散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

障害について思うこと - 身体障害者の定義って・・・

2007年02月23日 22時30分42秒 | 障害(福祉)の事
写真:我が家のクリスマスローズからガーデン・ヒブリドゥス(Picotee風)

身体障害って、どんなものでしょうか?一般的な言葉に変えれば、身体機能の一部に障害を生じている状態であることを言います。一部の機能等が機能しないなどの身体障害ですね。「肢体不自由」って言葉も使います。ちなみに、障害者の反対語は、一般的には健常者ですね。

私も言葉的には「肢体不自由」の範疇に入り、一応、障害者手帳を持ち、障害者として認定されているのですが、様々な甘えの構造が嫌いで、公的な援助からは遠ざかり、健常者と同様、自分の責任において働き、完全自立を目指してきました。

『身体障害者』になると【身体障害者福祉法】に基づき援助されます。援助の目的は、『身体障害者』の自立と社会経済活動への参加を促進するための援助で、『身体障害者』は、自ら進んでその障害を克服し、その有する能力を活用することにより、社会経済活動に参加することができるように努めなければならないとあります。

【身体障害者福祉法】の対象となる障害は、『視覚障害』、『聴覚障害』・『平衡機能障害』、『音声・言語障害(そしゃく障害を含む)』、『肢体不自由』、『内部障害』(心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・大腸・小腸・免疫等の内部障害)の6種類に大別されます。

これらの障害の程度によって、身体障害者福祉法に基づき、『身体障害者手帳』が渡される。この『身体障害者手帳』は、一般的に1・2級を重度、3・4級を中度、5・6級を軽度として分けられています。私の場合、特障2級なる手帳を持っているような気がします。⇒最近見てないので、覚えていないかも・・・

一般的に障害を持つ人と介護支援(ケア+ヘルパー)は、切っても切れない関係にあります。特に看護支援においては、甘やかすことなく、メリハリをつけて接する必要(しつけをする)があります。根底には、「自立」があるからです。

介護を受ける人は、甘やかされれば、甘やかされるほど、何もしなくなり、頼りっきりになって、行動が衰退していく傾向もあるかと思います。時には甘く、時には辛く、時には激しく、そして、やさしく、メリハリをつけて接し、ショートタームのソリューションではなく、ロングタームのソリューションで接する必要があるやも知れませんね。

シリーズ化なるか・・・障害について、色々と思うことは多かれど・・・とりあえず次回に続く!!!

天気:曇りのち雨のち晴れ
気温:最低温度:8.4℃ / 最高温度:12.4℃
ウォーキング:17787歩 / 消費カロリー:539.50Kcal
歩行距離:約11.56km