ほっと一息 2007年02月09日 | 温泉 太平洋と恵山岬のシンボル「恵山岬灯台」を望む、好眺望地に建てられた、公営の温泉宿泊施設「恵風(ケイプ)」です。 駐車場からは恵山の雄姿が見られ、恵山登山道(十三曲コース)の出発地でもあります。 ホテル恵風には、日帰り温泉「とどぽっくる」と宿泊者専用温泉の2つがあります。<泉質> ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉、炭酸水素塩泉の2種類<料金> 大人400円 誰もいない露天風呂で、ほっと一息。 « まわれ 風車 | トップ | 焼きホタテ »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2007-02-09 19:40:36 hanasanpoさん、今晩は。いい湯だな、 返信する いい湯だな (henao&henako) 2007-02-09 19:55:44 hanasanpoさん、ゴメンナサイ~続きです。いい湯だな北海道の温泉の入浴料金は安いのですね。昔、北海道を旅した時に思ったのですが、民宿等も本州より割安料金だったような気がします。最近、温泉に入っていません。ゆったりと湯に浸かって見たいです。「ゴッコ」×××苦手です。魚は光物以外、食べません。何でも食べなくてはと思うのですが…(へな爺) 返信する こんばんわ (チーコ) 2007-02-09 21:48:52 hanasannpoさん、公営の恵風があってみんな安くて楽しめていいですね。寒い所では何よりの娯楽施設が作ってあるのですね。良く行かれるのですか?ポカポカの身体でホテイウオの鍋物はアンコウに似ているのなら美味しいと思います。美味しいものもありよいところで羨ましいです。 返信する お~ (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-02-11 00:38:55 やはり恵山まで足を延ばしておられたのですネ~。公営の安い宿泊温泉が1市町村に1つはできて、旅館やホテルは営業がタイヘンだと言うことを聞いたことがあります。道南も、そのなような感じですね。花散歩さんの記事にも公営らしき温泉が度々登場します・・・。ここ、天然温泉なんですね。湯加減はいかがでしたか・・・。雪見湯ですね~! 返信する 身近な温泉 (花散歩) 2007-02-11 02:06:52 henao&henakoさま、今晩は。温泉天国北海道、市内はほとんど390円前後です。冬の楽しみはやはり温泉なので、この料金は嬉しいですね。こちらでは、若い人もお友達と一緒に来ていますよ。宿泊料金と外食費も安いと思います。帰省の折、コーヒー700円支払った時、函館では食事が出来ると思いましたもの(笑)。私も以前は、魚がそんなに得意ではありませんでしたが、こちらに来て、魚が生臭いと思ったことがなくなりました。魚の種類も豊富なので、色々チャレンジして、食べられるようになりました。 返信する 冬の娯楽 (花散歩) 2007-02-11 02:15:47 チーコさま、今晩は。温泉は、昔ながらの銭湯のようなものから、設備の立派なものまで、市内のあちこちにあります。料金も390円前後と手軽な為、月に1度くらいは出かけます。広いお風呂で手足を伸ばせ、温泉だといつまでもポカポカしています。冬の娯楽の一番かな! 返信する 独り占め (花散歩) 2007-02-11 02:27:33 まりあさま、今晩は。この恵山の「恵風」は、人気の公共温泉のようです。宿泊した事は無いのですが、日帰りは2度目でした。冬季のためか、案外空いていてゆっくりできました。露天風呂も独り占め、急いでカメラをとりに脱衣所へ。本州にいた頃は、旅行先で温泉に入る事はありましたが、こんなに身近に温泉を楽しめるのは嬉しいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いい湯だな、
続きです。いい湯だな
北海道の温泉の入浴料金は安いのですね。
昔、北海道を旅した時に思ったのですが、民宿等も
本州より割安料金だったような気がします。
最近、温泉に入っていません。ゆったりと湯に浸かって見たいです。
「ゴッコ」×××苦手です。魚は光物以外、食べません。
何でも食べなくてはと思うのですが…
(へな爺)
公営の安い宿泊温泉が1市町村に1つはできて、旅館やホテルは営業がタイヘンだと言うことを聞いたことがあります。
道南も、そのなような感じですね。
花散歩さんの記事にも公営らしき温泉が度々登場します・・・。
ここ、天然温泉なんですね。
湯加減はいかがでしたか・・・。
雪見湯ですね~!
温泉天国北海道、市内はほとんど390円前後です。
冬の楽しみはやはり温泉なので、この料金は嬉しいですね。こちらでは、若い人もお友達と一緒に来ていますよ。
宿泊料金と外食費も安いと思います。
帰省の折、コーヒー700円支払った時、函館では食事が出来ると思いましたもの(笑)。
私も以前は、魚がそんなに得意ではありませんでしたが、こちらに来て、魚が生臭いと思ったことがなくなりました。魚の種類も豊富なので、色々チャレンジして、食べられるようになりました。
温泉は、昔ながらの銭湯のようなものから、設備の立派なものまで、市内のあちこちにあります。
料金も390円前後と手軽な為、月に1度くらいは出かけます。広いお風呂で手足を伸ばせ、温泉だといつまでもポカポカしています。冬の娯楽の一番かな!
この恵山の「恵風」は、人気の公共温泉のようです。
宿泊した事は無いのですが、日帰りは2度目でした。
冬季のためか、案外空いていてゆっくりできました。露天風呂も独り占め、急いでカメラをとりに脱衣所へ。
本州にいた頃は、旅行先で温泉に入る事はありましたが、こんなに身近に温泉を楽しめるのは嬉しいですね。