今回の旅で学んだことが,2つある。それは,
① 狭曲道を通らずんば,秘境を得ず ※ 狭曲道=狭くて曲がりくねった道
② 平日早朝,観光名所一人占
である。
平日の早朝にこんな「狭曲道」を通っていくと,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/73b3d5d018cb66fe1bd3de956bd6a418.jpg)
こんな秘境が見られたり,名所が独り占めできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/ba4b8faecf615ddb460435d8ff13de3d.jpg)
寒霞渓奇岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/21477c86090c4f3ca1f1782e85908279.jpg)
小便小僧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/5087df947693f6d67116bcffc88f4ebc.jpg)
仁淀川沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/ebd3a67dc78b48e9ceaff0eb3914d27d.jpg)
四国カルスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/366977b1051ba07540c473af4486a55a.jpg)
四万十川沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/68d3e735a9f3c3335f17af274b1eda1d.jpg)
足摺岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/2565492d22c9dc4d0a78d58222eb511f.jpg)
佐田岬
各種データ
1,総走行距離 1479km
2,女房へのショートメールやメール 105通(ショートメール80,メール25)
3,ガソリン給油量 195L
お役立ちアイテムベストテン(使用頻度で…)
1位 「ナビ」 これがあれば,目的地へ迷うことなく行ける。ただし,恐ろしい道も走行しなければならないこともある。
2位 「デジカメ」 言うまでもない。
3位 「iPad」 スマホなどでも構わないが,宿泊場所や食事をする場所の検索によく使った。また,ブログをアップしたり,テレビやビデオも楽しんだりした。
4位 「スマホ」 女房へ,今現在の自分の安否確認の連絡をしたり,名所の画像を送信したりした。
5位 「サンダル」 宿泊場所で靴から履き替えると便利だった。
6位 「ウルトラバーナー」 手軽に湯を沸かしたり,調理できた。カセットコンロよりも多く使った。
7位 「水筒」 ポットの代わりに使用,欲しい時すぐにコーヒーを入れて飲むことができた。
8位 「ペーパータオル&ウェットティッシュ」 ふきんや雑巾として,お手拭きとして重宝した。
9位 「魚焼き網」 パンをトーストするのにとても役立った。
10位 「るるぶ」 iPadと同様に観光の参考とした。買う必要はない。図書館で借りればよい。
心がけたこと
1,安全運転 当然である。交通ルールを厳守した。
2,給油 燃料計が半分くらいになると,ガソリンスタンドを検索し即給油した。
3,JAF加入 車がトラブったときの保険として,加入しておいた。(今回は,お世話にならなかった。)
4,快眠 家で寝るのとほとんど変わらないよう寝具を準備した。(マットレス,ニトリの冷感マットが特によかった。)
5,女房への通信 多分心配してくれていると思うので,連絡をよくとった。
以上が今回のまとめである。
読者より「予算は?」という問い合わせもあったが,それは「内緒」ということで勘弁願いたい。
さて,次はどこへ行こうか?!
憧れのアルプス?それとも学生時代を過ごした九州?
① 狭曲道を通らずんば,秘境を得ず ※ 狭曲道=狭くて曲がりくねった道
② 平日早朝,観光名所一人占
である。
平日の早朝にこんな「狭曲道」を通っていくと,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/73b3d5d018cb66fe1bd3de956bd6a418.jpg)
こんな秘境が見られたり,名所が独り占めできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/ba4b8faecf615ddb460435d8ff13de3d.jpg)
寒霞渓奇岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/21477c86090c4f3ca1f1782e85908279.jpg)
小便小僧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/5087df947693f6d67116bcffc88f4ebc.jpg)
仁淀川沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/ebd3a67dc78b48e9ceaff0eb3914d27d.jpg)
四国カルスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/366977b1051ba07540c473af4486a55a.jpg)
四万十川沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/68d3e735a9f3c3335f17af274b1eda1d.jpg)
足摺岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/2565492d22c9dc4d0a78d58222eb511f.jpg)
佐田岬
各種データ
1,総走行距離 1479km
2,女房へのショートメールやメール 105通(ショートメール80,メール25)
3,ガソリン給油量 195L
お役立ちアイテムベストテン(使用頻度で…)
1位 「ナビ」 これがあれば,目的地へ迷うことなく行ける。ただし,恐ろしい道も走行しなければならないこともある。
2位 「デジカメ」 言うまでもない。
3位 「iPad」 スマホなどでも構わないが,宿泊場所や食事をする場所の検索によく使った。また,ブログをアップしたり,テレビやビデオも楽しんだりした。
4位 「スマホ」 女房へ,今現在の自分の安否確認の連絡をしたり,名所の画像を送信したりした。
5位 「サンダル」 宿泊場所で靴から履き替えると便利だった。
6位 「ウルトラバーナー」 手軽に湯を沸かしたり,調理できた。カセットコンロよりも多く使った。
7位 「水筒」 ポットの代わりに使用,欲しい時すぐにコーヒーを入れて飲むことができた。
8位 「ペーパータオル&ウェットティッシュ」 ふきんや雑巾として,お手拭きとして重宝した。
9位 「魚焼き網」 パンをトーストするのにとても役立った。
10位 「るるぶ」 iPadと同様に観光の参考とした。買う必要はない。図書館で借りればよい。
心がけたこと
1,安全運転 当然である。交通ルールを厳守した。
2,給油 燃料計が半分くらいになると,ガソリンスタンドを検索し即給油した。
3,JAF加入 車がトラブったときの保険として,加入しておいた。(今回は,お世話にならなかった。)
4,快眠 家で寝るのとほとんど変わらないよう寝具を準備した。(マットレス,ニトリの冷感マットが特によかった。)
5,女房への通信 多分心配してくれていると思うので,連絡をよくとった。
以上が今回のまとめである。
読者より「予算は?」という問い合わせもあったが,それは「内緒」ということで勘弁願いたい。
さて,次はどこへ行こうか?!
憧れのアルプス?それとも学生時代を過ごした九州?