ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

口内炎

2018-08-03 20:04:34 | 日記

2018.8.3(金)曇りのち晴れ

今日の日中の最高気温は午後2時で33度だった。

午前、咳の薬がなくなったので予約していた内科へ。

落ち着いてから血圧を測ると91-63へぇ・・・暑いから低いのねぇ。脈拍は101と。

薬局も含めて40分ほどで終わり、早く済んで良かった。

今回は口内炎の塗り薬を処方してもらった。

家に帰って綿棒でつけるとベタベタ。以前もつけたことがあるのだが、同じ薬かどうか、そういえばベタベタだったような・・

 

クローゼットの中の片付け。

 

夕方、昨日よりも1時間早く水やり。風があったが、やはり汗が出た。

 

サンマーメンさんからミニうちわの暑中見舞いが届いていた。かわいい風鈴の模様が動く。風鈴の音が聞こえてきそう♪

 

地元ラジオからゆうパックがきていた。

おぉ~!せんべい!当たったのねぇ~!せっせと出し続けて良かった。パーソナリティーの佳代ちゃんのお写真も同封。かわいい佳代ちゃん。ありがとう♪

 

かわいいミニうちわ。ありがとうございました。

地元ラジオからいただいたおせんべい。さっそくボリボリと

今日の収穫

昨年、多賀城のなーさんからいただたいた、ミニバラが咲き継いでいる♪

血圧

13日のお寿司の予約をした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の空気は臭かった

2018-08-02 20:51:00 | 日記

2018.8.2(木)曇り

朝のきれいな空気を入れようと窓を開けて数分。ウン!この臭い匂いは・・・・・・・・・・

除草剤?農薬散布?急いで窓を閉めて換気扇をON。だから窓を開けるのはあまり好きでない。

 

朝一番で、夫の母を整形外科へ送迎。

地元ラジオのテーマは「マナー」

初めて知ったこと。コンビニの玄関脇にある灰皿は何のためにあるのか?

常識なのだろうか?私は知らなかったが、灰皿が玄関脇にあるということで納得。

 

昨日の続きで椅子カバーの紐を端ミシンかけ。

ミシンは順調♪

 

午後、同級生のさーちゃんがおいでに。実家のお母様が作られたという、とうもろこしを持ってきてくれた。他には果物の缶詰も。いつもありがとう。ご馳走様です。

子どもの頃の洗濯機の話、風呂での髪の洗い方などの話。

「昔の話ばかりするようになったねぇ。」と、他には今の家族のことなどなどおしゃべり。

駐車場まで見送ると雲がたくさんあって、ほんの少し涼しい気がした。

 

椅子カバーの紐の端ミシンが完成。良かった。

 

携帯が鳴った♪あらまぁ!椿のワビスケさん!

「お久しぶりです」と

会社の熱中症対策の話。村上さんとのご対面の話などなど。三男のことも心配してくれた。たくさんおしゃべりができて、楽しい電話だった。ありがとうございました。

 

午後のラジオのテーマは、今日が甲子園の組み合わせ抽選会ということで、

「くじ運」だった。20先輩の投稿が読まれて、「良かったですね」とメールを入れた。読まれて先輩はちょっと元気が出たようだった。

 

夕方水やり。少し風もあったが、やっぱり汗が出た。

 

午前 

さーちゃんからいただいたとうもうこし。早速、蒸していただきました。甘くておいしゅうございました。

今日の収穫

こんなにたくさんの雲が出ているのに、一粒も雨が落ちてこない・・

夕景

 

コンビニの灰皿は、車で吸っていたタバコを、コンビニに入る時に消して入るための灰皿だったとのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布バッグに中袋付ける

2018-08-01 20:47:09 | 日記

2018.8.1(水)水の日 晴れ「長岡大空襲の日」

とうとう、8月になってしまった。早いなぁ。

今日はいつもよりもほんの少し涼しいのかな?朝はエアコンをoffで、扇風機でも良かった。

外気温はそれでも30度。

昨日、長男からのメールで「新潟は暑いとニュースで見たよ。」と。

今日のニュースで仙台でも高温だと。

 

