
100円均一フェア中だったので。
ついつい、食いたさ・好きさより「元値」の高さを優先して選んでしまうのが貧乏性の小市民。でも、普通じゃ選ばぬ「焼きつくね」かなり美味かった。
風邪も徐々に回復傾向。あれだけ不味く感じたタバコが徐々にだが美味くなってきてるのは良いことなのか?明日にはいつも通りの味わいになっているやも知れぬ。
そういえば、カニカマボコにエキスたりとも蟹が入っていないことを薄々ながら気づいたのは何時だったろうと・・・・会社の昼飯のカレーの付け合せのサラダに乗っかっていたカニカマ見てふと思った。確か、結構大きくなってからだった様な・・・結構子供の時分は「蟹だ蟹だ!!カニカマだ!!」と、半ばお祭り騒ぎでありがたもりあがってたもんだ。まあどうでも良いことなんだけど。
人工いくらとか、表示義務が厳しくなった今どきはどうなんだろう?人工いくらの方が植物性の成分だから健康的らしいとか聞いた事がある様な・・・・盗人猛々しい論理ではある。まあ正直言って、何気に食って区別する自信が無い。ましてやキャビアとランプフィッシュの卵の区別なんてとてもじゃないが判らない。そもそも生まれてこのかた、本物のキャビアを食ったことがあるのかすら怪しい。
「いんちき」と「工夫」は表裏一体。バッタモンによる利潤の奪取は、一つのテクノロジー発展のモチベーション?フェイクにはフェイクの存在意義あり。でもだまされると悔しい・・・・この辺が小市民。
別にオチは無い。