※或る親からのクエスチョン
『大学受験』 オリオン18/01/13 15:46
はじめまして。
いつも拝見させて頂き見事なご指導に驚いてばかりいます。
我が息子は現在中3生。数学Lに入ったばかりですが理数系志望です。高2おわりまでにどのように頑張るべきか本人も見当がつかないようです。教室の先生は新しく替わられて数学高教材指導の力は未知数で不安です。ご助言頂けたら有り難く存じます。よろしくお願い申し上げます。
※恭子先生のアドバイス
オリオンさんへ 恭子18/01/14 09:36
今度の4月から高校1年になるのですね、
高1の間に 公文数学教材を終わらせる(O教材200まで)ことを目標になさると良いと思います。L M N Oの800枚ですから復習なしで1日2枚ずつのつもりですれば終わります。
公文式教材は自習用によくできていて、教室の先生に教えてもらうことはほとんどなく、教材のあちこちにある例題と解法の手引きが先生です。
解法の手引きは どの公式を使うのか、前にやったどこの問題を参考にするのかなどを、青色コメントで教えてくれるという親切なものです。
高校生なら教科書の説明が参考になります。
また市販の数学の参考書や問題集なども説明も親切です。
高校数学を勉強している私の生徒たちはまだ小学生が多いので高校数学の参考書の説明がよくわかりませんが公文でそこを学び終わった子たちは高校の参考書の意味がわかるようになります。
公文は 説明いらずで子どもたちが力をつけるように問題ができているところがすごいです。
公文式教材は 数1 数2 数3まで一直線に進みますが、数Aの順列・組合せ・確率 数B
のベクトル 数列 確率分布 などはP教材以降になりますので、学校の授業に合わせてそこの教材を先生にもらうと良いと思います。
授業よりよくわかります。
理系バリバリの近道は公文式です。
『大学受験』 オリオン18/01/13 15:46
はじめまして。
いつも拝見させて頂き見事なご指導に驚いてばかりいます。
我が息子は現在中3生。数学Lに入ったばかりですが理数系志望です。高2おわりまでにどのように頑張るべきか本人も見当がつかないようです。教室の先生は新しく替わられて数学高教材指導の力は未知数で不安です。ご助言頂けたら有り難く存じます。よろしくお願い申し上げます。
※恭子先生のアドバイス
オリオンさんへ 恭子18/01/14 09:36
今度の4月から高校1年になるのですね、
高1の間に 公文数学教材を終わらせる(O教材200まで)ことを目標になさると良いと思います。L M N Oの800枚ですから復習なしで1日2枚ずつのつもりですれば終わります。
公文式教材は自習用によくできていて、教室の先生に教えてもらうことはほとんどなく、教材のあちこちにある例題と解法の手引きが先生です。
解法の手引きは どの公式を使うのか、前にやったどこの問題を参考にするのかなどを、青色コメントで教えてくれるという親切なものです。
高校生なら教科書の説明が参考になります。
また市販の数学の参考書や問題集なども説明も親切です。
高校数学を勉強している私の生徒たちはまだ小学生が多いので高校数学の参考書の説明がよくわかりませんが公文でそこを学び終わった子たちは高校の参考書の意味がわかるようになります。
公文は 説明いらずで子どもたちが力をつけるように問題ができているところがすごいです。
公文式教材は 数1 数2 数3まで一直線に進みますが、数Aの順列・組合せ・確率 数B
のベクトル 数列 確率分布 などはP教材以降になりますので、学校の授業に合わせてそこの教材を先生にもらうと良いと思います。
授業よりよくわかります。
理系バリバリの近道は公文式です。