60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

やっぱり面白い。

2025-03-21 06:26:27 | 健康
昨日のピラティスは、リフォーマーグループのレッスンに。
同じグループ(会社)のスタジオでは、今流行りのリフォーマーマシンのレッスンが多々あるけど、私としては年齢もあるので慎重に選んでいる。

私が選んでいるのは、流派が解剖学がベースのマックス3人だけのグループ。
もちろん、インストラクターの先生のピラティス歴も長いから、安心してマシンに乗れる。
他のスタジオだと6人ぐらいでレッスンを行う事がザラ。
これ結構、危ないのよ。使い方もあるし。。
リフォーマーのグループレッスンで6人なんてとても見れない、と私のプライベートのM先生も、こちらの先生も言われる。3人が限度だと。
今、ピラティスがブームで、それも特にこのリフォーマーが人気。
近所のスタジオではそれこそ1年や2年やったばかりのインストラクターが教えてるのを見てると、本当に怖い。
芸能人がリフォーマーやキャデラックでのマシンピラティスの写真を上げるから、あんなスタイルが良くなる?で若い人が食いつくんだけど。。
ピラティスのピの字も知らない人が、すぐマシンピラティスをやってるのを見てると、本当に怖い。
ピラティスって、奥深いだけに、簡単には結果が出ない。
脳に刻む事も多いから、見様見真似のエクササイズではない。

さて、昨日のリフォーマーのレッスンは、プライベートのM先生と流派が違うのもあるけど、やっと事のないエクササイズばかり。
いやぁ、きつい、きつい。
腹筋ないと付いていけない。完全に落ちこぼれだわ、私。
仕方ない、3人の中での一番の高年齢者だものね。
一緒にやっている、若いYちゃんなんて、養成コースのインストラクターの卵だし。(苦笑)

レッスンが終わった後に、先生に「久々のリフォーマーのグループレッスン。
もう、付いて行けない自分に落ち込みました。」と話したら、
先生「今日の3人は、それなりに出来る人ばかりで、アドバンス(上級)のレッスンでした。haruさん、ちゃんと出来てましたよ。」と褒められた。

え?そうなの?と、
それを聞いていたYちゃんが、「正直、haruさん、養成コースの人たちより、ずっと上手なんですよ。今日のリフォーマーだって、ちゃんと出来てましたよ。」と。
「haruさん、姿勢も所作も綺麗だし、勉強熱心。それこそインストラクターになった方が良い、と前から思っていたんです。」と嬉しいお言葉を。

インストラクターになる、ならないは別として、お金と時間があれば、養成コースは入れるものね。ただし、ピラティスの勉強にはお金が掛かる。
月曜日に会った、Tちゃんは、ピラティスの養成コース卒業で、マットもマシンも資格を持ってる。かなりのお金が掛かった、と言っていた。
その上に、リフォーマーをはじめ、各々のマシンを購入したので、さらに、と。だからTちゃんは、スタジオにした家で近所の人にピラティスを教えている。
養成コースに入る事は、いつも頭の隅にはあるんだけど、ね。(苦笑)

あ、あ、あ、若いYちゃんが羨ましい。
やっぱり「時間がある」のが一番かな。

だけど、出来ないなりに、ピラティスは面白いなぁ。
ある日突然、出来たりするし。。
一昨日のM先生とのプライベートでも、2週間前に出来なかったキャデラックマシンでの足の使い方が、すんなり出来たりで。
これはやっぱり、足裏の筋肉が出来て来たのと、エクササイズを脳が覚えていたんだと思う。

来月は舌の手術のため休会するから、ピラティスが出来ない?
いや、早く復帰出来るように治療に専念しよう。

おっと!朝ピラの時間だ。
残り少ないピラティスのレッスン、今日も集中だ!(爆)







壮行会

2025-03-19 08:44:02 | ボランティア
一昨日、ピラ友のTちゃんと焼肉ランチ。
Tちゃん、私の舌の手術のための壮行会だと言い、年上の私は?この日、ご馳走になってしまった。(ありがとう!Tちゃん)
年末から会っていなかったTちゃん。
Tちゃんは、元々が細い上にスタイルも良い、ちょっと太った方が良い体型。
私の目からしたら、全然わからないけど、ちょっと太ったらしい。
そう言えば?健康的だわ、Tちゃん。
お肌や髪に艶があって、姿勢もスラっとしていて健康そのもの。
(Tちゃんの場合は、交通事故を始め、二度の大病で、寝たきりになった事が人生で3度ある。姿勢も交通事故で首がだらんと垂れていた、と。。それだけに今の姿勢は、彼女の努力の賜物。)
彼女を見てる限り、ピラティスは、健康的になれるを物語っている。

私は、Tちゃんからの第一声は「あれ?haruさん、全体的にワンサイズ小さくなった?」と。
背が小さくなるのは…ごめん被るけど、顔と身体のサイズが一回り小さくなったんだと。
背は、正直、縮んではいない(と思う。反対に伸びてる?と。)
ウエストは、胸骨下の捻りのエクササイズが多いピラティスのレッスンに出てるので、細くなったと共に、くびれも、そして身体が薄くなっているのを自分なりに感じる。それでも体重は反対に一時よりは増えてる。(苦笑)
顔は、確かに小顔になった、と。かなり小さいかも?と。(自分で言う?)
去年の秋、夫と電車に乗り、対面に座った時に、
夫から「お前の顔、お父さんに似てきて、顔がだら〜んとして長くなったなぁ。」(爆)と言われて、その言葉に奮起して?毎日顔ツボをやっていた結果かな?
年を取ると、骨が痩せるので、頭蓋骨も小さくなる。
特に骨粗鬆症の人は、頭蓋骨が小さくなる。。それによって、顔の皮が弛む。
それが、「老け顔」に繋がる。。
こちらも意識して、リフトアップしないと、重力に負けて、顔が弛む。。
目も瞼にお肉が垂れて、どんどん小さくなるし。

Tちゃんから、「haruさん、目も大きくなってるし、肌も白くなってる!」と褒められた。
「とても66歳には、見えないよ。姿勢もスラっとして、足もさらに伸びてる!足、長いよね。。」と。(ありがとう。。Tちゃん!)
本当に日々の小さな努力が、結果に繋がる。

これ、ピラティスやっていなかったら、「年だから仕方ない」で、全てを諦めていた。
見た目は、自分の自信に繋がるけど、やっぱり一番は、この年で身体に痛みがない事かな、と。
身体は動かせば動かすほど、ラクになるを教えてもらったのが、ピラティスだし、年下だけど、三度寝たきりとなったTちゃんからの教えが一番かも。

今、私の同世代?いや、若い人たちでも、「ぎっくり背中」になってる人が多い。
余談だけど、昨日の地下鉄の中で、同世代のご婦人達が、膝が痛い、腰が痛い、背中が痛いと言われていた。
この寒暖差が原因で、朝起きると背中を始め、身体が痛くなるのだとか。
普段身体を動かしてないと、この寒暖差に身体が付いて行けない、と言うことなのかな?

さて、舌の手術まであと2週間弱。
昨日病院に行って来て、私なりに病院に(いや、主治医に)対しての思いはあるけど、こればっかりは、いくら小さくなったとはいえ、自分の力で治せないから、従うしかないかな。
術後は、自分なりに治していかないとね。

まずは、壮行会を開いてくれたTちゃんに、「快気祝い」で、美味しいものをご馳走出来るように、私なりに治療を専念しよう。

今日の午後は、プライベートのM先生のとこに。
来月は、ピラティスを休会するので、しばらくM先生に会えないから、色々と家で出来る事を教わって来よう。

それより雪がどんどん強く降り出して来た。
午後、雪が止むといいんだけどなぁ。。





そう言う事だったのか。

2025-03-16 16:23:21 | 健康
先日の誕生日に…ピラティススタジオで一緒になる、年下のMちゃんから、バースディプレゼントをいただいて。。誰もが知ってる、パテシエのクッキー。
「いつもharuさんにお世話になってるし、haruさんは私の目標です。」と言われて。
お世辞だとわかっているけど、私の子供?と言っても良い年齢のMちゃんから言われると本当に嬉しい。そしてサプライズだったし。。
前日にインストラクターさん達から、「haruさん明日お誕生日ですね。おめでとうございます!」と言っていたのをMちゃん聞いていたようで。。

あの日は、学生時代の親友からもプレゼントが届き、
それこそ、年下の友人達からも、プレゼントが幾つか、届いた。
写真のお花は、その一つ。本当に有難い。
この彼女は毎年、何かしら、プレゼントを贈ってくれてる。(ありがとう!)

