ハーベスター・八雲 2007年09月24日 | 道南 9月22日、良いお天気に誘われて、函館から国道5号線を北へ約75kの八雲町までドライブに出かけました。眺めの良い農場レストラン「ハーベスター・八雲」でお昼にしようと行ってみると、車も多く何だか賑やかな様子です。ちょうど「秋の収穫祭」が行われていました。敷地内には大きなカボチャがごろごろしていました。 色々な野菜の品評会や即売、フライドチキンの早食いなどのイベントが行われていました。 ハーベスター・八雲は、以前ケンタッキーフライドチキンの実験農場だった所で、低農薬や無農薬野菜を味わえるレストランです。レストランのテラスからの眺めは素晴らしく、噴火湾やその向こうの室蘭までも見ることができました。 人気の石窯焼きのピザ、グリルドチキン、フライドポテト、美味しい牛乳を頂きました。テラス席には「チキンを狙うカラスに注意!」の看板があります。そういえばカラスの姿が多いかな? « 北斗市商工観光祭りIN八郎沼 | トップ | おぼこ荘 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (チーコ) 2007-09-25 08:18:21 hanasanpoさん、気温22℃ならかなり涼しいですね。こちらではまだそこまで下がっていませんね。赤いのは何のボールかと思いましたらカボチャでしたね。きっと沢山採れたのでしょう。眺めの良い所でピザ、チキンなど食べられたら満足しますね。行ってみたいです。 返信する ごちそうですね! (yama) 2007-09-25 12:01:08 すごいご馳走ですね。とてもおいしそうです。大きなカボチャもみごとです。 返信する ハーべスター八雲 (hohoemi) 2007-09-25 15:52:39 こんにちは。大きなかぼちゃですね。食べられるのでしょうか?北海道のかぼちゃはホッコリとして美味しいですよね。亡くなった義母がよく送ってくれました。眺めもいいですね。ピザ、美味しそうです。 返信する 色々なところへ・・・ (マンタン) 2007-09-25 19:17:40 花散歩さん、こんばんは。色んなところへ出没・・・ですね。にぎやかな雰囲気が伝わってきます。定住する前、当時は室蘭港だったフェリーを利用する時に何回か立ち寄りました。3枚目の牧草地の写真、お正月に来た時に雪景色を見て、ワー北海道だな~と、感激しましたね。5月の連休では、札幌から来られた素敵なお若いカップルさんと、外のテーブルでご一緒しました。思い出がよみがえりました・・・ 返信する チーコさんへ (花散歩) 2007-09-25 23:17:43 今晩は。昼間は22℃前後ありますが、朝晩は15℃くらいで肌寒いですよ。巨大カボチャは、椅子代わりにおいてありましたが、ハロウィンのランタンにも使われるのでしょうね。八雲町は酪農が盛んな町で、牧場が沢山あります。広々した景色を見ながらの食事は、気持ちがいいですよ。 返信する yamaさんへ (花散歩) 2007-09-25 23:25:16 今晩は。収穫祭のイベントがあることを知らずに出かけたら、駐車場に入る車が結構並んでいました。巨大カボチャのお出迎えに、珍しい野菜の品評会、即売などを見てまわりました。レストランからの眺めもお気に入りです。写真を撮る前に食べ始めてしまい、あわてて撮りました。チョット食べすぎかな? 返信する マンタンさんへ (花散歩) 2007-09-25 23:36:26 今晩は。いつもは野山を歩いていますが、花もそろそろ少なくなり、久々にドライブに出かけました。イベントがあるとは知らずにハーベスターに行ったのですが、お天気も恵まれ、賑わっていました。テラスからの眺めは広々としていて気持ちがいいですね。マンタンさんもお気に入りのようですね。 返信する hohoemiさんへ (花散歩) 2007-09-25 23:43:47 今晩は。巨大カボチャ、食べられると思いますが、あまり美味しくはなさそうです。観賞用かハロウィンのランタンにするのでは?道南では、森町のみやこカボチャがホッコリしていて美味しいですよ。私も煮付けや、サラダ、ベーコンと炒めたりと、よく食べます。義理のお母さんもお好きだったのでしょうね。ピザとグリルチキン美味しかったでーす。 