大船植物園の温室にて「ヒスイカズラ」
今日は朝から大船植物園のクレマチス展へ、園芸仲間のFママさん夫妻と大船駅で待ち合わせて行って来ました。
休日は、西国分寺駅から「ホリデー快速鎌倉」に乗れば、三駅で大船駅に到着します。三駅とて、1時間4分コースだけど。。。本当に便利です。ただ、電車の中は混雑しているけどね・・・
大船駅では、大仏様のお出迎え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/c97628f11503485dd514b4947f7e6098.jpg)
「フラワーセンター大船植物園」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1666/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/15d397b5ffe12a733d248752be9f002d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/aae0df11741979d9ceaa2f2594789b76.jpg)
クレマチス展の展示から今回はピンクシリーズでご紹介
「アンドロメダ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/e01ae32358cdc55f7636a3a6abf893b6.jpg)
「ピンクレディ-」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/c0bca5905f36be601d39e780425f8b47.jpg)
「ピンクファンタジー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/aba2ab5d4d12e7e2c11618c36f3c27e1.jpg)
「清姫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/565f4e472ec15f3143da1773fc8f6df2.jpg)
「フラウスザンネ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/c03c84c1ca68407252286056a9c1d3eb.jpg)
「カイゼル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/7f8aa5a5c2418f733858e986a1adf029.jpg)
「ナデツダ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/7c96e8fd5440b7158c15164352450a79.jpg)
「リトルマーメイド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/bac197cccd9a26b3308eaed25242cebb.jpg)
「リトルベル」
今は亡き小沢さんの作出で世界で一番小さいクレマチスといわれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/2280ee88b7cfdbf1cd927c60cb1272c8.jpg)
--------------------
おまけ
「ムサシアブミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/45dbfa71900fb09e82cbdb4620c64220.jpg)
「ヒメウラシマソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/c5425c40b6ab16780fd8add9199b12de.jpg)
そして、休日と言えば甘味処
毎年大船に行けば必ず立ち寄る和菓子屋さんの「和菓子司 もり菓子店」から、豆大福と道明寺でも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/274e1dac1b22ababcf40eea3c92acfd6.jpg)
この「豆大福」は、餡子を包んだ皮のモチモチ感と大粒の黒豆がアクセントになり、中の餡子が塩餡で、塩が餡子のほど良い甘さをグッと引き立て、絶妙にマッチしています。
道明寺」は、これまた、桜の葉の塩漬けのほど良い塩味が絶妙に餡子とマッして、美味しいです。桜葉の塩気も侮れませんね。美味しいっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/88d08291c41ee0310372150653953bfe.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:14.5℃ / 最高温度:24.3℃
今日の歩数:23145歩 / 消費カロリー:690.0 Kcal
歩行距離:約15.04km
今日は朝から大船植物園のクレマチス展へ、園芸仲間のFママさん夫妻と大船駅で待ち合わせて行って来ました。
休日は、西国分寺駅から「ホリデー快速鎌倉」に乗れば、三駅で大船駅に到着します。三駅とて、1時間4分コースだけど。。。本当に便利です。ただ、電車の中は混雑しているけどね・・・
大船駅では、大仏様のお出迎え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/c97628f11503485dd514b4947f7e6098.jpg)
「フラワーセンター大船植物園」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1666/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/15d397b5ffe12a733d248752be9f002d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/aae0df11741979d9ceaa2f2594789b76.jpg)
クレマチス展の展示から今回はピンクシリーズでご紹介
「アンドロメダ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/e01ae32358cdc55f7636a3a6abf893b6.jpg)
「ピンクレディ-」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/c0bca5905f36be601d39e780425f8b47.jpg)
「ピンクファンタジー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/aba2ab5d4d12e7e2c11618c36f3c27e1.jpg)
「清姫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/565f4e472ec15f3143da1773fc8f6df2.jpg)
「フラウスザンネ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/c03c84c1ca68407252286056a9c1d3eb.jpg)
「カイゼル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/7f8aa5a5c2418f733858e986a1adf029.jpg)
「ナデツダ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/7c96e8fd5440b7158c15164352450a79.jpg)
「リトルマーメイド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/bac197cccd9a26b3308eaed25242cebb.jpg)
「リトルベル」
今は亡き小沢さんの作出で世界で一番小さいクレマチスといわれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/2280ee88b7cfdbf1cd927c60cb1272c8.jpg)
--------------------
おまけ
「ムサシアブミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/45dbfa71900fb09e82cbdb4620c64220.jpg)
「ヒメウラシマソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/c5425c40b6ab16780fd8add9199b12de.jpg)
そして、休日と言えば甘味処
毎年大船に行けば必ず立ち寄る和菓子屋さんの「和菓子司 もり菓子店」から、豆大福と道明寺でも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/274e1dac1b22ababcf40eea3c92acfd6.jpg)
この「豆大福」は、餡子を包んだ皮のモチモチ感と大粒の黒豆がアクセントになり、中の餡子が塩餡で、塩が餡子のほど良い甘さをグッと引き立て、絶妙にマッチしています。
道明寺」は、これまた、桜の葉の塩漬けのほど良い塩味が絶妙に餡子とマッして、美味しいです。桜葉の塩気も侮れませんね。美味しいっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/88d08291c41ee0310372150653953bfe.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:14.5℃ / 最高温度:24.3℃
今日の歩数:23145歩 / 消費カロリー:690.0 Kcal
歩行距離:約15.04km