た む し ば

引越blogで、リンク切れも多々あるようです。古い記事もありますが記録ということでそのままで^^

首がだるい

2015-04-04 | ノンジャンル
空がどんより曇っていて赤銅色の月と云うよりも墨色の月だった!
残念!! モチロンカメラには写らなかったので↓シュミレーション





今日は「ドラえもん」を観た。今までは子どもアニメも馬鹿に出来ないんだ~~と心から感激しながら観ていた「ドラえもん」でしたが、今回は上手に言えないが、何かが違う、否 全然ちがう印象を受けた。ガッカリだった!子ども達は面白かったと言っていたが・・・・途中どうしても睡魔が襲い 寝てしまった。映画を観て寝る事は殆どない筈が・・・・
明日は不在者投票へ行く。選挙も空しいがしないではいられない。

覚え書き(皆既月食、4/4)

2015-04-03 | ノンジャンル
月が地球の影に完全に隠れた時に赤銅色の満月が見える天体ショー。国立天文台によると、今回の月食では4月4日19時15分頃から部分食が始まり、20時54分から21時6分までの12分間が皆既月食の時間帯になるという。 皆既月食は、南東の空で観測できる ( 情報転用 )

◆4月4日の月食時間
・部分食の始め:19時15分
・皆既月食の始め:20時54分
・食の最大:21時00分
・皆既月食の終わり:21時06分
・部分食の終わり:22時45分

皆既月食が観測できるのは、南東の空。部分食が始まる時間には、月は全国で夜空に昇っているため、天気がよければ食の始めから終わりまでを日本全国で観測可能だ。

なお、次回日本で皆既月食が観測できるのは、2018年1月31日。

■「SOLiVE24」で皆既月食を生中継!

ウェザーニューズの運営する24時間ライブ放送番組『SOLiVE24』では4月4日19時から、国内の天気の良い場所2か所からの生中継を実施する。また、国立天文台の方による、皆既月食が赤く見える理由や、月面に青色の帯が表れる“ターコイズフリンジ”と呼ばれる現象についての解説も行われる予定だ。

詳細は、ウェザーニューズの特設サイト「皆既月食2015.4.4」で確認されたい。
図は東京の空ですが参考までに、