写真:街角ウォッチングから:今日の富士山から「国分寺崖線上にて見る富士山1」
今日は、ほんまに冷え込みました。早朝の最低気温は0.2℃。周囲の畑では今期初めてみる霜柱や氷が・・・この冷え込みのおかげかいつに無く、国分寺崖線上で富士山が綺麗に見えました。なんか良いことがあるかな。。。
国分寺崖線上にて見る富士山2

国分寺崖線上にて見る富士山3

近所の畑にて初霜

そして水溜りには初氷が・・・

そして、享保の時代に開拓された新田シリーズから「内藤新田」の氏神の内藤神社探索から・・・
「内藤神社」
国分寺市日吉町4-11
内藤神社は、内藤新田の氏神として江戸時代の享保年間(1734)に近江の国(滋賀県)から、日吉山王宮を勧請して建立したもの。神社の中央にシラカシの巨木が鎮守していました。幹周りが322cmあるようです。国分寺市の保護樹林になっています。現在は中央線を挟んで、南側が内藤町で、北側が日吉町町で、内藤神社は日吉町にあります。春秋の祭礼には大勢の人々で賑っているようですね。
日吉町四丁目の交差点を左折

遠くに見える鳥居は・・・

住宅街のど真ん中にありました。

内藤神社ですね。

内藤神社に入って直ぐ右手には、小さな鳥居と碑が見えます。
明治時代に農民一揆があったんですね。

殉難の碑

内藤神社正面にて

神木のシラカシの木(幹回り322cmの巨木です)


シラカシの主「さるのこしかけ?)

白樫の実(こならの実と区別が付かず・・・)

道路沿いの小さな祠

天気:晴れ
気温:最低温度:0.2℃ / 最高温度:10.2℃
今日の歩数計:25291歩 / 消費カロリー:772.20Kcal
歩行距離:約16.44km
今日は、ほんまに冷え込みました。早朝の最低気温は0.2℃。周囲の畑では今期初めてみる霜柱や氷が・・・この冷え込みのおかげかいつに無く、国分寺崖線上で富士山が綺麗に見えました。なんか良いことがあるかな。。。
国分寺崖線上にて見る富士山2

国分寺崖線上にて見る富士山3

近所の畑にて初霜

そして水溜りには初氷が・・・

そして、享保の時代に開拓された新田シリーズから「内藤新田」の氏神の内藤神社探索から・・・
「内藤神社」
国分寺市日吉町4-11
内藤神社は、内藤新田の氏神として江戸時代の享保年間(1734)に近江の国(滋賀県)から、日吉山王宮を勧請して建立したもの。神社の中央にシラカシの巨木が鎮守していました。幹周りが322cmあるようです。国分寺市の保護樹林になっています。現在は中央線を挟んで、南側が内藤町で、北側が日吉町町で、内藤神社は日吉町にあります。春秋の祭礼には大勢の人々で賑っているようですね。
日吉町四丁目の交差点を左折

遠くに見える鳥居は・・・

住宅街のど真ん中にありました。

内藤神社ですね。

内藤神社に入って直ぐ右手には、小さな鳥居と碑が見えます。
明治時代に農民一揆があったんですね。

殉難の碑

内藤神社正面にて

神木のシラカシの木(幹回り322cmの巨木です)


シラカシの主「さるのこしかけ?)

白樫の実(こならの実と区別が付かず・・・)

道路沿いの小さな祠

天気:晴れ
気温:最低温度:0.2℃ / 最高温度:10.2℃
今日の歩数計:25291歩 / 消費カロリー:772.20Kcal
歩行距離:約16.44km