さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 




経済マンガ下描き中



本日、東京地方はすばらしい冬の青空が広がり、太陽ぽかぽかの小春日和となりました。風もなく、絶好の野球日和!
実は昨日は、草野球の他チームとの合同練習がありました。
僕は仕事で行けなかったのですが、もし昨日が、小雪のちらつく薄ら寒い逆野球日和でなかったら、もし昨日が今日のような小春日和であったなら、僕は仕事をサボって練習に行っていたかも知れません。いや、行っていたでしょう!
でも行かなかった。寒かったから。
ま、仕事が遅れなかったから良かったかな。(^^;)

ぽかぽか陽気のもと、近くのスーパーの朝市へ。
10時~12時までが時間限定大安売りです。
牛乳や卵を買い込んで、スーパーの隣りにある100円ショップへ。
こないだ買った1コ100円(税込105円)の珈琲カップのデザイン違いを3つも買ってしまいました。
315円…ささやかな贅沢です。
本当はもう1種類あるんですが、売り切れだったのであきらめました。
他のカップも僕が買ったので最後の1個という状態でした。
ひょっとして僕がブログで書いたから、近所に住む誰かがさっそく行って買い占めてしまったのか?なんて思ったけど、ないですね、そんなこと。

こうして並べてみると仮面ライダー勢ぞろい!って感じがしていいですね。
よし、これで贅沢はおしまい。
今日から経済マンガの下描きに入ります。
今日は3枚下描きします。
明日は5枚。
一日一日の予定を確実にクリアしていくことで原稿が締め切り通りに上がるのです。

頑張ります。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ執筆中



昨日、いろいろな封筒を入れている場所をまさぐっていたら『流星光銀行』と書かれた封筒の中に一万円札がピラッと入っていた。
と書いても、おそらく読んでいる方には正確に伝わらないであろう。
まず「いろいろな封筒」から説明します。
「いろいろな封筒」とは、僕が支出を管理するために、使用目的別に「食費」やら「外食」やら「借金返済用」やら「新聞購読料」などと書いた封筒のことである。
いざ支払いの時になってお金が無いという事態を避けるために、収入があったらまずそういう袋に小分けしてしまうのだ。
封筒は「食費」「外食」「借金返済用」以外にもある。
たくさんある。
代引きの商品をネットで購入した時は「代引き用」の封筒に代金を入れて玄関に置いておく。
草野球のリーグ戦参加費を入れておく「野球用」
猫のエサを買うお金を入れておく「CATエサ代」
その他にも「セブンアンドワイ支払い用」「飲み会用」「銀行引き落とし用」というように様々な目的別が書かれた封筒が存在する。

僕は、その場の気まぐれや思いつきで新しい封筒を作ってしまうので、意味のない封筒もたくさんある。
「予備金」…これは予備のお金を入れておくのだなと分かる。
「目的金」…ここら辺からおかしい。そもそもこういった封筒に入れておくお金の中で目的のないお金があるのだろうか。
「支払い金」…完全に意味が重複した無駄な封筒である。
本来は、目的別に封筒を作って支出金を整理するというのが目的だったはずだが、封筒を作りすぎて繁雑化しまった。
僕のパソコンの中のフォルダと同じ状態ができてしまっている。
ああ、整理べた…。

「流星光銀行」という封筒は、その中の一枚なのだ。
目的は…、とりあえず使う目的がなくて余ってしまったお金を入れておく封筒だと思う。

その中に一万円札があった。
気持ちが少し大きくなった。
ふだん金欠に苦しんでいる人間が、たまに金を持つと、とにかく使いたくて仕方がなくなる。
ふだん倹約に倹約を重ねて生活しているため、何か贅沢をしたくて仕方ないのだ。
購買意欲が、決壊寸前のダムのようにパンパンに膨れ上がっている。
だから不景気でも、売れる商品は確実に売れる。
僕も、明日、必要のない物をいくつか買おうと計画している。
こないだ買った珈琲カップのデザイン違いをコンプリートしたいと思っている。
またもや100円ショップ商法に引っかかってしまっているのは自分でも分かっている。
しかし、あのカップを使ってから何か調子がいい…気がしているんです。
集中力の調子がいい。
仕事がはかどりそうな気がするんです。
気のせい………気のせいなのは分かってます。
いいんです、気のせいで。
とりあえず買ってみようと思います。
贅沢こそ、人間の生きている証!
なんて事は言わないけど、たまにはいいんじゃないかと思います。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ執筆中


