おぼこ荘 2007年09月25日 | 温泉 ハーベスター八雲での昼食後、噴火湾パノラマパークを散策して、太平洋側から日本海側に向かう国道277号線の雲石峠手前にある八雲温泉おぼこ荘へ向かいました。 雄鉾(おぼこ)岳の麓にある自然豊かな温泉地は、松前藩時代に温泉が噴き出したのが始まりと言われています。大きな石組みの内湯は、赤茶色のお湯があふれています。 内湯から階段を降りて行くと、岩に囲まれた大きな露天風呂があります。少し濁った黄土色の温泉です。男性露天風呂からは、すぐ脇を流れる鉛川にかかる吊橋が見えます。 こちらは女性露天風呂です。もう少しすると、見事な紅葉を眺めながら温泉を楽しむ事ができそうです。 « ハーベスター・八雲 | トップ | 鮭釣り »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (チーコ) 2007-09-26 12:55:31 hanasanpoさん、少し涼しくなると温泉に入りたくなります。こちらの箱根のように温泉は沢山あるようでドライブしながらの入湯は心身ともに休まりますね。美味しいものもあるしいいですね。 返信する チーコさんへ (花散歩) 2007-09-26 16:10:55 こんにちは。露天風呂は風が涼しくて、のぼせる事も無くずっと入っていられました。紅葉や雪見の温泉もいいかな。 返信する お~! (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-09-27 10:34:12 建物は新しそうですが、お湯は源泉で鄙びた感じがいいですね~!!! 返信する まりあさんへ (花散歩) 2007-09-27 17:38:32 こんにちは。新しそうに見えますが、かなり古いです。町営の温泉宿でしたが、民営に変わったようで、その時塗り直したのかな。川のせせらぎを聞きながらの露天風呂は、ここちいいですよ~。 返信する 露天風呂 (henao&henako) 2007-10-01 16:26:12 hanasanpoさんこんにちは。おこぼ荘の内湯の赤茶色のお湯の色や、岩などは温泉の歴史を感じさせられますね。露天風呂の光景は、テレビの旅番組でよく見るのですが…私は未だに、露天風呂に浸かったことがないんです。hanasanpoさんのお写真で、露天風呂に浸かった気分にさせて頂きましたリラックスできる、温泉タイムっていいですね~。(へなこ) 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2007-10-01 23:21:08 今晩は。露天風呂のいいところは、のぼせないところかな?体は温泉で温まり、頭は涼しいので、長く入っていても大丈夫ですよ。へなこさんもチャンスがあったら、是非試してみてくださいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
少し涼しくなると温泉に入りたくなります。
こちらの箱根のように温泉は沢山あるようでドライブしながらの入湯は心身ともに休まりますね。
美味しいものもあるしいいですね。
露天風呂は風が涼しくて、のぼせる事も無くずっと入っていられました。
紅葉や雪見の温泉もいいかな。
新しそうに見えますが、かなり古いです。
町営の温泉宿でしたが、民営に変わったようで、その時塗り直したのかな。
川のせせらぎを聞きながらの露天風呂は、ここちいいですよ~。
おこぼ荘の内湯の赤茶色のお湯の色や、岩などは
温泉の歴史を感じさせられますね。
露天風呂の光景は、テレビの旅番組でよく見るのですが…
私は未だに、露天風呂に浸かったことがないんです。
hanasanpoさんのお写真で、
露天風呂に浸かった気分にさせて頂きました
リラックスできる、温泉タイムっていいですね~。
(へなこ)
露天風呂のいいところは、のぼせないところかな?
体は温泉で温まり、頭は涼しいので、長く入っていても大丈夫ですよ。
へなこさんもチャンスがあったら、是非試してみてくださいね。