goo blog サービス終了のお知らせ 

花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

「LOVESEXY」 by PRINCE  1988

2006-01-01 20:31:03 | 音楽の話とか

今年一発目の音盤紹介。じゃあ、正月早々ふさわしい絵面はっつうと・・・これ?

PRINCEを最初にちゃんと聴いたのはこのアルバム。パープルレインとかKISSとかヒットした曲は耳には入ってたけど、まあイメージ的なもんで「結構グロいのかなあ~」なんて思ってた。その頃周りにPRINCEにはまってる先輩が居て、何かっつうと「PRINCEはいいぞおっ!!」ってさんざん言ってた。他のすべての音楽がかすんでしまう位良いってな勢いだった。でまあ気にはなっていたんだけど、当時グロいのあまり好きじゃなかったので手が伸びてなかった。

そんなおり「11PM」っつう番組で確か今野雄二が出てたコーナーで、このアルバムの発売直前だったかな?アルバムの中から”Alphabet st.”のPVが流れて「ああ、この曲カッコイイな~ PRINCEってやっぱ良いんだなあ~」等と思い、その新作を購入する事にした。その数日後、レコード屋(柏の新星堂)で改めてこのジャケットを実際に手に取ったときは、また一瞬だけ躊躇があったが・・・購入。んでもって、これが手にしたPRINCEの最初の作品となった。

そして、その数ヵ月後にはPRINCEの過去の作品がすべてCDラックに並ぶ事になる・・・Black AlbumのブートCDとかも運河から新宿まで出張って買ったっけ。

でこのアルバムだが、トラックが1トラックしかない。「聴くときは通して聴きなさい!!」っつうわがままな作り(今売ってるのもそうなのか?)。「アーティストの意向により・・・」と言う事になっているが、CDが当時普及したころでLPに取って代わっていった時期。LPに比べ一曲抜き取って聴きやすくなったCDによって「アルバムの聴き方」が変わっていった、そんな時代背景を象徴している。個人的にはつい昨日のことのようだがもう約18年前の話だ。

冒頭の”Eye(I) Know”からもうカッコイイ!!「知ってるぜ、天国ってあるんだぜ!!地獄もさあ」てな感じで、これってひょっとしてImagineへアンチテーゼ・・・?まあ、っつう訳でもないんだろうけど、そんな感じの歌詞らしく、そういわれるとジャケットも丹波哲郎の「大霊界」っぽくも見えてくる・・・いや褒めてねえな、それじゃ・・・ともかく音の方は本当に良いのだ。特にブラスの音&ハーモニーが良いなあ~。他もパーカッション&ドラムもワウっぽいギターも小気味良いスラップベースもすべての音が緻密に絡み合ってて非常に気持ちが良い。岡村ちゃんがこのラッパの感じは結構まねしてたなあ。

続く”Alphabet st.”ももちナイス。超キモチイイ~グルーブに乗って極上サウンドでポップな曲が展開される。ギターが良いなあ。Catのラップもエロマッチョでカッコイイ。

他の曲で言えば、シーラEのパーカッションが炸裂する”Dance On”とかBlack Albumからの唯一持ち越し曲である名バラード”When 2R In Love”とかも良いし、ぐっと重心を落として泣きメロで迫る”Anna Stesia”とかもろ花男好みだし・・・いやあ全曲が素晴らしいアルバムだ。やっぱPRINCEは凄かった!!本当にジャケットに負けずに買って良かったよ、当時。

実はLOVE SEXYツアーは東京ドームに見に行きました(そのPRINCEにはまってた先輩と一緒に)。PRINCEちっちゃかったあ・・・その後PRINCEのライブもドームでのライブも行ってないし、ドームでライブ見るなら正直家でビデオ見たほうが良いななんて思ったりもしたけど、ショーアップされたそれはそれは素敵なステージでした。Catはやっぱエロマッチョ姉ちゃんだった。腰振り凄かった。