午前9時30分起床。
この季節にしては暖かい朝。
太陽が見えているせいか。

いきなり急に寝室の隅に積まれているダンボールや使わなくなったパソコンモニターなど、おそらく7~8年前から手も触れていないであろう物体の山を片付けたくなった。

ダンボールを一つ動かすとホコリがブワッと舞い上がる。小さなホコリだけではなく、全長5cmはある巨大なホコリまでが一緒に舞い上がる。口から息を吸い込むと、まともに吸い込んでしまいそうだったので鼻で呼吸した。それでも巨大ホコリは、空気の流れに乗って僕に近づいてきて、鼻孔をふさぐようにしてペタリと鼻に吸い付いてきた。うぅむ…考古学者が遺跡の発掘をしているようだ。

ダンボールを解いていくと古い財布が出てきた。妻の持ち物のようだ。まさか札束がぎっしり入っているなんて事はないだろうと手に取って開けてみると、札束がぎっしり入っていたので声を上げて驚いてしまった。

札束は1000札37枚と500円札5枚。500円札!印刷された肖像画が誰なのかすら覚えてない。1000円札にしたって、そこに印刷されているのは、懐かしい伊藤博文の肖像画である。日常生活の中で、いきなり旧札を目にすると驚く。特に500円札は、かなりの衝撃力を持っているとわかった。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ執筆中



今日、漫画の依頼があった。
来月中旬の締め切り。
断った。

今、描いている経済マンガの締め切りも来月半ば。
ほとんど同じ日と言っていい。これは断るほかないじゃないか。
漫画家とは、融通がきかない職業だと思う。
だって、体は一つしかないんだから一度にできる仕事も一つ。
執筆中に別の仕事を入れるなんて出来ないのだ。
これじゃあ、利益が上がらない。
なんて不便な職業だろう。

効率、という事を本気で考えなくてはならないところまで来ていると思う。
短時間でなるべくたくさんの仕事をする。
例えば、絵を単純なものに変える。
例えば、アシスタントを雇い、自分でなくては出来ないこと以外、全部やってもらう。
「ネーム」「わく線引き」「セリフ書き」「アタリ」。

「ネーム」はもちろんアシスタントがやった後で、僕が直す。
気に入るまで直す。
直す前の「叩き台」を作る時間を省略することが出来るのが、この方法利点だ。

雇ったとしても、それを任せられるまで育てるのが一苦労だと思う。
何年もかかるだろう。
しかし、何年かかったとしても、やるべきなのかも知れない。
会社組織にして、事業として漫画製作をしていく。
それをしないと、漫画家の仕事がたった一人でやっている職人の仕事になってしまう。
そうなったら、非常に…何と言うか…弱い、もろい。
そんな気がする。

漫画家本人の労力が大きく、儲けも少ない。
年齢によっての引退も早い…気がする。
正直、僕の年齢でもルーティンワークはキツイと思うことがあります。
仕上げは誰か他の人にやってもらいたいと思うことが、よくあります。

ほんと、仕事の効率ということを真剣に考えないとダメですよね。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ執筆中



昨日、担当の編集さんから電話があり、ネームは大まかなところではOKという知らせ。
いよいよ原稿執筆に入ります。

セリフの直しがいくつかあり、主要登場人物の直しが1件ありました。
今日はまず、登場人物の直しから仕事始めです。
人物の直し1件と言っても、一人の登場人物の風貌を全く変えなきゃいけないので時間がかかります。

ウソです。
そんなかかりません。

昨日そういうお電話をいただいたんですが、昨日は昨日でやる事があったので手をつけられず、その後メシを食って寝ただけなので今日になってしまったのです。

ウソです。
メシを食って妻とDVDを観るというのが「やる事」でした。

久しぶりに愛車の真っ赤なアルファ147で高速でもかっ飛ばしてこようかなと思ったんですが外は雨。やめました。

ウソです。
色はシルバーです。

ウソです。
持っているのはアウディです。

ウソです。
ウソです。
ウソです…本当は車なんて持ってません。

…ヒロシです。
ウソです。
ヤスヒロです。


うおおーーーー!
誰か僕の虚構の列車を無理やり止めてくれー!
…と法廷での小室哲哉さんみたいな事を言ってしまいました。
しかし、小室さん、さすがクリエイターです。
「虚構の列車」などというオサレな言葉を使いました。

久しぶりにブログでバカな事を書いてしまいました。
はあ。寒いです。


タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持ち込み用作品・プロット中



ぶらりと近所の100円ショップ「ダイソー」に入ってみたら、
一つの珈琲カップが目にとまった。
「take time to think」とプリントされている。
「考える時間を持ちなさい」とでも訳せばいいのだろうか。
書いている言葉の内容よりも、僕はデザインや色に引かれるものがあった。
強烈に欲しくなりレジへ持って行き、購入。税込み105円ナリ。
300円とか400円なら買わなかっただろうが100円だと思うとついつい買ってしまう。
100円ショップの手口にまんまと乗せられてしまった。

家に帰るとすぐに台所用洗剤で丁寧に洗い、コーヒーを淹れて飲んでみる。
味は変わらない。
いつもと同じ珈琲豆、いつもと同じ手順で淹れた珈琲なのだから当たり前だが、
どこか新鮮に感じるのは器の効果だろう。

それにしてもこのカップ、100円で売っても大丈夫なのだろうか。
この珈琲カップを作るコストはどのくらいかかっているのだろう。
僕が頭の中で勝手に想像しているのは、工場でマシーンが全自動で作っている絵図だが、実は貧乏な陶芸家が毎日身を粉にして製作しているという事であれば単価が安いので可哀相とか思ったり…。
もしそうなら、僕自身も単価(1ページの原稿料)の安さに泣かされているだけに他人ごとではない。

珈琲豆は、近所に豆を自ら輸入して巨大焙煎器でローストしている珈琲問屋さんのようなお店があるので10年以上前から利用させてもらっている。
最近になって「モカが輸入困難になったのでありません」と言われたので、コロンビアという豆を買うことにした。
もともと豆の種類など何でもよかったのだ。

「考える時間を持ちなさい」
と書かれたカップで珈琲を飲んだからという訳ではないが、持ち込みようの漫画のアイディアがに急にまとまった。
ほんの2時間ほどの間にストーリィが組み上がったのだ。
アイディアは、時間をかければいいものが出来るという訳ではない。
僕の場合、かえって制作時間が短いほど、いい作品ができる事の方が多い気がする。
僕は直感的に、この作品は完成すると確信した。

今度こそ、完成したらいいな…。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
for English
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




休み中


借りてきた5冊を読み終えたので、図書館で次の5冊を借りてきた。
何だかわからないけど5冊借りるというのが決まりのようになった。
実は今日と明日、東京地方は雨が降るというので昨日急いで読んだ。
夕方までに読み切って、自転車を飛ばして急いで図書館へ向かった。
僕は、これまで人生で読んだ本の量が圧倒的に人より少ないと思う。
子供の頃は、マンガ以外の文字だけの本はまあ読まない子供だった。
最近、急激に読書欲が湧き出てきて集中して読書するようになった。
今回は、貸し出し期限よりも、かなり前に全部読み終えてしまった。
実は、5冊の中の2冊はあまり興味が持てずまともに読んでいない。
今年一年は、読書によっていろいろな知識を広めようと思っている。
僕は図書館を利用するにあたって、自分だけのルールをニつ決めた。
借りた本は、必ず貸し出し期限までに読んで返却するというものだ。
返却する際は、次の5冊を選んで借りてくるというルールも決めた。
これを続ければ、必然的に時間経過とともに読書量も増えるだろう。
借りてくる冊数に関しては、別に5冊というルールは決めていない。
杉並区の図書館は最多でなんと15冊までの本を借りることができる。
ちなみに貸し出し期間も15日間、15で合わせているのかもしれない。
借りてくる5冊のジャンルは、まだ僕の中でも明確な決まりはない。
とりあえず、ノンフィクションもの3冊と小説を2冊という感じだ。
いろいろなジャンルの本を読みたいので、歴史書的な本も加えたい。
そうなると6冊になって、貸出期日までに完読するのが難しくなる。
それでも、必ず読むと決めて読めば読むスピードも速くなるはずだ。
どんどん読むの速くなると借りてくるのが面倒になるのではないか。
図書館には、そんな人々が朝から入り浸って真剣に本を読んでいる。
図書館という施設は、本の達人たちが集うサロンなのかも知れない。

文字数を同じにして右端で「。」が縦にピッタリ揃っているというのをやりたかったんだけど、メモ帳段階ではピッタリ揃っていても、ブログにアップしてみると微妙にズレていたりするので、僕のもくろみは失敗に終わったのであった。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




休み中


経済マンガのネームがようやく上がった。
担当編集者にファックスして少しボーッとした。
27時間起きて仕事をしていたのにあまり眠くはなかった。
眠気を強制的に除去するドリンク剤を飲んでしまったために、ゆっくり寝られる状況になっても眠気が襲ってこない。
仕方がないのでウィスキーを飲みながらWOWOWで録画した映画を観ることにした。

予備知識なしでいきなり観る映画。
映画を観るときは、そういう観かたがいい。
最近は、そういう観かたをしようとすると本当に苦労する。
うっかりテレビをつけていると、何から何まで説明して予備知識を植えつけようとする。
興行成績を伸ばすために宣伝が不可欠らしい。
しかし、公開前からテレビ等でストーリィや大どんでん返しのことまでしゃべってしまっては台無しではないか。

『ゲーム』という映画があった。
マイケル・ダグラス主演のサスペンススリラー(なのか?)だ。
僕が勝手に作った言葉で説明すると、
「巻き込まれ型何コレどうなってんのムービー」だ。
僕はこの映画そうとう好きだ。
DVD欲しい。
これよりネタバレあり。
観てない方はご注意を。


『ゲーム』という映画には
最後に大どんでん返しがある。
本当なのか?ウソなのか?主人公は最後まで分からない。
その答えが最後の最後に分かるのだ。

以前WOWOWでこの『ゲーム』が放送された時、
放送の直前、映画紹介のアナウンサーがやらかした大失態。

「それでは『ゲーム』、最後の最後のどんでん返し、お楽しみください!」

と言ったのである。
デリカシーの無さもここまで行けば仙人級ですよ。

ま、それはいいとして観た映画は
「ディセント」(2005年イギリス)という作品です。

仲のよい女性ばかりのグループが洞窟探検をするというお話。
その洞窟の中でいろいろ事件が起こるというストーリィなんですが、
何が一番怖かったって、
主人公が細いすき間を這うようにして通り抜ける時に、
何かが引っかかって動けなくなってしまうシーンが一番怖かった。

僕は細いすき間を這いつくばって通り抜けるとかいうのが苦手なんです。
ものすごく怖いんです。
閉所恐怖症の気があるのでしょうか。
とにかく狭いところに閉じ込められて死ぬのだけは、
何があっても嫌なんです。

「おい!本当のことを言わないと右腕を切り落とすぞ!」

と脅されるよりも、その脅してる人の後ろに細い下水管の入り口がチラリと見えていることの方が怖くて、ああ…あそこに押し込められたらすごく怖いだろうな…と想像するだけで洗いざらい喋ってしまう。
それくらい狭い場所が怖いのです。

余談ですが、アニメ『うる星やつら』の登場人物、面堂終太郎の定番セリフに「暗いの怖いよ!狭いの怖いよ!」というのがありますが、その気持ちすごくよく分かるのです。
ただ一点言わせていただければ、真っ暗だと狭いかどうかが分からないのであまり怖くないということ。
ちょっと明るくて、自分がいますごく狭いところにいると分からなくては怖くないはずです。
その辺が納得できなかったりして。

話は脱線しましたが、怖いものっていろいろありますね、というお話でした。



タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





経済マンガ・ネームアップ



ああ…体の調子がおかしい。
久しぶりに徹夜をした。
眠さを通り越してダルい。
でもさっき「タウロポン」とか飲んじゃったから、
ダルさが無くなったのかな。
まだ眠くはない。

昨日中にFAXすると約束したラフ・ネーム。
セリフを書き写すのやら何やらに時間を取られてしまい、完成したのが朝の6時30分ですよ。
27時間くらい起きてるな~。
ネームやってる最中は、いつまでたっても終わりが見えなくて辛い作業だったけど「今日中に必ず完成させるぞ!」と思うと次の日くらいには上がるもんですね。
「今日中」には上がらないというところがミソです。(^^;)

実は、ネームチェックに5日間かかると言われております。
いろいろ大変そうですが、できれば…できれば今『ZUBA!』の原作が届いてくれたら言う事はないんだけどな。
でもまだ日にち的には早すぎる。
いつもは25日前後に届きますから。

だからネームチェックが終わるまで、ポカーンと空いてしまいました。
どうしましょう。
とりあえず酒飲んで寝ることにしよう。
今から寝たら、完全に昼夜逆転ですが仕方がありません。
おやすみなさい。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





経済マンガ・ネーム中


昨日食ったのにさっき風呂上りに体重計に乗ったらあまり増えてなかった。
ぜったい74㎏超えたと思ってたのに73.6㎏だった。
体脂肪率も21.0%と低い。
いったいどうなっているのか僕の体は。
でも今日は食べないと決めたので水しか飲まない。
動物は飢餓状態があった方が健康的になれると自分に言い聞かせ頑張る。

インスタントラーメンやお湯をかけるだけのカップ焼きそばを食べるのは体に悪いのか。体に悪いということはないと思う。
それしか食べないことが体に悪いのだと思う。
それしか食べないというやり方をしなければ体に悪くないのだと思う。
たまごや野菜や牛乳などを同時に採っているので体には悪くないと思う。

10時からの安売りの朝市で一枚199円の厚切りロースカツを買おうと10時10分に行ったらすでに厚切りロースカツは売り切れであった。
大きめのバットの底にはかつてロースカツが山と積まれていたことを想わせる狐色のパン粉のカスとなぜかレタスの葉が一枚。
むしろ開店から10分遅れてきたために恐ろしい形相でロースカツに群がる主婦軍団を目にしなかった幸運に感謝する。

今日は食べないと決めたのになぜロースカツを買いにいったのかが分からない。
とにかく今日は油断せずに空腹状態を貫き通すと決めたのだ。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »