おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

天気はこんなでも上々。

2017-02-20 19:23:11 | 日々喃々


まだ食べてません。


週末、ムスメの授業参観、
ムスコは友達と映画。

オットは相変わらず、休暇の間中、風邪。

しかし病院も行かず、外仕事をして、全く治らず。

家の中では寝てばかり。夜は咳ばかり、安眠妨害。

親孝行だろうけど、身体を大事にしないのは家族不孝じゃない?

こどもたちへの心配の源は溢れる愛情、オットへの心配の源はフツフツとたぎる怒り。

平日はほぼこどもたちと接点がないのだから、休日くらい家族に対して責任を果たすべきでは?

家事を手伝ってくれるのは有り難いけど、それより勉強しないムスコに母とは違うアプローチをしてくれよ〜。

とか、まだお父さん大好きなムスメともっと遊んであげてよ〜と。

どちらもお父さんが関われるのはあと数年後かもしれないんだよ。

母は一生愛憎を一身に浴び続ける女神だからいいけどもね。

月曜日、オットは元気に「仕事山積みだ〜」と嬉しそうに!?元気に出勤して、上々。

ムスコも遅刻しない程度の時間に登校でき、上々。

ムスメ代休なので、おでかけ嫌いのムスメを連れ出すべく、ポケゴーで誘い。

ポケともに教えてもらったポケモンの巣巡りがてら、買い物や用事。

洋服買うのも本人連れじゃないと好みやサイズがわからないんだもん。オシャレでなくても、めんどくさいお年頃。


お昼は、ムスメお気に入りの菊川のさくらんぼでサンドイッチ買って、姪っ子ちゃんちにゴー。

ムスメは、誕生プレゼントにフクロウの塗り絵を貰って大喜び。早速色塗り。

ね、来てよかったでしょ。

お庭の木に吊るしたミカンに、野鳥がくると「あっ」「あっ」と教えてくれる姪っ子ちゃん。

おもちゃの音楽、大好きなビバルディの「春」に合わせて体を揺する姪っ子ちゃん。

あの憎たらしい中坊と違って、なにしても可愛いわぁ。

お天気悪かったけど、楽しく過ごせたねぇ。



またお姉ちゃんとおばちゃんと遊んでね〜。











玄関あしらい 3月

2017-02-18 09:32:42 | モノ


バレンタインデー終わったので、お菓子撤収〜。

で、お雛様出しました。

どちらもムスメ作で、
左が幼稚園年長さん?、右が小学2年?

進歩が見られますね。

ひな壇飾りと、吊るし雛出さなきゃ。

ひな壇は、ムスコが組み立ててくれるかしら。

それにしても今回のムスコのテストの結果、得意なはずの理系も殲滅です。このまま勉強しないままで、2年後、どうなってるのかしら?

とほほ。

こぐま社のバースデイカード

2017-02-18 08:16:29 | 本に暮らす


こぐま社からこどもたちの誕生月に毎年送られてくる、バースデイカード。

ムスコも頂いてましたが、ムスメも10才を持って卒業。



楽しみにしてるのでまだまだカードが欲しいデスと、こぐま社にお便りすれば以後も送ってくれるらしい。

切手代だけでも、一人つき1年に52円だとしても10年送れば520円(最後は封筒だから82円だけど)
1年に30万人以上のこどもたちに、40年間も続けている活動。

絵本1冊800円〜1200円くらいですよね。

出版社の取り分が何%かわかりませんが、1冊だけ購入の読者に10年送れば赤字間違いなし。

うちにあるこぐま社をざっと探すと。

絵本の入り口は、オレンジの表紙がおなじみの「こぐまちゃんおはよう」「しろくまちゃんのホットケーキ」のこぐまちゃん、しろくまちゃんシリーズ。

日本のミッフィーと言えるような、シンプルな絵、シンプルな色、無表情!

ディック・ブルーナさんのご冥福をお祈り致します。ミッフィーが当初ブルーナさんのムスコを模した男の子設定だったということ、ワタシ忘れませんよ。

最後に頂いたカードは、こぐまちゃんのバースデイケーキですね。まさしく、こぐま社の看板クマ(・(ェ)・)

そして昭和から知らない人はいない「11ひきのねこ」シリーズ。欲望まる出しのねこたちに共感する「11ひきのねことアホウドリ」が好き。

こぐま社は赤ちゃんものが多めなのかな?
みんな大好き暗記してるかも「かおかおどんな顔」
読んでるお母さんも笑うしかない「おひさまあはは」
昭和の香り漂う「おんなじおんなじ」。

もうすこし年齢があがると「ティリーの願い」は、自立を目指すカッコイイ女の子に共感しちゃう、オススメ。

好きなことに一生懸命な男の子へのオススメは「時計つくりのジョニー」

うちの本棚にこぐま社は、このくらいしか見つけられませんでした。

絵本ってその時期しか読まないからもったいないような。

でもこどもが大きくなってからも、なにかの話題にできたり、何気に開いてみたり、なにより本棚にあるだけであの頃を思い出して幸せになる。

昔のことはいい感じに霞がかかって、楽しいことしか思い出せないからね^^;

こぐま社さん、10年×2人分のお祝いをありがとう。

絵本の世界への案内をありがとう。

絵本の素敵なカードをもらう喜びは、これから絵本の世界の冒険を始める親子に譲ります。







いこいの広場

2017-02-17 20:52:24 | 日々喃々


青空にアスナロの樹形好き。



昔よく家族で夜プールにきた「いこいの広場」をウォーキング。

プールがあったのはどの辺だったんだろう…と、心の目を凝らして見る。

今の風景に、子供の頃見ていた風景を重ねて見ることができるなんて、幸せ。世界は幾層にも重なってできていると実感するね。



誰もいない野球場はいいね。



梅も樹形がキレイだな。紅天女って、確か梅の精だったよね。桜より凛としてる。



ポップコーンに見える…。

どこまでも歩いて行けたらなぁ。