さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



経済マンガ・ネーム中


晩メシを食って寝る。
夜中に目をさます。

急激に不安に襲われる。
やばい…
何をやってるんだ俺は!

寝る前までは「集中できない」「やる気が起きない」と言っていた。
うって変わって今は不安でいっぱい…。

仕事しなきゃヤバイ!
緩みまくっていたよ。
集中力のエアーポケットからまだ抜け出せていなかった。
ネームの締め切りはとっくに過ぎているのにこの危機感の無さ。
危険な状態に陥りつつある。

しかもこのところ連日、一日二食になっている。
鏡を見ると明らかに顔にも肉がついている。
ああ…何から何まで緩んでいる
どこから狂った?いったい何から…。

「この危機感を感じるタイミング、遅すぎませんように!」
と祈ってみる。
胃袋から、さっき食った白身魚フライの残り香がせり上がってくる。
全部吐き出したい衝動にかられる。
まじで食いすぎた。
明日は5㎞走ろう。
でも明日が最も忙しい一日になりそう。

俺…仕事に慣れないなぁ。
いつまでたっても趣味で仕事しているレベルだな~。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ・ネーム中


家で漫画を描いていると、まったく家から出ない。
しかし家にいるからと言って仕事をしている訳でもない。
「ああ集中できない」とのたうち回りながらパソコンをいじったりしている状態です実は。
とにかくネームを進めなくてはならないので、机を一歩も離れる訳にはいかないんだけど、どうにも体がムズムズするというか…まるっきり動いていないので血行がとても悪くなっているのを感じる。
このままではかえって効率が悪いのではないか、というのは口実で、そういう口実を考え始めるともうダメ。仕事にはならない。

どうせ机にしがみついていても仕事なんてはかどらないんだから、と自転車でJR線高架下の運動場へ。
超久しぶりに壁ぶつけでもしようという計画だが、今日は土曜日。
運良く誰も使っていないって事はまずない。
到着してみると、やはり小学生サッカー軍団に占領されていた。

くっ、ガキども!

想定の範囲内の出来事だったが、やはり悔しい。
しかしその運動場のルールは「早い者勝ち」だからあきらめるしかない。
帰り道、遠出が無駄になった悔しさを自転車をこぐ力に変えて全力で走った。

家に帰ってからバットの素振り。
素振りも久しぶり。
全力でフルスィング。昼間からバカみたい。

体を動かすと脳も動き始める。
脳科学者・茂木健一郎も言っているように、それは動かし難い事実のようだ。
最近そのことを強く実感するようになった。
今まで散々「やる気が出る方法」を模索して、「やる気が出る音楽」「やる気が出るビデオ・本」を探してきたのは何だったのか。
答えは体の中にあったのだ。

人間とは、脳が中心で司令塔の役割を果たす生物と思っていたけど実は違って、本当は脳はオマケのようなものなのかも知れない。
だって脳みそが無い生物だって立派に生きているじゃないですか。

人間はオマケを大きくし過ぎてしまった。
オマケの方が大事になってオマケ以外を全部捨てられるお菓子のようになってしまう日がくるんじゃないだろうか。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ・ネーム中



このところ、ありがたいことに毎日お仕事が続いています。
タイトルにある「エアーポケット」は急に訪れました。
ポッカリと集中力が無くなってしまったのです。

集中して仕事できてる状態というのは、僕のイメージでは、
上空に浮かぶ「集中」という荒目の網の上を裸足でトットッと進んでいるようなものなのです。
数日前、何をきっかけにか分かりませんが僕はその網目から足を踏みはずし、地面に落っこちてしまったのです。
寝ても起きても仕事にならず、ダラダラ過ごす毎日。
ちょっと集中できてるからと言って調子にのったのが悪かったようです。
早くネームを完成させなければならないというのに…
いったいどうすれば…。

原因をさぐるよりも、何とか集中状態を取り戻さなくてはならないところですが、とりあえず思い当たるところを列挙。

まず、生活時間帯が不規則になったこと。
一回の睡眠時間が短くなり、5時間ほど寝て起きるのですが、
10時間もすれば眠くなり寝てしまいます。

睡眠の異常は生活すべてに影響します。
これまで一日一食で頑張っていたダイエットも、一日二食になり体重もどんどん増えています。(実は、怖いから体重計には乗ってない)
そして仕事に向かう集中力の低下。

何かしらの体の異常をうったえるものなのか…。
今のところ自覚症状は何もないけどな~。
どうすればいいのだろう。

とりあえず時間帯を元に戻すことから始めてみようか。
…って言っても明日までにネームをファックスしなければならないので今日は徹夜だろうな…
言ってる先からそれかよ。

