久慈駅近くの駐車場に車を停めて、久慈駅へ徒歩で向かう。
「あまちゃん」でロケ地となった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/ffb53a4d5e1135ede032162dad00203c.jpg)
ドラマで観光協会があったビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/989e25dc5e58f6d5f978be5e8d06de3c.jpg)
久慈駅のなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/18468838a9123caffca686cc49409f18.jpg)
8:05、発宮古行きの電車に乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/8bfb22b6cadceeb86b5f2fc15600bf06.jpg)
久慈駅を出てすぐに、高い防潮堤が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/de329ea3de1c8dbcc0454ec1d81da5db.jpg)
真ん中に立っているのは、津波に耐え生き残った松であろうか?
車窓からは、海岸線がときどき現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/b7cb9baf1098fb51248094cd459119eb.jpg)
「堀内駅」通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/e6799910dc8b5a9b49e613beef6ca78c.jpg)
また、海岸線が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/cae53697b3d6ddca39e97e7c5b427c4f.jpg)
その反対側には、高くそびえる赤い鉄橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/4616ea607a06e68e8c70ee276b0d81f4.jpg)
写真ではよく分からないが、水門の上にリアス線の電車がデザインされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/ac0fbf9aeb64bd0ac4c3d79bcd9da639.jpg)
防潮堤と震災の供養塔的なものが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/d1d65238f7acb0897ee81adc0859965d.jpg)
「田野畑駅」通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/bba17291d1bfe4a8bf946e50900e07c0.jpg)
9:45、宮古駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/52ff9f905846049249509cae3a4a34cf.jpg)
おやつに「立食いうどん」を食べて、宮古駅から久慈駅へUターン。
リアス線という名から、「海岸線を眺めながら走る」というイメージだったが、トンネルが多く海岸線を走るのはわずかだった。
しかしラッキーなことに、この電車で向かいに座った福島県出身の旅マニアが、福島のおすすめの観光場所を教えてくれた。
磐越道SAの夜のミーティングで、マニアお勧めの「大内宿」と「磐梯スカイライン」に行くことに決定となった。
「あまちゃん」でロケ地となった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/ffb53a4d5e1135ede032162dad00203c.jpg)
ドラマで観光協会があったビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/989e25dc5e58f6d5f978be5e8d06de3c.jpg)
久慈駅のなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/18468838a9123caffca686cc49409f18.jpg)
8:05、発宮古行きの電車に乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/8bfb22b6cadceeb86b5f2fc15600bf06.jpg)
久慈駅を出てすぐに、高い防潮堤が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/de329ea3de1c8dbcc0454ec1d81da5db.jpg)
真ん中に立っているのは、津波に耐え生き残った松であろうか?
車窓からは、海岸線がときどき現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/b7cb9baf1098fb51248094cd459119eb.jpg)
「堀内駅」通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/e6799910dc8b5a9b49e613beef6ca78c.jpg)
また、海岸線が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/cae53697b3d6ddca39e97e7c5b427c4f.jpg)
その反対側には、高くそびえる赤い鉄橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/4616ea607a06e68e8c70ee276b0d81f4.jpg)
写真ではよく分からないが、水門の上にリアス線の電車がデザインされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/ac0fbf9aeb64bd0ac4c3d79bcd9da639.jpg)
防潮堤と震災の供養塔的なものが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/d1d65238f7acb0897ee81adc0859965d.jpg)
「田野畑駅」通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/bba17291d1bfe4a8bf946e50900e07c0.jpg)
9:45、宮古駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/52ff9f905846049249509cae3a4a34cf.jpg)
おやつに「立食いうどん」を食べて、宮古駅から久慈駅へUターン。
リアス線という名から、「海岸線を眺めながら走る」というイメージだったが、トンネルが多く海岸線を走るのはわずかだった。
しかしラッキーなことに、この電車で向かいに座った福島県出身の旅マニアが、福島のおすすめの観光場所を教えてくれた。
磐越道SAの夜のミーティングで、マニアお勧めの「大内宿」と「磐梯スカイライン」に行くことに決定となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます