オドリコソウ(踊子草) 2006年09月29日 | 山野草 北斗市大野川で見つけたオドリコソウです。 シソ科 オドリコソウ属 山野や道端の半日陰に育成する多年草です。花の様子を、輪になって踊っている踊り子に見たてて、名がつきました。葉は卵形で先がとがり、全体に皺があります。 « リーヴス | トップ | ハナコクリの湧き水 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (チーコ) 2006-09-30 08:33:52 hanasannpoさん、可愛いお花ですね。色は白だけですか? 返信する Unknown (hanasanpo) 2006-09-30 16:31:33 チーコさま、今日は。オドリコソウは、白と淡紅紫色があるようです。まだ白色しか見たことがありません。この花も、カレーを食べたおかげで、偶然出会えました。 返信する まだ見ぬオドリコソウ (空のオカリナ) 2006-09-30 18:24:15 今晩は。こちらでは「ヒメオドリコソウ・・・多分」は、よくあちこちで見かけるものの、いまだ会えぬオドリコソウ・・・ぜひ一度お会いしたい花の一つです。ところでシソ科の花をまた一つ、思いがけず草原の真ん中で見つけました。近々ブログにアップしますので乞うご期待! 返信する Unknown (hanasanpo) 2006-10-06 15:54:31 空のオカリナさま帰省しており、PCも久々に開けました。コメントの返信、大変遅くなり、ごめんなさい。オドリコソウは、本当に偶然出会えました。まだ、名前も知らない花の方が多いので、とりあえず撮影し、後で調べるといった具合です。小さな花は、画像で見て初めて「こんな花なんだ」と思うので、うまく撮れていない場合が多いです。名前が間違っていたら教えてくださいね! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
オドリコソウは、白と淡紅紫色があるようです。
まだ白色しか見たことがありません。
この花も、カレーを食べたおかげで、偶然出会えました。
ぜひ一度お会いしたい花の一つです。
ところでシソ科の花をまた一つ、思いがけず草原の真ん中で見つけました。近々ブログにアップしますので乞うご期待!
帰省しており、PCも久々に開けました。
コメントの返信、大変遅くなり、ごめんなさい。
オドリコソウは、本当に偶然出会えました。
まだ、名前も知らない花の方が多いので、とりあえず
撮影し、後で調べるといった具合です。小さな花は、
画像で見て初めて「こんな花なんだ」と思うので、うまく撮れていない場合が多いです。名前が間違っていたら教えてくださいね!