“Around the world in a day”、”Parade”、”Sign of the Times”、”Black Album”そしてこの”LOVESEXY” 、80年代後半に出たこれら5枚は本当にPRINCEのアルバムの中でもすげえです。その中でもどれが花男にとってのBESTかと言われると最初に聴いたこの「LOVESEXY」なわけですよ。ジャケットは未だにどうかと思いますが・・・・



大晦日の格闘技観戦 on TVの感想なんぞを書いてみる その2

2006-01-01 14:56:02 | 格闘技見ちゃった話とか
で文字数オーバーのつづき

ミルコVSハントはヒリヒリするような緊迫感のある打撃戦だった。ミルコは体調悪かったらしいけど、それを差し引いてもハントは持ち味出してたと思う。しかしなんでこのデブは3ラウンド動きまくれるんだ?何でそんな身のこなしが良いんだ?総合の試合で、デブのバックスピンキックなんてそうそう見れない。打たれ強さは相変わらず規格外。ハイキックも何発か決まっていたような・・・攻撃も重いなあ。寝ちゃった時にどうかは今回では判らなかったけど、立ち技だけなら相当強い。ノゲイラには負けそうだけど、実はヒョードルには勝てるんじゃねえか?それにしてもミルコは本当に楽な相手と試合しねえなあ。とりあえずこれでお互い一勝一敗っつう事で、来年ヘビー級GPらしいしそこで再戦を。ヘビー級GP粒ぞろいの予感。

シウバVSアローナ、まあ僅差だけどあれはシウバの勝ちで良いでしょ?アローナやっぱ強いけど・・・面白くない。今回はそれなりには楽しめたけどさ。決めに来る感じも無いしね。強いんだけどねえ・・・

吉田VS小川は、まあ良かった。吉田が勝って良かったんじゃないか?来年はヘビー級?小川の見せ場はゴングが鳴った後だったけど・・・

曙はウミウシにしか見えなかった。気落ち悪っ・・・試合っつうより見世物?あれじゃボビーの勝ちっつう筋書きでしか観客も納得しないだろうな。あのまま「ぬめ~っと」押さえつけて曙勝ってたらどうしたんだろう?

大東は「誘ってるのにローキックかよ?」くらいのことをインタビューで言っていたらしいが・・・だったらボクシング続けてください。予想通り、魔裟斗が楽な相手に見せ場も作りつつ締めくくった感じ。

所は頑張ったね。しょうがないよね。相手ホイスじゃ・・・一昔前なら引き分けっつうだけで大騒ぎな相手。体重も格も違いすぎる中きっちり見せ場も作った。「強い試合」じゃなく「面白い試合」を見せ続けてくれる所が好き。ナイス所!!

永田VSレミーガはレスラーのテイクダウン能力ってすげえんだなあと思った。しかしそこは初心者、そっから何も無い・・・結果凡戦。立ってる時間ほとんど無くレミーガも見せ場無し(下から異様な角度で打撃入れようとしてたのとかは面白かった)。永田はこれからどう変わるのか?

ナツラ・・・お前がスリーパーで負けかよ!?ダイジェストの放映、一瞬寝技で見せ場もありそうだったのに、「あれ?あれ?・・・あれ~っ?」っつう感じ。まあアレキサンダー兄貴とも戦うと言ってるから良いか。

ダンヘンVSブスタマンチ・・・あんだけ放送時間あってダイジェストかよ!?ダイジェストで見る限り相当良い試合だったぞ?

中尾、ヒーリングにキスして切れたヒーリングにゴング前に殴られ失神、「反則勝ち」らしい・・・アホ?

他レミーVSプレデターは僅差でレミーだったらしいと言うのはすげえ意外。アーツはやっぱ総合なめてたらしい。バンナはKO勝ちだったらしいがKOシーンだけじゃ相手が何ぼのもんか不明。シュルトはホーストに勝ったらしい

で、大体全部書いたのか?