ふと、…自分が年を取ったからだと思っていた事があって。
気がついたら、私が友達と呼べる人に、年上がいなくなった、と、このところ感じていた。
もちろん、あちらの世界に行かれた方もおられるが。。
先日、ブログにも書いた、アメリカ旅行で一緒だったおじさん然り、なんだけど。
(舌の出来物を、「癌」と勝手に決めつけて、ラインを寄越した。)
私の周りにいた、自分よりちょっと年上の人って、図々しいのか、KYなのか、ズケズケとモノを言う人が多かった。(すでに過去形)その上に自己中。

それに疲れた私は、それなりに距離を置いたんだよね。
そしたら、気がついたら、私の周りの親しい人って、年下ばかりになっていた。。
ピラティスの友人達は、ほとんどが、自分より年下ばかり。(苦笑)
ジムは反対に年上ばかり?いや、ジャズダンスでは、若い人たちもいるから、教わる事も多くて。。刺激になる。(今回のダンスはスノーマンの曲なんだよね♪)

そんな思いの中、今日、SNSに書いてあった事に、妙に納得した。
「思ったことを(相手の事も考えずに)口に出すのは、脳の老化」なんだと。
そう言う事だったのか。。

おお!。
そうなのか、だから、私は年上の人たちに嫌な気分にさせられる事が多かったのか、と。
私も気をつけないとなぁ。
年下の人達に上から目線で、話をしてしまってるかも?で。

ピラティスで教わっている、身体の部分を意識する事は、もちろん、言葉にする事も意識なんだなぁ。

まずは、感謝の言葉を「すみません」から「ありがとう」に意識的に変えて行かないとね。(笑)
そして、目標は嫌われない年寄りになれるよう、努力しよう。


原因がわかった。

2025-03-09 07:50:47 | ボランティア
先週、父親の病院で、わかった事!
たまたまこの日は「採尿」だけの日だったけど、主治医がいる日なので、診察を入れてもらった。
結局は「膀胱炎」だった。

この膀胱炎が原因で、血尿が出て、すわっ、再発か?と。
私も父親も覚悟を決めていた。
おかげさまで、抗生物質の薬で、日に日に良くなり、今は毎日歩けるように。
それも少し早歩きで歩いてる、と。

今朝の電話でも、朝起きたら、身体が硬いのを感じたので、起き上がって棒を持ち、肩甲骨を動かしたので身体が柔らかくなって、痛みが無くなった、と。

そうなのよ、身体を動かさないとどんどん、身体は固まる。
その固さが、痛みの原因となる。
いつも、それを私は言い続けていたんだけど、父親やっとわかってくれたようで。。(苦笑)
年を取ると、「言い訳」と「面倒臭さ」が、どんどんと加速して行く。
自分もそうだけど、ね。
今朝も10分、棒上げ運動すると言っていたから、10分もやらなくて良いよ、と。
まずは、棒に触れて、棒を10回でも上げる方が大事。
「運動する」より「習慣」を付ける。
歩く事だって、無理して駅まで歩くより、近所周り歩くだけでも良い。
家から一歩出る方が大事。

昨日は、ちょっと残念な事があったんだけど。
ピラティスの方で、朝一緒になる、30代頭の若いYちゃん。
ピラティス歴は、2年ちょっと。。
IT企業に勤めてるから仕方ないのだけど。
要はパソコン作業が多いから、ねぇ。
肩が痛くなって、整形外科に行った、と。
レントゲンの写真を見たら、首が「ストレートネック」だった、と。
本人、若いだけにすごく落ち込んでいて。。
先日も美容師でピラティス歴10年以上の先輩も、整形外科でレントゲンを撮ったら、やはりストレートネックだった、と。
そうそう、父親も先日首が痛いで、病院で撮ったレントゲンは、顔が前に出ての酷いストレートネックだった。
だから、父親が朝起きて首が痛いと言うのも良くわかる。

