耕作放棄地(20年近く放棄)の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/565cde15ce502de34486b2fee696901b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/7c491be86dfdbb2825becaab99917476.jpg)
今日のタイトルは、「耕作放棄地」です。
添付した写真は、2月12日に撮影しました。
切らしてくださいと長老を通じて地主に依頼しました。
伐り始めて、すぐにできるかなと不安になりました。
昨日、やっと伐り終わりました。
約2週間かけて(実働11日間)伐り終わりました。
期間が長いのか、短いのかよくわかりません。
風景が変わります。
切る前の風景を知っている人は、驚きです。
切った後の写真と見上げた写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/1bebe032c7b9b5188bc62794de25c49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/538deac92ac4cbe80078b29d6039fcdd.jpg)
こんなことをやってみたいなと言う人へのアドバイスです。
無償でやることを勧めます。
お金をいただくと、時間に制限が出て、仕上がりに責任が伴います。
どこかで、「なぜ自分が」となり、根気が続きません。
無償となると、一種の挑戦に変わります。
自分は、どこまでできるかなと楽しむことです。
もちろん、地域の方は喜んでくださいました。
もう、森になってもしかたがないとあきらめておられました。
私、U-ターン組と村の人が、素敵な景色を見たい。
動機は、それだけです。
2023年2月27日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます