写真:テントウムシ・シリーズ
「ナナホシテントウムシの赤ちゃん」
今日もあいにくの雨模様。今日の予定は園芸作業。。。でも!雨だ・・・シトシト降り続いている。。。でもね。雨でも強行するんですね。植替えを・・・奥方に睨まれながら、玄関を泥だらけにして・・・
今日は掟破りの雪割草の植替えを敢行・・・雪割草の中に飛び込んだ雑草(カタバミ等)やスミレの細根が根に絡みつき、放置すると雪割草が負けて、枯れることもあるので、雑雑草が小さな時から抜いているだけど、気がつくと、勢力を拡大していることも多いのです。
雑草を抜いていたらこんなポットが・・・毀れ種から発芽したんですね。植替えが出来ないので、丁寧に雑草を抜き、浮きあがった分だけ用土を入れ足しました。
「雪割草の毀れ種から発芽」
見えますか?手前の双葉がそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/8e9ce02db040ae7da70af81eff0c2172.jpg)
そんな中、雨だからかな・・・カタツムリさんも活動開始。。。嫌われ者だけど、捨てられず、椿の木に移動してもらいました。
「雨だ!僕の出番だ-と、かたつむり君が申しておりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/4b1a7b3cd68e955cd3fe9a6abca7e5f5.jpg)
綺麗になったかな。植替え後の姿・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/3b5b1e52f29ab2af78f8e2c4a7045ed7.jpg)
横に置いておいた山アジサイの「紅の白富士」とガクの八丈千鳥の枝を植替えの際に、引っかけ、折ってもうたので、挿し木してしまいました。時期的に早いかも知れんが、根づいて欲しい。
アジサイの挿し木
「左がガクの八丈千鳥:」右が「紅の白富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/14cd4568874cf5a81331a5c442723a67.jpg)
そして、玄関に座り込んで、植替えやら写真を撮って、ふと上を見あげれば。。。
覆われている・・・どうりで薄暗いはずだ・・・日陰の庭を目指していたけど、やりすぎっすね。狭い庭に木が多すぎる。。。わずか10畳程度の敷地に「椿、梅、紅葉、サルスベリ、柿、ユスラウメ、マテバシイ」・・・元々植えてあったのが大きくなりすぎ・・・
「上を見あげればあまりにも暗すぎる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/8242ee955c6d0c9db1a3086077f83bb8.jpg)
そして、二階から見る風景・・・
竹の子の生長はすざましいですね。もう、目線の高さまで伸びてきました。1日に1m伸びるって本当なんですね。実感。
竹の子が目線まで伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/fd471c0f2b3e212f0d7f6e586909f4bc.jpg)
そして、植替えに疲れた後は、休日と言えば、甘味処。今日は頂き物から信州高原名物「そばドラ」と「チーズブッセ」でも。和洋の双璧「どらやき」と「ブッセ」の競演ですね。
ロンシャン・塩崎の信州高原名物「そばドラ」から・・・
「ロンシャン・塩崎」
http://www.sobadora.net/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/eb9d430b0a359510e37c063e3bd2ae7a.jpg)
この「そばドラ」は、信州特産のそば粉をどら焼きの生地(皮)に練りんだもので、第24回全国菓子博覧会 技術優秀賞受賞作品のようです。食べると蕎麦粉は何処へと言う感じですが、皮の甘さ(蜂蜜)と生地に挟まれた「小倉餡」と「マーガリン」が三つ巴でなんともいえぬ味をかもし出しています。小倉餡とマーガリンって、合うんですね。相性ピッタリで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/8f88a0edecd7e7477f599b62d2432b66.jpg)
そして、一方のチーズブッセ・・・このブッセも第23回 全国菓子大博覧会 栄誉大賞受賞を受賞しているようです。この会社、全国展開しているせいか、色んなところで見かけるようです。
「タカチホ」
http://www.takachiho-net.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/1be2fd3f21e292bc6b467bcfc67d6d8b.jpg)
甘さ控えめのふわふわの生地に、粒々のチーズが奏でるハーモニーは美味しいかもです。炭水化物は29.50gです。私にとって半分ぐらいがちょうど良い塩梅かな。でも、全部たべてもうた。美味しかったっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/ca361f921ca43855f09592fad1da9bff.jpg)
天気:雨
気温:最低温度:14.0℃ / 最高温度:16.7℃
今日の歩数:16483歩 / 消費カロリー:511.30Kcal
歩行距離:約 10.71km
「ナナホシテントウムシの赤ちゃん」
今日もあいにくの雨模様。今日の予定は園芸作業。。。でも!雨だ・・・シトシト降り続いている。。。でもね。雨でも強行するんですね。植替えを・・・奥方に睨まれながら、玄関を泥だらけにして・・・
今日は掟破りの雪割草の植替えを敢行・・・雪割草の中に飛び込んだ雑草(カタバミ等)やスミレの細根が根に絡みつき、放置すると雪割草が負けて、枯れることもあるので、雑雑草が小さな時から抜いているだけど、気がつくと、勢力を拡大していることも多いのです。
雑草を抜いていたらこんなポットが・・・毀れ種から発芽したんですね。植替えが出来ないので、丁寧に雑草を抜き、浮きあがった分だけ用土を入れ足しました。
「雪割草の毀れ種から発芽」
見えますか?手前の双葉がそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/8e9ce02db040ae7da70af81eff0c2172.jpg)
そんな中、雨だからかな・・・カタツムリさんも活動開始。。。嫌われ者だけど、捨てられず、椿の木に移動してもらいました。
「雨だ!僕の出番だ-と、かたつむり君が申しておりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/4b1a7b3cd68e955cd3fe9a6abca7e5f5.jpg)
綺麗になったかな。植替え後の姿・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/3b5b1e52f29ab2af78f8e2c4a7045ed7.jpg)
横に置いておいた山アジサイの「紅の白富士」とガクの八丈千鳥の枝を植替えの際に、引っかけ、折ってもうたので、挿し木してしまいました。時期的に早いかも知れんが、根づいて欲しい。
アジサイの挿し木
「左がガクの八丈千鳥:」右が「紅の白富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/14cd4568874cf5a81331a5c442723a67.jpg)
そして、玄関に座り込んで、植替えやら写真を撮って、ふと上を見あげれば。。。
覆われている・・・どうりで薄暗いはずだ・・・日陰の庭を目指していたけど、やりすぎっすね。狭い庭に木が多すぎる。。。わずか10畳程度の敷地に「椿、梅、紅葉、サルスベリ、柿、ユスラウメ、マテバシイ」・・・元々植えてあったのが大きくなりすぎ・・・
「上を見あげればあまりにも暗すぎる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/8242ee955c6d0c9db1a3086077f83bb8.jpg)
そして、二階から見る風景・・・
竹の子の生長はすざましいですね。もう、目線の高さまで伸びてきました。1日に1m伸びるって本当なんですね。実感。
竹の子が目線まで伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/fd471c0f2b3e212f0d7f6e586909f4bc.jpg)
そして、植替えに疲れた後は、休日と言えば、甘味処。今日は頂き物から信州高原名物「そばドラ」と「チーズブッセ」でも。和洋の双璧「どらやき」と「ブッセ」の競演ですね。
ロンシャン・塩崎の信州高原名物「そばドラ」から・・・
「ロンシャン・塩崎」
http://www.sobadora.net/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/eb9d430b0a359510e37c063e3bd2ae7a.jpg)
この「そばドラ」は、信州特産のそば粉をどら焼きの生地(皮)に練りんだもので、第24回全国菓子博覧会 技術優秀賞受賞作品のようです。食べると蕎麦粉は何処へと言う感じですが、皮の甘さ(蜂蜜)と生地に挟まれた「小倉餡」と「マーガリン」が三つ巴でなんともいえぬ味をかもし出しています。小倉餡とマーガリンって、合うんですね。相性ピッタリで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/8f88a0edecd7e7477f599b62d2432b66.jpg)
そして、一方のチーズブッセ・・・このブッセも第23回 全国菓子大博覧会 栄誉大賞受賞を受賞しているようです。この会社、全国展開しているせいか、色んなところで見かけるようです。
「タカチホ」
http://www.takachiho-net.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/1be2fd3f21e292bc6b467bcfc67d6d8b.jpg)
甘さ控えめのふわふわの生地に、粒々のチーズが奏でるハーモニーは美味しいかもです。炭水化物は29.50gです。私にとって半分ぐらいがちょうど良い塩梅かな。でも、全部たべてもうた。美味しかったっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/ca361f921ca43855f09592fad1da9bff.jpg)
天気:雨
気温:最低温度:14.0℃ / 最高温度:16.7℃
今日の歩数:16483歩 / 消費カロリー:511.30Kcal
歩行距離:約 10.71km