NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

シェルター猫の外泊、ラテ君

2011年04月08日 21時55分36秒 | Weblog
4/1 足立区 チョウ様 支援金
いつもありがとうございます!!


里子猫が時折、外に出てしまった
とのお便りにびっくりします
でもちゃんと帰宅してからお便りを頂く事が多くてほっとします
特に暖かくなった近頃、お外に出たくなるのでしょう

シェルター猫も暖かくなると
お外自由の猫は具合悪い猫以外は
ほとんどお外です
リリス、エウ、リュウ・黒ちゃんは室内のみなので
窓際で日向ぼっこ

ハラ君、1ヶ月の室内から扉をオープン
お外自由になってしばらくして
2泊3日の外泊でした
どこをどう散歩していたのか
山、川の近くを呼んで見ても返事などしてくれません
ハラ君はベタベタ猫
フラッと3日目
何でもないような顔をして帰宅
内心とても心配しているのに・・・・・

ヤヤは宅配便に乗ってしまったのがハッキリしています
ハラ君が出て行った時、宅配便や来客なし
自分から外出したのです
いったい、どこに行っていたのか知りたいのですが
答えてはくれません

今度はラテ君
ラテ君は2階が専門でした
2、3回1階に抱いて連れて来ました
それからは自分から上がったり降りたり自由に
1階に居る私の後を付いていました
座るとすぐ膝の上
いつもそんなラテ君の毛繕い
いくら毛繕いをしてもほとんど毛が抜けないほどしていました

そんなある日、ラテ君が見当たりません
・・・・・・・・・・・う~ん、何処に行ったのか
2泊3日目にフラッと帰宅
水飲み場でたくさんの水を飲んでいるラテ君発見!
川の水を飲んでいたのではないようです
お腹が空いたのかご飯をパクパク
ネズミやモグラを食べてはいないようです
ラテ君がいなくてもプーラやクリちゃんは全く知らん顔
コピ君は私がラテ君の名前を呼んで探しているので
一緒に付いて探しているフリをしています
コピ君は自己主張が強い為、2階から降りません



フラッと帰宅したラテ君の臭いを嗅いでいる猫たち
何やら臭いようです
何処か汚いところで寝ていたのでしょう
盛んに一生懸命自分で毛繕い
良く寝ていたのでしょう
疲れている様子もまったくなし
やはり近くに居た

暖かくなって♂猫は気分がウキウキしてくるのでしょうか
ちょっと違う場所に行ってみたくなるのでしょうか
ハラ君もラテ君もそれ以来、もう外泊はしない

プーラもクリちゃんもお外自由で猫草を食べにお外に行きます
でも外泊までしません
ラテ君、子猫の時からお外を知らないで8年も生きて来ました
お外自由になってどんなにか嬉しいのでしょう
でもまだトイレは外で出来ない
プーラもクリちゃんも同じ
長い事、飼い猫だった猫はお外のトイレはかなり勇気がいるようです
プーラはトイレがしたくなると飛んで家に入って来ます
トイレは室内でするものだと思っているのでしょう

そんなラテ君がお外できっとトイレもしたのでしょう
とっても大きな大きな冒険だった事でしょう
そんな冒険をしたラテ君、私にくっ付いている事が無くなったのです
ちょっと大人になったようなラテ君でした

NPO法人猫の味方ネットワーク!!開始

2011年04月07日 18時42分00秒 | Weblog
決して設立年度を忘れる事がない
大変な時期に設立しました

※たくさんの方々のご支援を賜り、いつもありがとうございます
お預かり料金のお振り込み
会費のお振り込み
支援金など
振込先が変わりました


株式会社ゆうちょ銀行
普通預金
トクヒ)ネコノミカタネットワーク
〒368-0201
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄5276番地1


ゆうちょ銀行からのお振り込み
記号10350 番号61069311

他銀行からのお振り込み
店名〇三八(読み ゼロサンハチ)
店番038 口座番号6106931

今後とも
特定非営利活動法人猫の味方ネットワーク
よろしくお願い申し上げます!!


