我家のあるこの辺りは、
ここの集落の中でも、風の通り道になっているためか
いつまでも冷たい風が吹き、
日影は特に、遅くまで雪が解けないし、
地面がいつまでも凍っているし、で
なかなか春の訪れを感じにくかったのですが
今日、畑を散策していたら
数年前に植えた桜の花が、三つほど咲いていました。
峠を越えた隣の集落ではもう
桜やこぶしが咲き始めているし、
土手の水仙が列をなして咲き乱れていて
峠ひとつを境にしてこんなにも違うのか、
と、驚きました。
母がよく言っていましたっけ。
ここは貧乏村だもんでなあ、
こんな場所にしか住めなんだ・・・・
大昔、ここにたどり着いた者たちは、
暖かくて肥沃な土地から住み始めたのでしょう。
後から来たものは、
残っている土地で、痩せていても、日陰の場所でも
仕方なく住み始めたのかもしれません。
子どものころ、裏の畑でたくさんの土器が出土した時、
そんなことを大人たちが話していました。
今はもう、少しくらい春が遅くても
気温の差があったとしても
作物の収穫する時期や、野菜の出来は
全く変わりませんが・・・・
それでも、少しでも早く
暖かくなった方がうれしいのも事実です。
今日、
「春が来たね。」
と思えた日になりました。
ここの集落の中でも、風の通り道になっているためか
いつまでも冷たい風が吹き、
日影は特に、遅くまで雪が解けないし、
地面がいつまでも凍っているし、で
なかなか春の訪れを感じにくかったのですが
今日、畑を散策していたら
数年前に植えた桜の花が、三つほど咲いていました。
峠を越えた隣の集落ではもう
桜やこぶしが咲き始めているし、
土手の水仙が列をなして咲き乱れていて
峠ひとつを境にしてこんなにも違うのか、
と、驚きました。
母がよく言っていましたっけ。
ここは貧乏村だもんでなあ、
こんな場所にしか住めなんだ・・・・
大昔、ここにたどり着いた者たちは、
暖かくて肥沃な土地から住み始めたのでしょう。
後から来たものは、
残っている土地で、痩せていても、日陰の場所でも
仕方なく住み始めたのかもしれません。
子どものころ、裏の畑でたくさんの土器が出土した時、
そんなことを大人たちが話していました。
今はもう、少しくらい春が遅くても
気温の差があったとしても
作物の収穫する時期や、野菜の出来は
全く変わりませんが・・・・
それでも、少しでも早く
暖かくなった方がうれしいのも事実です。
今日、
「春が来たね。」
と思えた日になりました。