散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

クリスマスといえば「ローカーボクリスマスケーキ」

2008年12月24日 21時59分39秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:街角ウォッチングから:
路肩に咲く「ブルーデージー(瑠璃雛菊(るりひなぎく)」

今日のBlogは豪華二本建て・・・第二弾!クリスマスイブといえば・・・

今日の最低温度は0℃で、朝一番は、心も体も冷え冷えしていたけど・・・その後は、クリスマスイブで心がホッカホカ!!豊かに過ごせました。

心が温かかった理由はと言えば・・・ハイ!それは、クリスマス・ケーキですね。先日、期間限定で「糖質制限ドットコム」さんが、ケーキ職人さんの「限定ローカーボクリスマスケーキ」を販売していたので、思い切って注文してしまいました。

糖質制限ドットコム
http://www.toushitsuseigen.com/index.php

この「ローカーボクリスマスケーキ」は、北海道産クリームチーズとレアチーズケーキとおからに発酵バターを合わせたもの。贅沢にもレアチーズとベイクドチーズを二層に重ねたものだそうです。

---------------------------------------
菓子職人 限定ローカーボクリスマスケーキ
---------------------------------------




糖質:100gあたり2.4g(エリスリトール除く)

カロリー:100gあたり389.4kal

原材料:クリームチーズ、生クリーム、全卵、エリスリトール、バター、サワークリーム、おからパウダー、生おから、寒天

届いたケーキを見て・・・第一声!!! おおおっ!ケーキだ。今まで、健常人時代も含めて、ショートケーキは買っても丸ごと1箱、買った記憶が無かったので、箱を見た瞬間は感動もんでしたね。



早速、食べてみると、口の中で溶けるように崩れて、濃厚なチーズの味わいが口一杯にひろがり、なめらかにとろけるクリーム(レア・チーズ)が絶妙のハーモニーを奏でています。

最初の一口は、クリームの甘さでちょこっと物足りなさを感じましたが・・・二口めからは、生地とクリームが絶妙なバランスで口の中に広がり、ほんまに美味しく頂きました。健常人の奥方がうめぇ~と言いながら、次から次へ口に運んでいく・・・あれ!これって、わてが、思い切って食べられるよう買ったと思ったけど、ちがうんか?・・・チョットは自重せいと思いつつ、二人で美味しく頂きました。



チョット残念だったのは、冷凍ケーキを解凍したためか、上手く身離れせず、崩れる事とクリームが一部溶けて流れること・・・でも、崩れても美味いもんは美味いっすね。問題にはなりません。でも、おからでここまで溶けるようななめらかさが出るとは・・・

京都西院「菓子職人」・オーナー・稲井啓一朗パティシエ様、さすがです。天下一ですね。ほんまに美味しいこだわりのケーキを作って頂きありがとうございました。タイムスリップした賞味期限スタンプの押し間違いはご愛嬌っすね。わざわざ電話をありがとうございました。失敗しただろう「スタッフ」をしからないでくださいね。(もう遅いかな)

糖質制限ドットコム様、期間限定ではもったいないです。受注生産で作って欲しいと切に思います。検討を宜しくお願いします。今日は仕事のストレスもなんのその・・・幸せな1日を過ごせました。ひょっとして、ストレス発散には、ローカーボな甘いスイーツが良いのかも・・・


いざ!東京タワーへ・・・

2008年12月24日 21時41分00秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:夢、半世紀-東京タワー

今日のBlogは二本建て・・・第一弾!東京タワー編

12月23日は、東京タワーが出来て50周年の記念日だそうです。思い起こすこと30年前、実家から学校に入学するため上京の折に寝台列車から始めて見た東京タワーででっかさに感激したのを思い出します。田舎もん丸出しで、親父を越え、でっかい男になるんだ心に刻んだ瞬間でもありました。

東京に住めば住むでいつでも足を伸ばせばいけると、東京タワーの近場に行っても入場することはありませんでした。ちょうど、東京タワー水族館の入場券をもらったので、思い切って先日行って来ました。

30数年ぶりに、目の前で見る東京タワーに思わず絶句!!! でかい!ほんまにでかいっす。会社付近で日々見ている東京タワーはなんだったのか・・・改めて、でかさに感激!田舎もん丸出し状態で、呆然と見つめてしまった。

東京タワー
http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html
東京都港区芝公園4丁目2-8



東京タワーにはご存知の通り、大展望台1階(145m)と2階があり、更にその上には特別展望台(250m )がありますが・・・

東京タワー大展望台
http://www.tokyotower.co.jp/333/02_view/index.html

素朴な感想を一つ・・・

絶対に250mの高さにある「特別展望台」に登るべし・・・~東京上空の幻想的な宇宙空間~が見えます。大展望台は、ビルの高さと並列している感じで、狭い幹事で見る展望になります。

「大展望台にて-レインボーブリッジ」方面



「大展望台にて-恵比寿ガーデンプレイス」方面



「大展望台の床に張られたガラス窓にて下を見れば」
写真では臨場感が出ないけど、実際にガラス窓の上に立って、下を見ると足がすくむ感じがするかも。高所恐怖症の人は駄目でしょうね。





反面、250mにある「特別展望台」では、「東京上空の幻想的な宇宙空間」垣間見ることが出来、素朴に感激してしまいました。ただ、スモックさえなければ・・・心に誓ったこと。絶対に正月休みの上空が綺麗に澄んだ日に行くべし。。。絶対に感動すると思ふ。ちょっと上乗せの料金がかかるけど、払ってでも行くべし。大展望台だけに行くんだったら、心が震えません。。。キッパリ。。。(あっ!個人的な思いですが・・・)

「特別展望台にて-レインボーブリッジ」方面
映りが悪すぎてなんなんですが、違いがわかるでしょうか?



降りる途中の休息タイム-大展望台のカフェにて
インスタント風のコーヒーに見えるけど美味しいです。



東京タワーから富士山まで直線で97kmだそうです。案外近いんですね。



東京タワー水族館に入場したのは良いのですか、薄暗い環境の中で、巨大な魚を小さな水槽の中に押し込めた感じの水槽が並んで、お魚さんが窮屈そう。日に当りたいだろうな、のびのびと泳ぎたいだろうなとちょっと可哀想な感じでした。出口の手前の薄暗い池には、背骨が曲がった鯉や病気だとはっきりわかる鯉が泳いでいるし・・・日光不足では・・・ちょっと悲惨な感じがして・・・

東京タワー水族館
http://suizokukan.net/











絶対のお勧めはこちら・・・食事をするなら、迷わずタワー・レストランに入るべし。そして、スパゲティー・ミートソースを食べるべし。ハンバーグもよいけど。この東京タワーにある「タワー・レストラン」は、昭和40~50年代にデパートにあったレストランを思い起こす作りでした。東京タワーが出来て以来、そのままの姿を残しているのかも・・・見た目、客も少なく完全に寂れてました。

WEBを見るとやっぱり東京タワー・レストランの創業は、昭和33年12月23日で、古いですね。

タワー・レストラン
http://home.t02.itscom.net/tower/index2.html

でも、味はというと、注文したスパゲティー・ミートソースは絶品の美味しさでした。麺の固さ、ミートの味付け、麺との絡み具合。。。完璧です。美味しいっす。超お勧めかも。一口食べて、美味しくて、一気に食べ、写真を撮り忘れた。(個人的な主観ですが・・・奥方も美味しいって言ってました)

東京タワーの入り口には「南極観測で働いた樺太犬達の銅像」がありました。主人を待つ樺太犬の末路は・・・改めてちょっと考えさせられてしまいました。



帰り際に、浄土宗大本山 増上寺の中にあるお茶屋さんで、団子を食べ、側の芝丸山古墳や大イチョウを見て、帰途に着きました。この増上寺は、徳川家の菩提寺なんですね。

浄土宗大本山 増上寺
http://www.zojoji.or.jp/index.html



芝東照宮の大イチョウです。



芝公園から見る東京タワーです。



芝丸山古墳
http://www.tokyotower.co.jp/333/09_access/index_02.html#07



古墳上にある円山隋身稲荷大明神



天気:晴れ
気温:最低温度:0.0℃ / 最高温度:16.7℃
今日の歩数計:22668歩 / 消費カロリー:704.50 Kcal
歩行距離:約14.73km