ツクバネソウ(衝羽根草) 2008年06月10日 | 山野草 ツクバネソウ(ユリ科)は、深山の林内に生える高さ15~40㎝になる多年草です。葉は茎の先端に4枚輪生します。花の形が羽根突きの羽根に似ていることから名が付きました。 « コウライテンナンショウ(高麗... | トップ | 岬の花 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (チーコ) 2008-06-10 09:06:00 hanasanpoさん、花が実のようですがこれが花になるんですね。ツクバネソウは聞いた事があります。これだったんですね。 返信する チーコさんへ (花散歩) 2008-06-10 18:15:02 こんにちは。このツクバネソウは、かなり盛りを過ぎていました。先端の4裂した茶色っぽいものが雌しべで、黄色の8本が雄しべです。 返信する 面白い形ですね (henao&henako) 2008-06-10 19:39:06 hanasanpoさん、今晩は。「ツクバネソウ」大きな葉に可愛らしい花を、と思ったのですが良く見ますと丸い膨らみがみえました。なるほど面白い形をしていて、花の名の由来そのものですね。(へな爺) 返信する 目立たない花 (yama) 2008-06-10 20:58:02 ツクバネソウ、クルマバツクバネソウどちらも目立たない花ですね。でも花の形はよく見ると面白いと思います。 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2008-06-10 22:49:48 今晩は。花の名前、上手く付けるものだと感心します。実際に見ると、本当に羽根突きの羽根に思えます。 返信する yamaさんへ (花散歩) 2008-06-10 22:56:33 今晩は。植物の名前は上手く付けられていますね。あまり目立ちませんが、形が楽しい花です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
花が実のようですがこれが花になるんですね。
ツクバネソウは聞いた事があります。
これだったんですね。
このツクバネソウは、かなり盛りを過ぎていました。
先端の4裂した茶色っぽいものが雌しべで、黄色の8本が雄しべです。
「ツクバネソウ」大きな葉に可愛らしい花を、と思ったのですが
良く見ますと丸い膨らみがみえました。
なるほど面白い形をしていて、花の名の由来そのものですね。
(へな爺)
でも花の形はよく見ると面白いと思います。
花の名前、上手く付けるものだと感心します。
実際に見ると、本当に羽根突きの羽根に思えます。
植物の名前は上手く付けられていますね。
あまり目立ちませんが、形が楽しい花です。