まあ、仕方ない。
頑張ろう。

         ◇         ◇         ◇


話は変わって、駄文とは…

このブログで、たまに「これは駄文です」とか書くことがあります。

「お前の書く文など、ぜんぶ駄文じゃねぇか

と思ってらっしゃる方にご説明します。

ここで言う「駄文」とは、このブログの本来の目的である「流星光の近況をお伝えする」ための内容がいっさい含まれていない文章を指します。
さらに、文章の専門家でもないし、
ちゃんと勉強した訳でもない僕が、エッセイ的なものをカッコつけて書いているものを「駄文」と読んでいます。

さらに言うと、この「駄文」は読んでも意味が無い場合が多いです。
オチなしだから面白くもなく、だらだら長いのも特徴のひとつ。
知識が増える訳でもありません。
だから「駄文」と宣言された文章を読む時は、
気をつけてもらいたいのです。

以上。駄文でした。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ・ネーム中


駄文なり。

寒い。
41年以上生きてきて、これほど寒さが身にしみる冬はなかった気がする。
今年の気温が例年よりも低いのか。
それとも、なるべくエアコンをつけないようにしているせいなのか。
体の中でもっとも寒いのが手の甲。あるいは指先である。

人間は末端が弱い。
動脈に乗って移動していた血液がUターンするのが指先だ。
血管は「毛細血管」というくらいだから恐ろしく細い。
しかも寒さのせいで、これでもかというくらい細くなっている。
聞いた話だと、細くなり過ぎて血管自体が閉じてしまって血流ゼロという状態にまでなるらしい。

例えて言うなら、時速130㎞/hで東北自動車道走っているとだんだん道幅が狭くなり、そのまま自動車一台がやっと通れるくらいの一方通行へと突入し、最後には自動車を降りて身をかがめながら這うようにして進まなければ通れない通路になって、最終的に猫がやっと通れるくらいのすき間になっている、といった感じだ。
渋滞どころの騒ぎじゃない。

わき道はたくさんあるだろうけど、指先では大変なことになっている。
「もう春まで一生動けないよぉ!」
と半狂乱で叫びまくるドライバーばかり。
「まあ、落ち着きなさい」
なんて冷静をよそおっている年配者も内心泣きたい気分に違いない。
そもそも血液に「年配者」というのが存在するのか。
それは「古いヘモグロビン」という事になるのか。
それなら管理者から言わせてもらうと、「年配者」にはすぐにでも引退してほしい。
管理者の体じたいが年配になってきているのだから、
なるべく若い細胞のみで運営していきたい。

何だかだんだん駄文の迷路に迷い込んでいる気配…

とにかく、ドライバーが熱くなればなるほど体温は下がる。
そう思って間違いはない。
この氷のように冷たい指先では、ドライバーたちが半狂乱で言い合いをしている。
そう考えると、どうしても風呂に入る間隔が短くなりがちだ。
僕は心の中で叫ぶ。
「さあ皆さん、道幅を広げてあげますよー!」
熱い湯船につかると、ドライバーたちの歓喜の叫びが聞こえてくる。
指先の破裂しそうな痛みや、温まるまでのむずむずした感じがそれである。

しかし血液というのは、よくもまあ指先まではるばる来てくれるものだと思いますよ。
この季節、いつ道幅がゼロになって前へ進めなくなるかも分からないのに。
赤血球に脳みそが無くてよかったと思うのはこの時です。
体のあちこちに脳みそ持った奴らがいたら、人体が成り立ちませんからね。

でも…僕はまだ家の中にいるからいい。
一日に何度も温かい風呂につかって体を温めることができる。
この気温の下で、外で生活しなければならない人たちは大変だろうなぁと思います。
一日に一度も体を温めることができないのであれば、血行は悪くなり病気にもなりやすくなる。
夜は寒さで熟睡できず、そのせいで昼間はボーッとしてしまう。
昼間、太陽がポカポカしている時に睡眠をとればいいのでは、と考えましたが、
太陽がポカポカしていたからって外は寒い。
眠れるような場所は限られているでしょうね。

      ◇      ◇      ◇

それに関連して発想したって訳じゃないんですが、
国会では、なにやら揉めてますね。
ニュースを見ていると、マンガのネタには困りません。

国が一大事で対策を決定しなければならないのに、
国会議員は派閥とか党の立場を守ろうと動くばかりなので何も決まらず。
時間だけが過ぎていき、仕方ないので国民同士それぞれが助け合おうとアイディアを出し合って対策をとり始めた時にやっと国が動いて、それがまた国民の動きと真逆な対策だったために暴動が起きる…。
そんなストーリーを思いつきました。
舞台を国・国会じゃなくすれば、いろんなマンガで再利用しまくれそうなネタですね。

つまりこれが人間の本質?
組織のありがちな失敗?
要するに、上に書いた人体と赤血球の話に戻って考えると、
個人個人が脳みそを持って、それぞれ自分の利益について考えているからメチャクチャになるんでしょうな。
みんなが自分を殺して、人体、つまり国のために動いてくれなきゃバラバラになってしまいます。
むしろ、議員の皆さんはそんに危機感を感じていないんでしょうね。
「とりあえず、どんな事をやっていても次の選挙で涙流して土下座でもすりゃ、有権者は許して投票してくれる」
と思っているのでしょう。
いや、それがいけないと言っているのではないのです。
その予測は正解なのです。当たっているのです。
頭のいい人は、とことん自分自身にとって正しい選択をします。
日本人って頭がいいです。

以上、駄文でした。
失礼しました。

ああ…ブログ書いて脳みそ活動させたのに体温まりません…。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





経済マンガ・ネーム中



経済の解説マンガのネーム。
とりあえず、シナリオをもとに全部コマを割って描きだしてみる。

本来20P内に納めなければならないところ、30Pにもなってしまった。
えてしてシナリオとはそういうものです。
余計なシーンやセリフが多過ぎる。

とにかく毎回苦労するのが文字を書く作業。
文字を書く作業って時間がかかります。
僕が字を書くのが遅ってだけか?
長いセリフなんか、コピー機でコピーして貼っつけましたからね。
もう書いてられません。

第一稿ができて安心してしまって集中力が切れました。
仕方なくウィスキー飲みながら図書館で借りた本を読書。
そのまま睡眠5時間ほど…。
さあこれから10P縮めないと!

         ◇         ◇         ◇

考えてみるとマンガって、俳句にも通じる部分があると思うのです。
だって、とにかくセリフを省略するでしょ。
シナリオや原作を書く人は、おそらく持っていない感覚が漫画家にはあります。
「セリフは1文字でも短くしなければならない」という感覚。
持ってないでしょ、原作者の人。
いろいろな原作を読んで、すごくそれを感じます。
まあ、それが原作ってものだし、原作者はセリフを短くしようとする必要もないですけどね。
セリフだけじゃなくてシーンもそうです。
必要ないシーンを全部カットしなければページ内に納まりませんからね。
絶対に必要な作業です。
逆に、その作業をするから、シーンの流れがタイトになって、
多少つまらなくても読者の目を最後まで引っ張っていけるとも言えるのですが。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





経済マンガ・ネーム中


戦国時代の剣豪・宮本武蔵と平成のスーパースター・イチローには共通点がある!と『武蔵とイチロー』』(高岡英夫/著)という本に書いてました。

高岡氏は、武蔵の肖像画をモチーフに、その立ち方がどれだけ体の力を抜いて立っているか、その刀の握り方がどれだけダランと持っているかを強調。
『五輪書』(宮本武蔵/著)の中でも脱力の重要性が何度となく書かれているらしいです。
僕は『五輪書』は、買ったんだけど最初の方しか読んでません。

そして「脱力」と言えばイチローは有名です。
この二人に共通点が…。
結論を言うと、とにかく中心がしっかりしているという事らしいのです。
中心ねぇ……難しいっす!

        ◇        ◇        ◇

今日は、天気が良くポカポカ暖かかったので、
自転車でちょっと行ったところに最近できた、ドでかい自転車屋さんを見に行きました。
井の頭通りにできた自転車屋は、バイク屋さんかと思うくらいの広さ!
店内にはビッシリと新品の自転車やアクセサリー等が並んでいます。

アクセサリーっつっても、ヘルメットとか手袋とか、各パーツとか工具とか、そういうヤツですよ。

修理スペースも広い!
すごい自転車屋ができたもんだよな。
今日は僕は、自転車用ヘルメットを見にいきました。
金は無いけど、ネットで調べてみたら、
車道を走るならヘルメットはかぶった方がいいという話になってたので、
ちょっと気持ちが動いてヘルメットを手に取って見てみました。
そしてかぶってみました。

うわ~、やっぱあの形…ちょっと照れくさいな~。

色も派手だし。…でも軽い!
あんなに軽いものだとは知りませんでした。

「ああ…どうしよ、どうしよ…」と悩んだんですけど、
買わずに帰ってきました。
サイズはフリーサイズで問題ないと分かったので、
買うとしてもネットで買うっす!

だって安いんだもん。

うぅむ…地元の店が儲からないはずだよ。( ̄∇ ̄;)


タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ・キャラ設定中


図書館へ行き、借りていた3冊を返し、新たに5冊借りてきた。
ドキュメンタリーとか紀行文とか、目についた面白そうなのを手に取っていったんだけど小説を2冊ほど入れようと思ったのが間違いだった。
いや間違いではなかったんだけど、小説はタイトルを見ただけでは内容が分からないですから。
僕は、殺人事件がからむミステリーが読みたかったんだけど、どの本がそうであるのか分からない。
かと言って「○○殺人事件」なんてベタなタイトルの本はちょっと嫌だったス。
読んでみたら面白いかも知れないですけどね。
で結局、やっと5冊選んで帰ってきました。

5冊の中でも早く読みたかったのが『武蔵とイチロー』(高岡英夫/著)。
著者は武道の人だよね、確か。
同じ著者の、達人の体の使い方について書かれた本を昔読んだことがあります。
なんか最近、野球のことを完全に忘れてた生活を送っていたことを思い出しました。
プロ野球選手も、自主トレを開始したとかニュースで見ますからね。
僕も自主トレ開始しようかな…なんて。
ああ…素振りすらしていない僕…来シーズンは大丈夫なんでしょうか。
ま、筋トレはやってるし体重は落ちたし、去年よりは確実に動ける体になってると思いますが…でもやってないと忘れますよね。

うむ、道は遠いです。
僕がバッティングのコツを掴むのはいつなのでしょうか。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




経済マンガ・キャラ設定中


昨日『ズバッ!』の6ページを上げたから、今日からは新しい仕事。
以前お付き合いのあった編集さんからの依頼です。
まったく新しい出版社とのお仕事なので締め切りだけは守りたい。
欲を言えば、できるだけ高いクオリティを持った作品を出していきたいものです。

ま、とにかく早め早めに進めるってことですな。
…って、まあ、『ズバッ!』の原稿がこれだけ遅れてしまった時点でそうとう遅れてるんですけどね。

やばいやばい。

東京地方、寒さは絶好調ですよ。
風呂と筋トレで何とか体を温めてます。


タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ズバッ!』原稿アップ



上がりました。やっと…。

12日かかったから…ってオイ!
かかり過ぎ。

恒例の日給計算…やりたくないけど、頑張ってやります。

4,923円

ヘコみます、これやると。
時間かかった分、すげぇトーン貼りました。
今までで最高に貼りました。
ここ10年間で最高かな。
「このペースだと完全に間に合う!」
と思ってしまったことが、僕をそうさせたのであった。

天気もいいし…うわぁ、今日一日ポワ~ンとして無駄にしてしまいそうだな。
ある程度仕方ない。
今日の目標は、「何かやる」です。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ズバッ!』仕上げ中


今日、午前中の番組にリサイクルショップ「生活倉庫」の社長・堀之内九一郎が出演していた。
5~6人の政治家が出演し、現在の派遣切りにともなう窮状を討論するという番組内容。

堀之内「派遣村の人たちは、毎日おにぎりをもらって飢えをしのいで、そんで次のご飯までジーッと待ってるわけでしょ?俺だったら3日分のおにぎりもらっちゃって、その分3日間仕事探し回るけどね」

なるほど、やっぱバイタリティあるなと思いました。
3日分のおにぎりをもらう。
この行為はおそらくルール違反に当たる行為だろうと思う。
だけど、それを気にしていたんじゃどうにもならないのかも知れない。
堀之内社長は、そうやって誰も考えない事に注目してコツコツと会社を大きくしていったんだなと思った。
やっぱ発想が違うね。

ルールの中でやっていては何も変わらない。
確かにそうだ。
同じく、与えられる仕事だけをやっていてもね。

同じことが自分にも言えるんだよな。
依頼された仕事だけやっていても何も変わらない。
事実、僕はここ数年…というか十数年、依頼された仕事をやっているだけだった。
自分の足で仕事を見つけたことなんてなかった。

唯一、自分で仕事を探したといえばアシスタントの仕事。
自分でホームページに自分自身のスケジュールを載せて、
「いつでもアシやります!」
と募集したのだ。
おかげで1年間は忙しくアシスタントをやらせていただきました。

でも、その後が続かなかった。
やっぱアシスタントと漫画家の仕事って違うよね。当たり前だけど。

自分にもそのくらいの活動力がある。
そう思って、どんどん仕事を探していかないとダメだね。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »