ボクらの地球
9/25 (木) 19:00 ~ 20:54 (114分) BS朝日(Ch.5)
「カミナリ多発世界一地帯へ アンデスを越えて究極の絶景を見た!」
今回のテーマは、「雷」。雷の形や発生場所など、科学的に雷を追求。さらに、世界一雷が多いとギネスブックに認定されたベネズエラの「マラカイボ湖」で雷多発の謎を探る!
国宝「風神雷神図屏風」に描かれ、浅草寺の雷門には雷神として祭られている。そんな雷も千差万別。地上に落ちるものだけではなく、横に走る稲妻や、クモの巣のように空に広がる雷もある。一体、雷はどのように発生するのか、どこで発生するのか、なぜその形をしているのか…科学的な視点も交えながら解き明かしていく。
また、世界一雷が多発する地帯、ベネズエラのマラカイボ湖にも注目。年間で落雷が起こる日数は260日、1時間に4万もの雷が発生したこともあるという。なぜこの湖で雷が多発するのか?気象予報士の半井小絵が湖一帯を巡る。その謎を解き明かすヒントは、湖周囲を取り囲むアンデス山脈にあった。 さらに、マラカイボ湖の雷の中心地で目撃したのは、一晩中続く奇跡の雷。地球の大自然が作り上げた雷の謎に迫る。
半井小絵(気象予報士)
ボクらの住む、地球のことを知り、地球を感じ、地球を考える=Bネイチャードキュメント「ボクらの地球」では、絶景や大自然、そこに暮らす人々の営みなど、ありのままの地球の姿を毎週お届けしていく。<番組ホームページはこちら!> www.bs-asahi.co.jp/ourearth BS朝日、パオ・ネットワーク
もう一つ、覚え書き
https://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn
武井壮が語った「スメ[ツが短期間で上達するコツ」
今日、円山児童会館でラス・ティアス内3名(con Keiko y Kawori)でフォルクローレ演奏をして来た。対象は本当に赤ちゃんから幼稚園未満の小さな幼児さんとそのお母さん達。
Kaworiちゃんが携わっている<「あおぞらボランティアグループ」人形劇・紙芝居・絵本読み聞かせ・歌などなど>の前座客人として。良い音響効果のある小さい体育館で気持ちよく吹けた。けれど、最初の二曲はあがってもいないのに何故か指にも自然ビグラートがかかる。駄目だコリャでありました。でも綺麗な音はちゃんと出ましたよ。ほんとかな?!誠にホントに暫く振りだったからね・・・
赤ちゃんが音に合わせてリズムをとったり、前に出て来て踊ったり、ボンボの音に耳を塞いだり、演奏しながら観ているのがホントに愉しかった~~~~
演奏が終わってから、小さい皆さんと一緒に「あおぞら」の出し物を楽しみました。本当に楽しい体験をさせて貰いました。誕生日次の日だったので、Kaworiちゃん行きつけ・近くのイタリアンで打ち上げもしました。美味しかった!! リピートしたいお店であった^^