大晦日の格闘技観戦 on TVの感想なんぞを書いてみる その1

2006-01-01 14:50:01 | 格闘技見ちゃった話とか
あけましておめでとうである。元旦である。特に普通だ。朝からカレーを食う。と言うことで予想は結構ボロボロでした・・・でもやっぱ楽しめた大晦日の格闘技三昧、TVでは男祭りを中心に、Dynamiteは録画で見た。いやあ男祭り始まるまで長かったなあ~。オープニングは派手で良かった。来年は生で・・・とか少し思っちった。順不同で身勝手な感想なんぞを書いてみる。

両大会通じてのMVPは・・・個人的には武蔵だったりする。いや、良かったよ!!サップも「なにかやらかしてくれるかもしれない」と書いたけど、やらかしてくれました!!大反則!!あれが無かったら地味な試合になっていたかも知れないという意味ではナイスアシストである。そっからの武蔵は良かったよね~。セームシュルト戦以来くらいの熱い武蔵が見れた。結果として良いマッチメイクだった。

五味はつええなあ~・・・最初のヒリヒリした緊迫感・スピード感のある打ち合いからゾクゾク来たけど、決めるポイントに行ってからの強さはハンパ無い。強い。マッハの勝ちを予想したけど、五味の激勝見事でした。ウェルター行くのかな?ダンヘンとのしばき合い見てみたい気はするけど、10Kgの体重差かあ・・・

一方の元気VS KIDも結局ワンミス、ワンパンかあ~。画面で見る限り「止めんの早いんじゃねえの?」とかも思ったがやっぱKIDも強いね。あれをしのいでも結果に大きな違いは無かったのかな。でも良い試合でした。お互い持ち味出していたように思う。これで五味VS KIDを・・・と言うのは無いだろうなあ。まあ団体間のしがらみはおいといても、さすがに体重もねえ、結構差がある(通常時の体重差は10Kg以上か?)。

美野輪VS桜庭は楽しかったなあ。ちょっとした美野輪の動きとか見てるだけで嬉しくなってくる。あの展開でも、この二人だから楽しかった?寝技の攻防も良かった。桜庭はさすが。そして最後は格の違いできっちりアームロック。ギブアップはしねえよな、美野輪は。さすがにあそこからじゃ返せないし止めて正解?やはりどちらも最高です。花男は大好きです。と言う事でどっちも来年頑張って欲しいのだ。

と言う意味では瀧本VS菊田は・・・決め切れなかった菊田も決めさせない事しか出来なかった瀧本もかなりマイナスイメージ。瀧本・・・しのぎきっただけで称えられるポジションでも無い訳だし、「空気読み取って決めさせちゃえよ、いっそ」とかすら思った(それもヤオと言うのか・・・)。菊田は対戦相手っつう事含めてどうも運が無いね。

金子VSベネットは、ベネット遊んでたね、完全。どうするんだろう、金子は・・・頑張ってるんだとは思うけど・・・DEEPとかZSTあたりからもう一度っつう訳にもいかんだろうしねえ。でもPRIDEでも武士道でもマッチメイクきついと思う。どうするんだろ?

トンプソンVSシルバ、ヒョードルVSズールどっちもあっつうまでした。ヒョードルは強い。ズールはあれじゃよくわからねえが、ヘビー級戦線に食い込めるほどじゃないなあ。トンプソンはでたらめだけど面白い。馬鹿で良い。頑張れ馬鹿!!

中村VS近藤も良い試合だった。1ラウンド放映しなかったけど判定3-0になるような内容だったのかな?2ラウンドは中村が押していたような、でも3ラウンドは近藤でも良かった様な感じだった。まあ体重的にしんどいのかな>近藤。ウエルターに転向かな(今でも体重そんなもんでしょ)。中村はやっぱり強くなった。と言うことでまたしても、「どっちも来年頑張れ!!」と言うことで。

つづく・・・