立待岬へ 2007年02月26日 | 函館 立待岬に向かう途中、海辺に面した緩やかな山の斜面を上っていくと、道の両側に墓地が広がり、「石川啄木一族の墓」が見えてきます。「死ぬときは函館で」という啄木の遺志を継いだ夫人や、3人の子供、両親が眠る一族の墓。その墓碑には「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる」と歌われています。 墓地からは、見事な海辺の風景が広がります。 立待岬へ続く遊歩道立待岬への車道は4月まで閉鎖中、シーズン中混み合う駐車場も、こんなに広い。 函館山の南東、津軽海峡に突き出た立待岬。見渡す限りの大海原、何もせずにただ見ているだけでいい。 住吉漁港・大森浜・湯の川までの大パノラマ 。 « 今が旬! 「ゴッコ」 | トップ | 狛犬 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 森昌子の歌 (henao&henako) 2007-02-26 19:12:13 hanasanpoさん、今晩は。山は別として、まったく雪がないようですね。函館からも、花の便りが届きそうな感じ…「立待岬」森昌子の歌、大好きですよ~へな爺もちょっと昔に、立待岬を訪れたことがあり写真と同じ景色を見たんだなぁ~と懐かしく拝見しています。(へな爺) 返信する 立待岬 (kawa) 2007-02-26 22:44:23 ここは、仕事で来たとき、家族旅行などで、3回ほど、訪れています。思い出しますね。ココ、ココって感じです。 返信する 懐かしい風景 (花散歩) 2007-02-27 00:23:17 henao&henakoさま、今晩は。24日(土)は、お天気は最高でしたが、前日より10度も下がって、最高気温も1度くらいで、海風の冷たさが身に沁みました。立待岬にいらした時も、風が強くありませんでしたか?何も無い岬ですが、懐かしく思って頂けて嬉しいです。 返信する 観光地 (花散歩) 2007-02-27 00:29:14 kawaさま、今晩は。いつもありがとうございます。立待岬までの道路は、3月いっぱいまで閉鎖されています。墓地の手前からは、歩いて行くので、ゆっくり景色を楽しめます。当時を懐かしんでいただけましたか? 返信する おはようございます (チーコ) 2007-02-27 08:55:04 hanasannpoさん、立待岬はどんな所なのだろと思っていました。自然の景色そのままで波がドカンつぶつかって寂しい所ですね。でもそこに続く道は素敵で夏には良い所だろうな、と思います。パノラマ写真はとても冬とは思えないくらいの明るい景色ですね。あさってから3月ですから春の訪れもまもなくでしょう。 返信する ♪津軽海峡春景色~ (花散歩) 2007-02-27 16:57:17 チーコさま、今日は。この画像からは想像できないくらい、とっても寒い日でした。気温1℃、沢山着込んで、カイロも入れて出かけましたが、早々に引き上げました。立待岬からは、下北半島もよ~く見えましたよ。 返信する 定番の (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-02-28 03:57:30 コースですね。私も何度か行ったことがあります。海風になぶられながら。夏は、この岬の海で泳いでいる人たちがいました。今は冬でも、まったく雪がないですネ~。草地も乾燥しているようで、春といっていいようです。 空もいい色です。旭川は、今、積雪深40センチです。 返信する 定番でーす (花散歩) 2007-03-01 00:00:30 まりあさま、今晩は。立待岬、私も3回目です。海岸まで降りる道があるので、岩場でもぐったり、泳いでいる人もいますね。2月の函館は、暖冬で真冬日がゼロ。なんと77年ぶりとか。今日タンポポも見つけました。福寿草やフキノトウも出ているらしいので、忙しくなりそうです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
山は別として、まったく雪がないようですね。
函館からも、花の便りが届きそうな感じ…
へな爺もちょっと昔に、立待岬を訪れたことがあり
写真と同じ景色を見たんだなぁ~と懐かしく拝見しています。
(へな爺)
24日(土)は、お天気は最高でしたが、前日より10度も下がって、最高気温も1度くらいで、海風の冷たさが身に沁みました。
立待岬にいらした時も、風が強くありませんでしたか?
何も無い岬ですが、懐かしく思って頂けて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
立待岬までの道路は、3月いっぱいまで閉鎖されています。墓地の手前からは、歩いて行くので、ゆっくり景色を楽しめます。
当時を懐かしんでいただけましたか?
立待岬はどんな所なのだろと思っていました。
自然の景色そのままで波がドカンつぶつかって寂しい所ですね。でもそこに続く道は素敵で夏には良い所だろうな、と思います。パノラマ写真はとても冬とは思えないくらいの明るい景色ですね。あさってから3月ですから春の訪れもまもなくでしょう。
この画像からは想像できないくらい、とっても寒い日でした。気温1℃、沢山着込んで、カイロも入れて出かけましたが、早々に引き上げました。
立待岬からは、下北半島もよ~く見えましたよ。
私も何度か行ったことがあります。
海風になぶられながら。
夏は、この岬の海で泳いでいる人たちがいました。
今は冬でも、まったく雪がないですネ~。
草地も乾燥しているようで、春といっていいようです。 空もいい色です。
旭川は、今、積雪深40センチです。
立待岬、私も3回目です。
海岸まで降りる道があるので、岩場でもぐったり、泳いでいる人もいますね。
2月の函館は、暖冬で真冬日がゼロ。なんと77年ぶりとか。
今日タンポポも見つけました。
福寿草やフキノトウも出ているらしいので、忙しくなりそうです。