返信する 秋味! (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-09-27 10:42:06 75kmも遠出とは・・・!!!でも八雲って函館から75kmしかないのですネ~。陸の収穫の秋、味覚の秋堪能ですネ~。景色もいいところで・・・!こちらでも大きなかぼちゃのコンクールがあったりします。 返信する まりあさんへ (花散歩) 2007-09-27 17:44:05 今晩は。遠いので滅多に行きませんよ。八雲町は太平洋と日本海にまたがった広い町です。酪農が盛んなので広い牧場が見られ、初めてきたときは「これぞ北海道~」って思いました。 返信する すてきな風景 (henao&henako) 2007-09-29 19:07:54 hanasanpoさんこんばんは。いいお天気のお出掛けで良かったですね。一枚目の大きなカボチャ、ゴロゴロには(@_@;)です。会場がカボチャだらけって感じですね。レストランのテラスからのお写真は…素敵な絵を見せて頂いているようです。白い柵のラインが、どこまで続いているのかなぁってちょっと気になってしまいました(笑)(へなこ) 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2007-09-29 21:24:25 今晩は。八雲町は酪農と農業の町で、渡島半島の中で、一番広い町なんですよ。巨大カボチャは、この時期にイベントなどでよく見かけます。このカボチャは食べても美味しくないので、ハロウィンのランタンに使われるのかな。レストランのテラス席からの景色が気に入っています。柵の中には、ヒツジがいますよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
気温22℃ならかなり涼しいですね。
こちらではまだそこまで下がっていませんね。
赤いのは何のボールかと思いましたらカボチャでしたね。きっと沢山採れたのでしょう。
眺めの良い所でピザ、チキンなど食べられたら満足しますね。行ってみたいです。
大きなカボチャもみごとです。
大きなかぼちゃですね。
食べられるのでしょうか?
北海道のかぼちゃはホッコリとして美味しいですよね。亡くなった義母がよく送ってくれました。
眺めもいいですね。
ピザ、美味しそうです。
色んなところへ出没・・・ですね。
にぎやかな雰囲気が伝わってきます。
定住する前、当時は室蘭港だったフェリーを利用する時に何回か立ち寄りました。
3枚目の牧草地の写真、お正月に来た時に雪景色を見て、ワー北海道だな~と、感激しましたね。
5月の連休では、札幌から来られた素敵なお若いカップルさんと、外のテーブルでご一緒しました。
思い出がよみがえりました・・・
昼間は22℃前後ありますが、朝晩は15℃くらいで肌寒いですよ。
巨大カボチャは、椅子代わりにおいてありましたが、ハロウィンのランタンにも使われるのでしょうね。
八雲町は酪農が盛んな町で、牧場が沢山あります。
広々した景色を見ながらの食事は、気持ちがいいですよ。
収穫祭のイベントがあることを知らずに出かけたら、駐車場に入る車が結構並んでいました。
巨大カボチャのお出迎えに、珍しい野菜の品評会、即売などを見てまわりました。
レストランからの眺めもお気に入りです。
写真を撮る前に食べ始めてしまい、あわてて撮りました。チョット食べすぎかな?
いつもは野山を歩いていますが、花もそろそろ少なくなり、久々にドライブに出かけました。
イベントがあるとは知らずにハーベスターに行ったのですが、お天気も恵まれ、賑わっていました。
テラスからの眺めは広々としていて気持ちがいいですね。マンタンさんもお気に入りのようですね。
巨大カボチャ、食べられると思いますが、あまり美味しくはなさそうです。観賞用かハロウィンのランタンにするのでは?
道南では、森町のみやこカボチャがホッコリしていて美味しいですよ。私も煮付けや、サラダ、ベーコンと炒めたりと、よく食べます。
義理のお母さんもお好きだったのでしょうね。
ピザとグリルチキン美味しかったでーす。
でも八雲って函館から75kmしかないのですネ~。
陸の収穫の秋、味覚の秋堪能ですネ~。
景色もいいところで・・・!
こちらでも大きなかぼちゃのコンクールがあったりします。
遠いので滅多に行きませんよ。
八雲町は太平洋と日本海にまたがった広い町です。酪農が盛んなので広い牧場が見られ、初めてきたときは「これぞ北海道~」って思いました。