先日よりロイヤルカナン製品について色々と調査結果を頂きました
やはり結果は酸化防止剤入りロイヤルカナン製品を長期に渡って食べさせる事は発癌性に繋がることが解ってきています
それでは何を食べさせたら良いのでしょう
猫の味方ネットワークでは結果として次のフードをお勧めフードとしたいと考えます
ヒルズ(療法食)製品
ドクターズダイエット製品
オーガニック
アカナ
オリジン
アーテミス
ナチュラルバランス などです
これらのフードはロイヤルカナン製品より高い値段です
酸化防止剤が使われていないフードです
シェルター内の猫たちには高価なフードを食べさせる事はとても無理なのでロイヤルカナン製品とのバランスを考えながら日替わりに食べさせようと考えています
現在もドクターズダイエット製品とオリジンは食べさせていますがヒルズも加えようと思います
ヒルズ製品では肥満用のw/d、r/d、m/dが健康な猫でも食べさせて良いフードのようです
癌はとても多い病気です
ほとんど猫は発見、発病した時点では手遅れです
息子が飼っていたチビーは生餌を食べる猫でした
今は山猫になっていますが、たくさん生餌が捕れた時は乾燥させて保存食にする知恵を持っていました
猫に酸化防止剤は悪です
なるべく匹数の少ない飼い猫は自然食を食べさせてあげたいものです
武蔵村山市の不妊手術助成金は飼い犬・飼い猫に出るものです
野良猫には出ないのです
これって変ですね~野良猫だって不妊手術をするべき猫だと思います
猫の味方ネットワークでは去年まで団体の個人名で武蔵村山市内のたくさんの猫の不妊手術を実施してきました
今年からそれが出来なくなったのです
自宅で飼われている猫に限るのだそうです
武蔵村山市内の野良猫を減らそうと日々頑張っています
しかし・・・・・おかしいこの制度に今年から地域猫活動に力が抜けています
申請書類に自宅で飼っていないのに自宅と書かなければいけないのです
今年から依頼者の方にサイン・捺印をして頂いています
もちろん依頼者の自宅で飼っているとの設定です
嘘まで書きたくない・・・・・事実を書くと助成金は出ません
どこからともなくやって来る野良猫を自宅で飼っていると申請しなければいけないこの制度
何とかならないのでしょうか・・・・・
変わらない制度ならば武蔵村山市内の地域猫活動は地域の推進員さんにお任せしたい!!
猫の味方ネットワークの21年度動物愛護推進員の活動報告書がHPに出ています
去年は重病の子猫・死亡猫など、さらに不明猫の捜索と仔猫の受け入れが十分に出来ませんでした
ここに去年依頼された方々へ仔猫の受け入れをお断りしました事を深くお詫び致します
申し訳ありませんでした
今は出産時期です、もう1ヶ月もすればあちこちに仔猫が出没してきます
今年こそ、去年のように受け入れをお断りすることのないように頑張りたいと思っています
猫味サポーターさま、よろしくお願い致します!!
やはり結果は酸化防止剤入りロイヤルカナン製品を長期に渡って食べさせる事は発癌性に繋がることが解ってきています
それでは何を食べさせたら良いのでしょう
猫の味方ネットワークでは結果として次のフードをお勧めフードとしたいと考えます
ヒルズ(療法食)製品
ドクターズダイエット製品
オーガニック
アカナ
オリジン
アーテミス
ナチュラルバランス などです
これらのフードはロイヤルカナン製品より高い値段です
酸化防止剤が使われていないフードです
シェルター内の猫たちには高価なフードを食べさせる事はとても無理なのでロイヤルカナン製品とのバランスを考えながら日替わりに食べさせようと考えています
現在もドクターズダイエット製品とオリジンは食べさせていますがヒルズも加えようと思います
ヒルズ製品では肥満用のw/d、r/d、m/dが健康な猫でも食べさせて良いフードのようです
癌はとても多い病気です
ほとんど猫は発見、発病した時点では手遅れです
息子が飼っていたチビーは生餌を食べる猫でした
今は山猫になっていますが、たくさん生餌が捕れた時は乾燥させて保存食にする知恵を持っていました
猫に酸化防止剤は悪です
なるべく匹数の少ない飼い猫は自然食を食べさせてあげたいものです
武蔵村山市の不妊手術助成金は飼い犬・飼い猫に出るものです
野良猫には出ないのです
これって変ですね~野良猫だって不妊手術をするべき猫だと思います
猫の味方ネットワークでは去年まで団体の個人名で武蔵村山市内のたくさんの猫の不妊手術を実施してきました
今年からそれが出来なくなったのです
自宅で飼われている猫に限るのだそうです
武蔵村山市内の野良猫を減らそうと日々頑張っています
しかし・・・・・おかしいこの制度に今年から地域猫活動に力が抜けています
申請書類に自宅で飼っていないのに自宅と書かなければいけないのです
今年から依頼者の方にサイン・捺印をして頂いています
もちろん依頼者の自宅で飼っているとの設定です
嘘まで書きたくない・・・・・事実を書くと助成金は出ません
どこからともなくやって来る野良猫を自宅で飼っていると申請しなければいけないこの制度
何とかならないのでしょうか・・・・・
変わらない制度ならば武蔵村山市内の地域猫活動は地域の推進員さんにお任せしたい!!
猫の味方ネットワークの21年度動物愛護推進員の活動報告書がHPに出ています
去年は重病の子猫・死亡猫など、さらに不明猫の捜索と仔猫の受け入れが十分に出来ませんでした
ここに去年依頼された方々へ仔猫の受け入れをお断りしました事を深くお詫び致します
申し訳ありませんでした
今は出産時期です、もう1ヶ月もすればあちこちに仔猫が出没してきます
今年こそ、去年のように受け入れをお断りすることのないように頑張りたいと思っています
猫味サポーターさま、よろしくお願い致します!!