おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

珈琲問屋

2017-03-16 10:43:07 | ケ・リコ(おいし~)




ここもM隊長オススメ。井浦新さん似の店員さんがいるとの事ですが。よくわからんかったわ。相貌失認なんで。な、珈琲問屋。

コーヒーにまつわる器具、道具、小物、カップ類、お茶菓子、書籍などなど。

珈琲をこよなく愛する人たちのお店。

つい、珈琲受け界のかっぱえびせん的、ミレーを買ってしまいました。この塩味のシンプルビスケット、やめられないとまらない。

お腹いっぱいだけども、喉が乾くのでアイスコーヒーを。

1杯200円〜と気軽に飲めますですよ。コーヒー以外の飲み物もたくさん。

シアトル系カフェラテのシナモン入りのラッシュとかいうのを飲みましたよ。



ちょうどよい甘さのカフェオレにたっぷりシナモンの風味が効いていて美味しい!!シナモンのせいか、少し粉っぽいけど。

シアトル系コーヒー調べてみました。シアトルはワシントン州シアトル、西海岸発祥のコーヒーで、スターバックスコーヒーとか、シナモンロールと食べるシナボンとかが、代表格。

特徴はイタリア系よりも量がたっぷり、深入りのためミルクやフレーバーを入れるのが特徴のようですよ。

確かにスタバっぽいね。

チョコシロップ入りのカフェモカ。

キャラメルフレーバーのキャラメルマキアート。

ホイップクリームいれるコンパンナとか。

クリームやミルクの形状や量によって名前がいーっぱい有るみたいね。

ハチミツ、ウイスキー、ラム酒、カルダモン、シナモンなどスパイスなど入れるとまた名前が色々と。

なかなか奥深い(めんどくせー)世界でした。

スパイスミルクティは好きだけど、コーヒーもありなのね。なるほど。

シナモンダイエット(と言ってもシナモンロールを食べては本末転倒)流行ってるし、とりあえずコーヒーにシナモン振ってみますか。ミルクも入れたほうがよさげね。

「乃が美」は後日リベンジで。心残りは次回のお楽しみにと、思える今日この頃です。

夢二見て京都行きたくなったぞー!

乃が美、ジェミニーズ

2017-03-15 23:03:21 | 外ごはん


そろそろブームが落ち着いたかなと思って、「乃が美」にきました。

各県に一店舗しか置かない、こだわりの食パン専門店です。

乃が美


大阪が本店なのね!

トーストせずに生で食べるのがオススメなんだって。

「いきなりステーキ」同様、遠くからも行列してます。

10分ほど並びましたが、行列の途中までしか次の焼きあがりパンが手に入らない様子。

何時に何本焼けるとか、予約制にするとか、なんかもう少し方法がありそうなもんですが(?_?)

謝罪がお店の人の主な業務になってませんか?(^_^;)

さほど並ばず買える時もあるんだとか。今回は縁が無かったようですな。

と、すぐ諦める私達。諦め慣れてるからね。

で、すぐ向いにある、M隊長オススメのサンドイッチ屋さんでランチ。

積み上げてある野菜箱がめじるしです!!





「乃が美」の諦めが早かったので、席が空いてました。





テイクアウトもできます。はじめにオーダーしてから席に。





ランチは、好きなサンドイッチと、ポテトorスープ、ドリンクはコーヒーor紅茶。(サンドイッチによって値段が替わり、1200〜1500円くらいかな)




まず飲み物なのね。



定番の野菜&ベーコンエッグ。

野菜たっぷりで嵩張ってて、平たい顔族には食べにくい。
そしてドレッシングがレタスじゃなくてパンに染み込んでるー。ドレッシング運下がってる(久能山後のランチ参照)



ポテトはブリキの小バケツに入ってカリカリで美味しそう!若い人はみんなポテトね。でもサンドイッチだけでかなり満腹。食べにくいのでゆっくり食べるせいかしら。だとしたらヘルシーね。

スープは濃厚なコンポタで美味しかった。

サンドイッチは半切りしてあるから、二人なら違うサンドイッチを選んでシェアしてもいいかも。




こじんまりしてナチュラルなおされ店内でしたよ。



竹久夢二展@静岡市美術館

2017-03-15 22:10:10 | おでかけ


じゃーん、恒例ラッピングエレベーター!!



写真撮れるのは、ここまで!!

で、竹久夢二の作品は半分くらいで、後は同世代の京都の画家たちの絵でした。

夢二の恋人に宛てたウダウダした恋文なんかも現代語訳されて晒されて、お気の毒サマなんですが
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

いかにも、女性大好き、恋多きダメ男で、夢二らしいわね。芸術家は女好きでなきゃ。創作のエネルギーの源泉は恋だよね!

今回の発見は、金島桂華。

植物画の屏風絵が二双。
「叢(くさむら)」と「芥子(けし)」

どちらも大きい絵なのに、引き締まって、それでいてエネルギッシュ。植物って自律的には動きがないハズなのに、エネルギーが蠢いてる。ザワザワが聴こえる。長く見ていても飽きない。

とてもいい画家さんを発見しました。出逢いっていいね(≧∇≦)b

ショップは夢二図案の乙女チックなグッズでいっぱい。お客様層も元乙女がいっぱい。

乙女がキュンしそうなら白餡に苺ジャム?の夢二饅頭?も売っておりましたよ。

夢二じゃないアート的なおもしろグッズもたくさん。



ガチャも芸術のかほり
(*°∀°)=3



私も、つい芸術のかほりにやられて?、夢二の風呂敷買っちゃったよ〜。

迷ったけど、一目惚れのハッキリくっきりなモスグリーン地のドクダミ柄。

ドクダミってところがオトナ乙女でしょ
カワ(・∀・)イイ!!


 






岡部十輪寺のモクレン

2017-03-15 20:50:44 | おでかけ




モクレンで有名な岡部の十輪寺に行きました。

十輪寺モクレン






菜の花もすごいですよ。

お寺の向かいの山は全部モクレン。





今日は夕方からお天気下り坂というので、朝イチで来たのですが。





ハクモクレンは、青空が似合いますね。というか、曇り空だと、中年の目には見にくい。コントラストがハッキリしてないと(今回のテーマ)



お寺を見下ろしてみました。境内もモクレンでいっぱいですね。



ツボミもしくは開きかけが、醍醐味。



高台の桜は早咲きのようでもう葉桜。幹の横線がハッキリしてますね。



焼津方面の眺め。なにやら初夏のように爽やか。



モクレンしかありませぬ。





この色は数本で、ほとんど白。



茶畑にもモクレン。



反対側のお山もモクレン。



住職は本当にモクレン好きなんですね。仏教といえば蓮ですが、花の形が似てますもんね。

門前ではミカンなども売っておりましたよ。ちょっとした名所になってますね。

ひと山登って、まさかのハイキング。山道ですのでスニーカーがよさそうです。場所によって開花時期が違うので、3月中は楽しめそうですね。

青空の下がよいですよ!





玄関あしらい

2017-03-13 11:47:19 | 緑のなかま


宅配便で玄関に出てびっくり。

玄関あしらいのバラがカリカリ、ドライフラワーになってる!

玄関は一日何度も出入りして目に入ってるハズだけど、変化がないと気が付かないものね。

花持ちがいいバラだったけど、さすがに3週間経ってるし。

で、お花を探して、久々にお庭へ。

今咲いてるのは、木瓜、水仙、椿(山茶花かも)くらいか。

斑入りの椿(もしくは山茶花)見つけました。



赤いほうが椿かしら?

やはり、ガラスよりも焼き物に挿したいね。

大分で買った醤油差しですが、どうにもしつる(垂れる)ので使ってませんでした。フォルムは可愛いので、転職してもらいました。

耳があるのが可愛らしい。



庭をうろついていたら、蕗の薹を発見。フキ味噌にするには足りないけど。そして天ぷらもメンドウ。

見つけたのは蕗の薹だけでなく、雑草も
(´・ω・`)

たまには外に出て地球のお便り貰わないとね。



久しぶりにトイレにもローズマリーを。ずっと同じだと飽きちゃうけど、たまに気分転換して刺激を。

こういう余裕がなかったのかもな。