花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

エゾノリュウキンカの咲く沢へ

2012年05月06日 | 山野草
連休後半は、悪天候に泣かされた函館です。
今日は、午後から晴れ間が見られたので、満開の桜見物に出かけられた方も多いのではないでしょうか。

さて、連休前半の良いお天気の日に、厚沢部町にあるエゾノリュウキンカの咲く沢に出かけました。



今年は雪融けが遅かったので、少し早いかな?と思いながら山道を進みます。
眼下に目的の沢地が見えてきました。



足元の山道には、キクザキイチゲやカタクリなどの春の花たちが、一斉に咲き出しています。



鮮やかな黄色に染まったこの景色、何度来ても感動します!



今年は水が多く、ミズバショウも丁度見ごろでした。



花の状態もとても良く、どの花もとても綺麗です。



この素晴らしい景色を眺めているだけで、とても幸せな気持ちになります。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ウッド)
2012-05-06 13:58:15
こんにちは。
春の花が一斉に咲いている沢をお歩きになったのですね。
いいですね。
私が連れて行ってもらう天生湿原は6月の初旬でないと道路は開通しません。
待ち遠しく思っています。
返信する
ウッドさんへ (花散歩)
2012-05-06 17:02:21
こんにちは。
この辺りも一週間くらい前まで、雪が残っていたようです。
連休直前に、一気に気温が上がり、花たちも早く咲かなくてはあわてたことでしょう(笑)。
返信する
金の沢 (mori)
2012-05-06 21:16:42
花散歩さん、ウッドさん、こんばんは。
キクザキイチゲもカタクリも、そしてエゾノリュウキンカも、きれいです~。
沢が金色に染まっていますね。
こんなに大きな群落はみたことがありません。
お近くにいい所があってうらやましいです!
リュウキンかは雪解けの遅い所だと、まだ楽しめそうですね。
もう少し探してみようと思います。
返信する
moriさんへ (花散歩)
2012-05-06 23:59:20
今晩は。
今年は少し早いかな?と思いながら出かけました。花はまだ蕾も多く、最盛期に比べるとやや少なめですが、花の状態は最高でした。

この場所も、今はきっと葉が大きくなり、黄色と緑で地面が埋め尽くされ、もっと豪華になっているでしょう。

雪融けの遅いところでしたら、これからでも充分楽しめると思いますよ。
返信する
素敵~♪ (ezomomonga)
2012-05-07 16:35:58
花散歩さん、こんにちは♪

これまた素晴らしい場所ですね~
エゾエンゴサクとカタクリに「白」が混ざると、なんと爽やかでしょう!
エゾノリュウキンカの群落が、これまた凄い!
これは感動ものですね~

今年のGW、後半は天気がいまいちであまり花散歩に(笑)出かけることができませんでした。
函館山でスミレ三昧したかったんだけどなぁ・・・
でも、やはり例年よりは遅いようなので、フラっと行ってしまうかも(笑)
返信する
ezomomongaさんへ (花散歩)
2012-05-07 23:58:43
今晩は。
早速のコメントありがとうございます。
今年の花は遅れ気味かと思っていたら、春の花が一斉に咲き出しました。

エゾノリュウキンカの大群落は、何度訪れても感動します。
カタクリ、エンゴサク、キクザキイチゲも丁度綺麗な状態でした!

函館山のスミレ、そんなに多いのかな?
スミレは難しくて、あまりよく分からないのです。
お時間があれば、どうぞ函館にいらしてくださいね。
返信する
足元の花 (henao&henako)
2012-05-08 15:40:41
花散歩さん、こんにちは。
足元にキクザキイチゲやカタクリなど、春の花が出迎えてくれて
楽しみないっぱいの素敵な山道ですね。
エゾリュウキンカの黄色い花と葉の緑が、目に眩しいくらいです。
本当に花園って言葉がピッタリの、素敵な光景ですね。
(へなこ)
返信する
henao&henakoさんへ (花散歩)
2012-05-08 22:48:17
今晩は。
エゾノリュウキンカの大群生地は、他の花たちもたくさん咲いているので、ここ一箇所で、春の花を充分堪能できますよ。
年に1度の訪問ですが、春一番にここへ来るのが楽しみです。
返信する

コメントを投稿