昨日の豪雨も何処へやら、やや蒸し暑さも残っていますが、まあまあの夏らしい陽射しが戻った函館です。
今日は、五稜郭公園で毎年行なわれる市民野外劇を見てきました。初めて見たのですが、全て市民のボランテイアの手によるものですが、函館の歴史をテンポ良く、壮大なスケールで演じられており、それは感動しました。
さて、戸井の海岸を後にして、夏の花も少ない中、またまた恵山に向いました。

ガスがかかり、曇っていた空が、見る見るうちに青空へ変わってきました。噴煙もいつもより多いような気がします。

こちらはノリウツギです。恵山のノリウツギは背丈が低く咲き始めでした。

こちらは葉っぱの裏が白いウラジロタデです。

ガンコウランの群落の中からニョキニョキと顔を出しているのはノギランです。

ヤマハハコも咲き始めました。

今回のお目当ての花、カキランです。

さてこちらもノギランですが白っぽいです。普通は↑の画像のようなオレンジ色をしているのですが、違う種類かな?
今日は、五稜郭公園で毎年行なわれる市民野外劇を見てきました。初めて見たのですが、全て市民のボランテイアの手によるものですが、函館の歴史をテンポ良く、壮大なスケールで演じられており、それは感動しました。
さて、戸井の海岸を後にして、夏の花も少ない中、またまた恵山に向いました。

ガスがかかり、曇っていた空が、見る見るうちに青空へ変わってきました。噴煙もいつもより多いような気がします。

こちらはノリウツギです。恵山のノリウツギは背丈が低く咲き始めでした。

こちらは葉っぱの裏が白いウラジロタデです。

ガンコウランの群落の中からニョキニョキと顔を出しているのはノギランです。

ヤマハハコも咲き始めました。

今回のお目当ての花、カキランです。

さてこちらもノギランですが白っぽいです。普通は↑の画像のようなオレンジ色をしているのですが、違う種類かな?