3日間降り続いた雨も上がり、久々に気持ちの良い青空が広がった函館です。洗濯と網戸、窓ガラスの掃除に追われ、撮影に出かけられませんでしたので、少し前の花を紹介します。
最新の画像[もっと見る]
-
ハマギクとコハマギク 4ヶ月前
-
ハマギクとコハマギク 4ヶ月前
-
ハナイバナ(葉内花) 6ヶ月前
-
ハナイバナ(葉内花) 6ヶ月前
-
ハナイバナ(葉内花) 6ヶ月前
-
ハハコグサ(母子草) 7ヶ月前
-
ハハコグサ(母子草) 7ヶ月前
-
コテングクワガタ 8ヶ月前
-
コテングクワガタ 8ヶ月前
-
フクジュソウ(福寿草) 11ヶ月前
キタコブシというのですか、
コブシにもいろいろあるのですね。
こちらで春先に見かけるコブシよりも大きくて花の咲き方が反対(花弁が反り返っていますね。)に思えます。
地方によってはいろいろあるのですね。一杯咲いたところ白くて綺麗ですね。
普通のコブシよりかなり大きいですよ。
モクレンに近いような感じです。
自生種でもこんなに花の多いものがあるんですネ~。
見応えあります・・・。
花がいっぱい付いた大木が、結構多く見られました。
遠くからだと小さな花かと思いますが、近づくとどれも大きな花で、モクレンと間違えそうです。