウカラは ヤマガラ、シジュウカラとは動きや体型がちがい
  やや大きいので区別できます。 ~個体数は少ないです。
  この他に、コガラが常連さんですが この日は写せませんでした。
          ・・ひとたび吹雪になると 
   こんな小さな小鳥たちが群れになって続々やって来て、 
 ~カラマツの枝で50羽以上が順番待ちをする光景となり、
    私たちはヒマワリの種をせっせと追加してやり 大変です~
    
その他逃げ足の速いヒヨドリや 大型のカケスも時々やって来ます。
           
              
 
~周辺道路際では雪の重みで アカマツなどが数本倒れていました
     
 我が家でも アプローチゾーンの二本のベニバスモモは   
小枝を剪定しておいたので、枝が折れたりすることもなく済みましたが、
エゴは枝が1本 積もった雪の重みで折れてしまいました。 
 2
      
    春先の雪はいろいろに大変です。