と言う事で11時間ほどたっぷり寝て起きた後少しうだうだして、昼飯へ。
お昼は最初めんや正直行ったらよくある臨時店休で、ながれて結構久々こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/6caf632b7b941ceae42ea9261f7f7b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/651e7b22954778a44cd2ad2d1f556ebe.jpg)
すし道楽へ。
前回は
去年の6月なんで約半年ぶり
少しメニューに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/f6c62ddb9053c91221a3e2f8bcc4d0e2.jpg)
変化が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/7fee8d7e5e2a882614f9e552b4686974.jpg)
地魚丼をと言うのはすぐ決まったけど
単品で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/e571d255d6782c8bdc67681a755db0ab.jpg)
980円が、
セットは1280円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/61792f37a81511193dab6f2d5734c3a3.jpg)
だと今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a5/078026223742bc3edd0d3d144c59b823.jpg)
煮魚付くって事で、+300円なら試して見るかとそれに。
まずはいつものサラダにセットの小鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/472093a74b2df56837d144f1e49a34f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/3ca8bd733849833cf8cce4759624d357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/428e468fd5b6a86b92b3fe919fee4f98.jpg)
クリームチーズもついて出て来ました。
続いて煮魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/4859a9b3ce49d69ee0844e2d166fb7cd.jpg)
小骨の多い白身で、冷たいところもあったりとややイマイチかな。。
そしてメイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/92188dfaaaab9785d817eb3c3fe335c7.jpg)
これはやはり良いです。
ちょっとづつ色んな魚が味わえて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/c1555705d75ab96fc5be7fcb7275be38.jpg)
その変化で口の中が楽しい。
お付きの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/e41b0c35a6f95a7f91b34db97bf5e81a.jpg)
アラ汁も良いです。先の煮魚よりよほど煮えた魚の美味しさを楽しめる![😆](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/td4/1/16/1f606.png)
![😆](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/td4/1/16/1f606.png)
次回はやはりまた単品かな?何時になるかは不明。ともかく地魚丼美味しかったので幸せ💛
で3連休のBGM補充は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/18bdbe183e5cd7ef6e9e904b86d6d310.jpg)
タワレコメルマガにリコメンドされた2枚。
一枚目はギル・スコット・ヘロンさんと合同名義で70年代に数々の名盤を生み出してた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/2796e6c4b63b8cdec31352a44bd98ce4.jpg)
ブライアン・ジャクソンさんの新譜です。存じ上げませんでしたが、2000年頃にもソロアルバムを出されていたらしく、約20年振りの2作目? 70年代に書き溜めて発表する場の無かった曲とかもベースになってる模様で、当時のJAZZFUNKを現在の技術で丁寧に仕上げたと言う感じもしますね。ちょっと前より今の音楽の方が70年代と親和性が高いので(←個人の感想です)、なかなか気持ち良いです。
もう一枚は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/fe3784f3ffd60cf22e656e6e85d978c6.jpg)
GURUさんのJAZZMATAZZ、1993年の作品名。ヒップホップジャズって奴です。当時割と近くを通りながらもこの辺はスルーしていたので改めて。YouTubeでチェック(試聴)したら、当時絶対大好きだった音のはずなのにアンテナが到達していなかった。。。こちらも今聴くとやや時代って感じはするけどカッコいい。
で、マンガまつりも開催。
エンジェル伝説。これも名作です。
悪魔な見た目と天使の心を持った北野くんの無意識の超人的活躍がギャグマンガに留まることを許さなかった傑作青春ストーリー???
晩飯は
伊藤ハムのふんわりうす切りパストラミベーコンを
乗っけた。なかなか身体に悪そうで美味しい??
と言う感じで、エンジェル伝説へ戻ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます