そろそろ山菜採りのシーズン、とは言っても全然詳しくないので、昨年見つけた所へ出かけてみました。
ありました!こちらが北海道で人気の山菜「ギョウジャニンニク」です。
ニンニクのような香りを持つネギ科の山菜です。
ギョウジャニンニクという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことからとも、逆にこれを食べると滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられたからとも言われています。(Wikipediaより) 今日の収穫です。こちらでは、ジンギスカンや醤油漬けにするようです。
実は昨日スーパーで売られていたギョウジャニンニクを買い、ジンギスカンでしたので、今日の夕食は、春野菜とギョウジャニンニクのペペロンチーノ風パスタにしました。美味しかった!!
ギョウジャニンニク、このまえスーパーで見ましたがどのように使うのか知らなかったので買いませんでした。がパスタに使うと色も綺麗でいいですね。
採り立ては新鮮に見えます。
見事になっていますね。
連日のギョウジャニンニク料理。いい事!!
山野草散策の嬉しい瞬間でしたね。
焼肉の時にそのまま(生のまま)一緒に炒めたり、
餃子の具にしたり、茹でてお浸しにしたり、かき揚げも美味しいそうです。生のまましょうゆ漬けにして保存したり、冷凍もできるそうです。
生のまま冷凍保存できるのですね。
めんつゆに漬けて冷凍するのは手軽でいいですね。
たくさん採れたときに、是非試してみます。
いろいろ教えて戴き、ありがとうございます。
この時期、野山に出かけると、リュックを背負った人たちをよく見かけます。
リュックいっぱいのギョウジャニンニクを採ってくるんですって。
今回は、ジンギスカン、パスタ、今日は焼きそばにも入れてみました。