『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

今日の母・・・(器量良しの私)

2019年02月05日 | 介護
2週間ぶりの訪問です。

市の大きな病院は、インフルエンザの脅威的な流行により

「お見舞い訪問禁止」になっています。

「用事があれば、こちらからお呼びします。」、だそうです。

ニュースでも、

病院や高齢者施設から

インフルエンザ感染後の死亡事故が多発している、と。



心配しながら、母の施設に行きましたが、

感染に細心の注意を払っているものの

そこまで、管理は厳しくありませんでした。



「ここは、暖かくていいわねえ。」と私。

「ああ、寒いって思ったことはないねえ。」と母。



室温も、湿度も

注意深く管理しているのでしょう。



「ばあちゃん、顔洗った後とか、お風呂上りに 何か塗ってるの?

 おばあちゃんの肌、ずいぶんつるんつるん、しっとりだわねえ。」

「いんねえ、わし、何にも塗っとらんに。

 わし、もとから器量良しだもんで、わっはっは・・・」



母は、今日もご機嫌で元気でした。

施設にすっかり慣れて、

「主のような顔してるでしょ。」と介護員の方に訊ねると

「いいええ、お母さんはいつも穏やかで、私たち癒されてます。」

と、おっしゃってくださいました。

ありがたいことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2019年02月04日 | 生活
今日は立春。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲きました。

2019年02月03日 | 生活
花を見ることが好きです。

花苗や鉢植えを買うことも好きです。

でも、手入れに関しては「ずぼら」です。


水遣りを忘れて

いくつの鉢植えをダメにしたことでしょうか。




ところが1週間ほど前、

二階の窓テーブルに置いてあった

デンドロビュームに花芽が付いていることに気付きました。

数年前に誰かからいただいたものです。



一度枯らして、でもそこから出た芽を

植え替えなんかもせずに、

なんとかここまで育ててきたのですが、

花が咲くなんて・・・・






そうして、鉢をのぞき込んでいたら

隣にあったテーブルヤシにも

何やら、花らしいものが・・・・・






ふ~ん、

なんにもせんでも(水くらいはやったけれど)

ちゃんと花をつけるんだねえ。

「生きる力」があるんだねえ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分、明日は立春。

2019年02月03日 | 生活
2月3日、日曜日。

今日は節分です。



昨年もチーちゃんは

鬼が怖くて泣きました。



だから今日も、朝から、そわそわ、そわそわ・・・・



そこで、チーちゃんと一緒に

広告の紙で「ます」を作ったり

同じく「広告」の紙を小さくして、

「紙の豆」を作って

来るべき「時」に備えました。



夕飯は、手巻きの「恵方巻」にしましたが

チーちゃんは心配で心配で、

食事がのどを通らないみたい・・・です。



そこで、

鬼さんに早く来てもらって

さっさと豆まきを済ませ

ゆっくり夕飯を食べることにしました。


また、昨年のように大泣きをしましたが

「じいじが鬼だった?」「ばあばも鬼だったよね、顔が見えてた。」

と、冷静にその時のお話をしながら

恵方巻を食べました。



ときどきナオちゃんに意地悪をする「いじわる鬼」や

お熱があってもお薬を飲まない「いやいや鬼」を

チーちゃんの中から追い出しました。


明日からきっと、

いい子になるよね。


春も一緒に来るよね。



(左から、ねえねが職場で作った可愛い鬼、マメと一緒に売っていた鬼、ばあばがいつだったか保育園からもらってきた鬼)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登りより下り

2019年02月02日 | 生活
先日、朝のワイドショー(笑)を見ていたら

筋肉体操を考案なさった先生が出ていらして

筋肉の効率的な鍛え方をお話しなさっていました。



ながら視聴でしたので

詳しいことはわかりませんが

いくら、長時間 長距離ウォーキングしても、

それほど下半身の筋力は鍛えられないとのことでした。

それよりも、

家にいて簡単に筋力アップする方法がある、

と言うお話をしていました。



一番いいのは、階段の上り下り。

それも、登りより下りのほうが良い、

とのことでした。

下りるとき、トントントン、と

軽く降りるのではなく

ゆっくりと、しっかりと足底をつき

下るとよい、とのこと。



面倒くさがらず、意識して用事を作っては

階段を上り下りしようと思いました。



ウォーキングは、心肺を鍛えるには良いそうです。

こちらも意識して、出かけるようにしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする