花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

キタコブシ(北拳)

2007年05月20日 | その他
3日間降り続いた雨も上がり、久々に気持ちの良い青空が広がった函館です。洗濯と網戸、窓ガラスの掃除に追われ、撮影に出かけられませんでしたので、少し前の花を紹介します。

北国の野山に春の訪れをつげる花のひとつ「キタコブシ」です。大沼周辺では、白い花を沢山つけた大木があちらこちらで見られます。

蕾や果実が握りこぶしのような形をしていることからこの名がつきました。山野に生える落葉高木で、高さ15m以上になります。

花はコブシに比べて大きく直径12㎝くらいです。花弁は6枚でやや淡紅色を帯び、よい香りがします。花の下に1枚の小型の葉がつくのが特徴です。(5月4日撮影)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (チーコ)
2007-05-20 19:57:42
hanasanpoさん、
キタコブシというのですか、
コブシにもいろいろあるのですね。
こちらで春先に見かけるコブシよりも大きくて花の咲き方が反対(花弁が反り返っていますね。)に思えます。
地方によってはいろいろあるのですね。一杯咲いたところ白くて綺麗ですね。
返信する
チーコさんへ (花散歩)
2007-05-21 00:17:37
今晩は。
普通のコブシよりかなり大きいですよ。
モクレンに近いような感じです。
返信する
キタコブシ (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-05-22 23:49:40
花数の多い樹ですネ~!

自生種でもこんなに花の多いものがあるんですネ~。
見応えあります・・・。

返信する
まりあさんへ (花散歩)
2007-05-23 17:17:01
こんにちは。
花がいっぱい付いた大木が、結構多く見られました。
遠くからだと小さな花かと思いますが、近づくとどれも大きな花で、モクレンと間違えそうです。
返信する

コメントを投稿