花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

江差いにしえ街道

2008年11月21日 | 道南

北前船の往来とニシン漁による繁栄を築いた江差町には、かつての商家や社寺、町屋などが建ち並ぶ「いにしえ街道」と呼ばれる街並みがあります。
こちらは旧檜山爾志郡役所(きゅうひやまにしぐんやくしょ)です。
明治20年に建てられたモダンな建物は、1階が警察、2回が役所だったそうです。

旧中村家住宅
帳場のあった母屋から浜側のハネ出しといわれる部分まで階段状に部屋が造られています。ニシン漁最盛期の回船問屋の雰囲気を伝える建物です。

横山家
江戸中期から明治まで漁業、商業、回船問屋を営んでいた横山家です。現在の建物は約160年前に建てられた家屋です。館内にはニシン漁全盛期のころに使用されていた生活用具が並び、当時の暮らしを伝えています。

横から見た横山家

姥神大神宮
500年以上前の創立と伝えられる北海道最古の神社です。毎年8月9日から11日までの3日間行われる姥神大神宮渡御祭では、13台の豪華な山車が町内を練り歩きます。