私は、年初に舌の出来物で撮ったMRIの写真を見る限りは、首には緩やかなカーブが出来ていたけど。。
それでも寝相が悪いから、朝起きると首が痛い事も。。
骨の説明は、整形外科でなく、歯科だけに、なかったが。。(苦笑)

首は、肩甲骨意識なんだろうなぁ。
今の私は、肩甲骨のために、朝起きたら、父親と同様に…私は、セラバンドで腕の上げ下ろし(正確に言うと腕ではなく、肩甲骨の上げ下ろし)をやっている。
やっぱり、これをやるだけで、肩こりは軽減される。

あと、もしかしたら?なんだけど。。
これは勝手な私の憶測なんだけど、舌の出来物が、日々日々小さくなってるのは、この肩甲骨、その前側にある「鎖骨」も一緒に動くから、小さくなっているんじゃないのかな?と。

1月下旬に歯科病院に行った時に、偉い先生から「この腫瘍はこれ以上、小さくなりません。だから、取りましょう。」と言われて、手術を決めたけど。
あの時は、梅干しの種くらいだったのが、今は米粒より小さくなってる。
芯はあるけど、ほぼほぼ、膨らみは無いと言っても良いほど。
今月半ばに手術の打ち合わせで病院に行くけど、こんな小さいと経過観察で良くない?と。

まぁ、なるようにしかならないけど。。
これも運動しての結果だったなら?良いのかな。
だけど、人間の身体ってつくづく面白い。

父親の原因だった「膀胱炎」が治って、一時は「鬱」と「認知症」の雰囲気があったのが、今は、前向きに。
物忘れも、殆どなくなった。

今朝の電話では、一番に「66歳、お誕生日おめでとう」と。
ちゃんと私の誕生日を覚えていてくれて。
66歳、こんな年になっても、父親に祝ってもらえる事は、ありがたい事!

おっと!朝ピラの時間だ!
それでは、66歳の初めてのレッスンに挑んで来よう♪













少しづつ、少しづつ。

2025-02-28 06:29:53 | 健康
父親の首の痛みが取れつつ、段々と元気になって来て、まずはホッと。
昨日のお風呂で、下着は自分で脱ぎ着が出来たし、食欲も出て、声量も大きくなった。
身体のどこかに一つでも痛みがあると、動きが悪くなると父親から教わった。
私の場合、今のところ…身体に痛みがないから、なぁ。。

私と言えば…不思議なことに、「舌の出来物」が、日々日々、小さくなってる事。
今は、全然、舌に出来物があるのを感じない。一応、芯らしいものは、あるから消えてはいない。
一時はこの出来物で、舌っ足らず、のような滑舌だったけど。。
まずは、「悪性」のものではないと自分なりに確信。(主治医からは8割型は、良性と言われてる。)
乳がんの手術の時、抗がん剤で小さくして、腫瘍を取ったから、抗がん剤はなくとも?出来物が小さくなって、手術するのは、良い事だと。
反対にこの小ささなら?経過観察でも良い?
いやいや、体力のあるうちに、早めに悪いものは、取らないと。
また大きくなったら、嫌だものね。それこそ、悪性になる、可能性だってある。

少しづつと言えば、逆転の発想で。。
髪の毛…前髪が伸びた時に、自分で切る事があるんだけど。
これを毎週1回でも自分でハサミを入れると、そんなに失敗しない、とSNSで知って、やってみた。
おお!確かに、周りからは、ハサミを入れたのに気が付かないし、ちょっとだけだから、自分なりに満足もある。

これって、毎日の運動と同じだよね。
少しづつの変化。
来週は、4ヶ月ぶりに美容室の予約を入れてるから、今週は切らない。(苦笑)
それより、毎日ブラッシングしていたから、癖が出なかった方が、美容師さんが驚くかも?
艶も出ていたし。髪が元気になった。

おっと!これから、父親に電話の時間だ!
少しづつでも、さらに首の痛みが取れていると良いなぁ。。