びっくり

2011年04月04日 22時47分43秒 | Weblog
4/3 新宿区 ヤギハシ様 支援金
ありがとうございます

地デジテレビ



往復6時間も掛けて栃木県より届けて頂けました
リリスの亡くなられた飼い主さんが使用していたそうです
使わないので捨てようかと思っていた矢先
私のブログを読んで~
感激~!!
地デジテレビの出初めでアナログと一緒になっている
この後に薄型が出たのでしょう
どんなテレビでも地デジ
おまけに古いアナログテレビも処分して頂く事に

使っていたアナログテレビもリモコンが壊れて
手動でのチャンネル替え
昔懐かしいチャンネル替えをしていました
地デジテレビがリモコンで出来るのに
つい癖になってテレビの前に行ってチャンネルを替えようとする自分
良くそんなテレビでも我慢していたと思うくらい
リモコンは便利

高校野球の宣誓が思い出されました
ひとりではない
仲間に支えられて生きている
そんな言葉が伝った地デジテレビでした
感謝~!!


扁平上皮がんのチーちゃん
ガンが小さくなっています
1週間に2回の通院はとても辛かった
やっと1週間に1回の通院になりました
口を先生に開けられても苦痛の顔をしなくなりました
先生
「かなり痛みも取れている」
信じられないほどの注射の効き目
エイズ陽性の為に諦めていたチーちゃん
医療の進歩に感謝~!!
扁平上皮がんの飼い主さんがいましたら
この注射と先生を教えます
アドレスにご連絡下さい
qqy22bpy9@lake.ocn.ne.jp
ダメだと諦めていた扁平上皮がん
チーちゃんにはとても良く効きました
2.5Kgしかないチーちゃんだけど
今年の暖かい春、暑い夏を経験できます
頑張っているチーちゃんにもありがとう~!!
頑張っているアキちゃんにもありがとう~!!

やりました、アキちゃん復活

2011年04月02日 21時08分20秒 | Weblog
3日間、朝昼晩夜中の4回
強制給餌、投薬、サプリメント投与
嫌がるアキちゃんをバスタオルで包む
この3日間が命の分かれ目
私が手を離したらそのまま死の淵へ

何があっても死なせてはならない
必死でした
アキちゃんの身体を膝と股の間に挟み
a/d缶の強制給餌
最初は小さいシリンジで
段々慣れてきたら大き目のシリンジ使用
缶詰3分の2は食べさせました
私の手は傷だらけ
3日目、あっ!!自分から水を飲んでいる
あっ!!走った
何と感動でした
4日目、あっ!!ドライフードを自分から食べている
少しだけど自分から食べた
またまた感動!!
努力の成果がはっきりと4日目に出ました
これで安心してはいけない
まだ続けます、強制給餌と投薬



秩父シェルター、一番古い猫アキちゃん
アキちゃんには子分が3匹います
三毛・アサリ・ふく
三毛・アサリはアキちゃんが具合悪いのを察知しています
アキちゃんの傍をいつも囲むように見守っているのです
武蔵村山市三ツ木シェルターで3匹は最初に一緒でした
三毛・アサリは未だに触れません
強制給餌されているアキちゃんを遠くから見ています
バスタオルから解き放されたアキちゃんにすぐ寄り添う
猫同士の愛情を見せられました
アキちゃんが入院中の3匹は寂しそうでした
どうしていないんだろうと私の顔を見つめる

NPO法人認証から登記
法務局より前代未聞のアクシデント
埼玉県知事からの認証用定款枚数が足らない
すぐ秩父地域振興センターへ走る
やっと登記書類完成

疲れた~本当に大変な時に大変な事が重なった
4月5日、登記簿謄本がやっと取れる
認証申請から登記まで
NPO法人にしたい人がいたら教えて上げたい
司法書士にお願いするお金は医療費に使いたい
普通の会社登記よりNPO、はるかに大変
自分でやってみて初めて大変な事を実感!!