ぎーくんの保育園の園日記のブログでぎーくんの姿を確認。あら・・写っていないわぁ・・

次男はお盆休みがないので14日の夜だけは来られると。

三男は「了解」と一言返信があった。

地元ラジオの今日のテーマは水の日ということで「水」

2年前に作った麻の丸いバッグ。中袋がなかったので、使いにくかった。

幼馴染のtakaちゃんから中袋をつけるといいよ」とアドバイスをもらっていたのだが、やっとのことで今日付けた。中は見えないからということでいいころ加減に手をぬいてつけた。

仕切りにミシンをかけて、携帯やデジタルカメラ、財布などを入れるポケットを何個か作った。

それらを入れてみて、満足(^^ゞ

 

夜中にまた、大量の汗をかいたので、白いシーツと枕代わりにしている白いバスタオル他を洗濯。

干そうと思ったら・・・あれ?茶色になっている部分がある。

茶色のヘアゴムの色がおちたのだ。ヘアゴムは何回か洗濯していたのに・・他のタオルなどについたんだったらよかったのに、何もシーツやバスタオルにつかなくても・・いあやだなぁ~。

色がついた部分に漂白剤を、シュッシュッと吹き付けた。少し色が薄くなったがまだ色が残っている。

しばらくそのままにして色が薄くなったのですすぎ。

洗濯が終わったので見るとまだ色は残っていた。また漂白剤をシュッシュッと。布が弱くなるだろうなぁ・・・と思いつつ。

またそのままほっておいた。色も少しだけ残っていたので、ゴム手袋で色のついた部分をこすったら・・・・・・・・・

切れた・・・・シーツが切れた。あぁぁ・・・・・・・・ぁ、憎たらしい!何に憎たらしいかというと自分に憎たらしい。

布を探していたら、あらまぁ、カーテンが出てきたわぁと奥の部屋の窓にカーテンをとりつけ。

 

午後、玄関でピンポ~ン♪出ると友人のJさんだった。きゅうりの辛子漬けを作ったのでと持ってきてくれた。ありがとう♪おいしゅうございました。ご馳走さまでした。

買い物をしてきて車の中に置いたからと、寄らないで帰るからと、見送るのに裏庭に出ると、日陰は風があって少しは涼しかったが、日が当たる場所は暑い!日陰で少しおしゃべり。Jさんはあの暑い日に、室内にいても熱中症のような症状になったと。

Jさんの所のクジャクソウが枯れたと・・急いで我が家のクジャクソウを見ると、水をやっていないのに、今の所元気。

 

椅子カバーの紐が切りっぱなしだったのでほつれて、ボロボロ。ミシンで端ミシンをかけることにした。私の足踏みミシンを出して、ダダダダダと。途中まで縫ったらミシンが壊れてしまった。

三男のお嫁さんが置いて行って、使ってもいいと言っていたミシンを出して。説明書がないのでよく分からないが、なんとか糸を通して・・糸通しも自動のようなのだが・・

足踏みをしたが動かない。動かないわけだ、私の足踏みミシンを踏んでいたんだから・・

今の新しいミシンは、「スタート/ストップ」ボタンで動くのねぇ(^^ゞ

軽やかに縫えた。新しいもんはいいもんだ。

全部縫い終えていないので、あとは明日にしましょう。

 

夕方、水やり。外気温29度と風もあり少し涼しかったが、すぐに汗が出た。日中の最高気温はゴゴ1時と2時で36度だった。

 

3本目のゴーヤ

収穫 ゴーヤチャンプルーに

たわわになっているのだが、なかなか熟さない。

今日の収穫

夕景

憎たらしい茶色のヘアゴム ヘアゴムに罪はないのだが・・

 

市内のダムが水不足で節水取水制限を呼びかけているとラジオのリスナーから投稿があった。

このカラカラ天気ではそうもなるだろうなぁ・・

 

※追記

裏の花壇のバーベナハスタータが開花していた。

夕景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする