木古内川の夕景 2007年03月07日 | 道南 函館から海沿いの国道228号を西へ40k、「寒中みそぎ」で有名な木古内町があります。通りかかった木古内大橋、川面に映った夕日が橙色に輝いて・・・ 夕暮れ空を、ゆくカモメ・・ « ホタテと温泉三昧 | トップ | フキノトウ(蕗の薹) »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (チーコ) 2007-03-07 17:09:09 hanasannpさん、川幅の広い静かな大きな川ですね。空は今にも雨になりそうな気配がしますがカモメは広いところを飛べていいな、と思います。海の近くにはカモメが多いですね。こちらは今日は寒くなると言っていましたが、それほどではありませんでした。函館は今日も寒かったですか? 返信する EXCELLENT! (空のオカリナ) 2007-03-07 17:19:29 花散歩さん、お晩です。や~、素晴らしい夕景ですね!カモメさんが夕日に映えて雰囲気がよく出ています。強風一過、空気が澄み切っている感じ。ちなみに、こちら内浦湾からは対岸はるか遠くに駒ケ岳が見えます。また、駒ケ岳を背景に雲の切れ間から幾筋もの光が差し込む、所謂「ヤコブの梯子」が、頻繁に見られ、感動ものです。一度撮影したいと思ってはいるのですが(^^; 返信する すてきな夕景 (henao &henako) 2007-03-07 18:39:11 hanasanpoさん、今晩は。木古内の夕暮れ空を、ゆくカモメ素敵だな~ちょっと昔、当地で泊まったことがあります。hanasanpoさんの撮影された場所ひょっとしてへな爺も通ったかもね…「北海道の寒中みそぎ」話を聞いただけで寒そうですね。見てるのは楽しいが…(へな爺) 返信する 吹雪の1日 (花散歩) 2007-03-07 23:01:16 チーコさま、今晩は。この写真は1週間ほど前のものです。出かけて函館に戻る途中、綺麗な夕景に、橋の上で思わず車を止めました。空がオレンジ色に染まる黄昏時、大好きです。さて、今日の函館は、1日中吹雪いていました。気温も低く、最高気温も氷点下の真冬日。雪かきしても、すぐ積もるという寒い1日でした。明日も雪の予報です。 返信する 恐れ入ります (花散歩) 2007-03-07 23:08:58 空のオカリナさま、今晩は。偶然撮れた写真です。逆光が眩しくて、よく見えないままシャッターを押した結果なんですよ(笑)。内浦湾からの駒ケ岳もいい景色ですね。「ヤコブの梯子」見てみたいな! 返信する 夕景大好き (花散歩) 2007-03-07 23:21:12 henao&henakoさま、今晩は。大好きな夕景を橋の上から見ていると、のんびり飛ぶカモメの姿が目に入り、思わずパシャ。1枚だけ撮ったのが、ご覧の写真です。へな爺さまが木古内にお泊りになったなんて偶然ですね。灯台撮影ツアーでしょうか? 返信する 河口近くの川は (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-03-08 12:47:50 ゆったりしてますネ~。まだ冬という感じの寒そうな夕空です。カモメなんですか~。うまく景色に入りましたネ~。私、カモメとか、ウミネコとかの区別がつきませ~ン。 返信する 偶然 (花散歩) 2007-03-08 14:25:40 まりあさま、今日は。木古内川の上を国道が走っています。1週間程前に撮影したのですが、逆光で眩しくて、カモメを追いかけても、どこにいるのか分からなくて、シャッター押しました。偶然撮れたって感じです。カモメとウミネコの違い、見ただけでは分からないようです。嘴と足の色を見ると、白っぽい色がカモメ、赤っぽい色がウミネコだそうです。 返信する 木古内 (kawa) 2007-03-08 19:43:42 懐かしむコメントばかりで、スミマセン。求人で、高校を訪れました。木古内、知内、福島、松前、江差などなど。記憶が蘇ります。 返信する 同じです (花散歩) 2007-03-09 00:04:06 kawaさま、今晩は。コメントありがとうございます。道南のほとんどをお仕事でまわられたのですね。私も同じで、テレビの旅番組などでも、自分が行った所は、懐かしくてつい見てしまいます。あそこはこうだったなーなんて、思い出に浸ってしまいます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
川幅の広い静かな大きな川ですね。
空は今にも雨になりそうな気配がしますがカモメは広いところを飛べていいな、と思います。
海の近くにはカモメが多いですね。
こちらは今日は寒くなると言っていましたが、それほどではありませんでした。
函館は今日も寒かったですか?
ちなみに、こちら内浦湾からは対岸はるか遠くに駒ケ岳が見えます。また、駒ケ岳を背景に雲の切れ間から幾筋もの光が差し込む、所謂「ヤコブの梯子」が、頻繁に見られ、感動ものです。一度撮影したいと思ってはいるのですが(^^;
木古内の夕暮れ空を、ゆくカモメ素敵だな~
ちょっと昔、当地で泊まったことがあります。
hanasanpoさんの撮影された場所ひょっとして
へな爺も通ったかもね…
「北海道の寒中みそぎ」話を聞いただけで寒そうですね。
見てるのは楽しいが…
(へな爺)
この写真は1週間ほど前のものです。出かけて函館に戻る途中、綺麗な夕景に、橋の上で思わず車を止めました。空がオレンジ色に染まる黄昏時、大好きです。
さて、今日の函館は、1日中吹雪いていました。
気温も低く、最高気温も氷点下の真冬日。
雪かきしても、すぐ積もるという寒い1日でした。明日も雪の予報です。
偶然撮れた写真です。逆光が眩しくて、よく見えないままシャッターを押した結果なんですよ(笑)。
内浦湾からの駒ケ岳もいい景色ですね。
「ヤコブの梯子」見てみたいな!
大好きな夕景を橋の上から見ていると、のんびり飛ぶカモメの姿が目に入り、思わずパシャ。
1枚だけ撮ったのが、ご覧の写真です。
へな爺さまが木古内にお泊りになったなんて偶然ですね。灯台撮影ツアーでしょうか?
まだ冬という感じの寒そうな夕空です。
カモメなんですか~。
うまく景色に入りましたネ~。
私、カモメとか、ウミネコとかの区別がつきませ~ン。
木古内川の上を国道が走っています。
1週間程前に撮影したのですが、逆光で眩しくて、カモメを追いかけても、どこにいるのか分からなくて、シャッター押しました。偶然撮れたって感じです。
カモメとウミネコの違い、見ただけでは分からないようです。嘴と足の色を見ると、白っぽい色がカモメ、赤っぽい色がウミネコだそうです。
求人で、高校を訪れました。
木古内、知内、福島、松前、江差などなど。
記憶が蘇ります。
コメントありがとうございます。
道南のほとんどをお仕事でまわられたのですね。
私も同じで、テレビの旅番組などでも、自分が行った所は、懐かしくてつい見てしまいます。
あそこはこうだったなーなんて、思い出に浸ってしまいます。