た む し ば

引越blogで、リンク切れも多々あるようです。古い記事もありますが記録ということでそのままで^^

今日の洗筆コラム

2016-11-24 | ノンジャンル
 今年の二月、九十四歳で逝った佐藤初女(はつめ)さんは、おむすびをラップやアルミホイルでは包まず、ハンドタオルでくるんだという。

 彼女は青森にある家や山荘に、心に重荷を抱えた人を迎え入れていたが、ある時、死のうと思い詰めた青年がやって来た。青年は夜通し泣きながら胸中を語った。翌朝、いくら引き留めても「帰る」と言う彼に、佐藤さんは弁当を渡した。
 
後に青年は自殺を思いとどまった理由をこう語ったという。「お弁当を開いたら、おむすびがタオルにくるまれていたから」。ラップなどと違い、タオルは熱を吸収するから、味が変わらない。そんな佐藤さんの心づかいが、他人を思い、自分を大切にする気持ちを青年に思い起こさせたのだ(『いのちの森の台所』集英社)。

 そういう力をも持つおむすびだからこそ、滋賀県内の出来事は、やりきれない。JAのイベントで、おにぎりの早食い競争に参加した二十八歳の青年がのどに詰まらせ、命を落としたという。食をゲームにする風潮が何とも情けなく、悲しい。

 佐藤さんのおむすびは絶品だったそうだが、そのこつは…。米は「一粒一粒が生きている」と思って扱い、「一粒一粒が呼吸できるように」との気持ちで、指ではなく、てのひら全体で、やさしくにぎる。
 米に心を通わせてにぎったからこそ、そのおむすびには、人の心を結ぶ力があったのだろう。

                 

アプリ縦書きコラムが面白い

2016-11-12 | ノンジャンル
「筆洗」は東京新聞のコラム、コピペが出来るかテストです。
  iPhoneアプリ:「縦書きコラム」は全国の新聞コラムをまとめたもの。ローカル新聞が多い。
………………以下コピペ………………………
〈老眼だ スマホ見るのに 自撮り棒〉は、サラリーマン川柳の秀句。パソコンだ、スマホだと目に悪いモノばかり見ているから、老眼もひどくなるばかり、と思っていたら、何と類人猿のボノボも老眼になるのだという。
 京都大霊長類研究所の柳興鎮(りゅうふんじん)さん(33)らが野生のボノボを子細に観察したところ、四十歳未満のボノボは十センチ前後まで顔を近づけ毛づくろいしているが、四十歳を超えると二十~四十センチになっていた。
 柳さんが撮影した映像を見れば、老いたボノボがいかにも苦労しながらシラミを捕る姿は、虫眼鏡なしに辞書を読めぬわが身そのもの。彼らと私たちのDNAは98%余まで一緒だというが、まさにご同輩である。
 老眼が人類とボノボ共通の祖先から受け継いだものならば、花粉症やうつ病はネアンデルタール人譲りのものらしい。
 アフリカで生まれた現生人類はユーラシア大陸へと歩みを進めるなかで既にそこで暮らしていた旧人類と出会い、中には結ばれる人々もいた。ネアンデルタール人は三万年ほど前に絶滅したが、そのDNAの一部は私たちに受け継がれた。それは寒冷地に適応する免疫力などを与えてくれたが、ある種の病に関わる遺伝子も伝わったというのだ。
 老眼はボノボとのつながりの証しで、花粉症はネアンデルタール人の名残。そう考えれば、何か愛(いと)おしさすらわく、わが目と鼻である。  〈文頭に戻る〉
………………………………………………………