マズローの5段階欲求という説があります。(マズローはアメリカ合衆国の心理学者 1908ー1970)
① 空腹を満たしたい(生理的欲求)
② 安全な場所に住みたい(安全欲求)
③ 家族・友人と親しくありたい(親和欲求)
④ 仲間に自分の実力を認められたい(承認欲求)
⑤ 自分の能力を活かしてさらに成長したい(自己実現欲求)という階層構造になっているという説です。
2024年8月から私は Facebook の利用を一時的に停止(Facebookのアカウントを一時的に利用解除)しています。今回のブログ記事は、いつもの天体記事でも旅行記事でもなく SNS(ソーシャルネットワークサービス/Social Network Service)について私の今の認識を書くことにします。
Facebook への投稿はマズローの説の④承認欲求という面が強く出てしまうと私は感じています。なぜなら、投稿後に「いいね」の数を強く意識してしまう私がいました。
あまりにも気にし過ぎると感じ始めたことから、承認欲求の低減と自分時間の充足を図る目的で Facebook の利用を一時的に停止しています。
また、X(旧Twitter)も情報を得るのに便利だから加入するよう多数の知人から強く勧められましたが、X のアカウントを作る気になれない私がいます。
SNS の功罪もある程度理解しているつもりですが、SNS から少し距離を置くその理由も書いてみます。
現代社会では、人の言うことを鵜呑みにしてしまう傾向があるように私は感じます。ボットアカウントなどによる意図的な誤情報やメディアが報じるニュースやネット上の情報を、何の疑いもなくそのまま信ずる人が増えているというか、人々の考える力が低下していると多くの知識人が警鐘を鳴らしているようです。世界は情報の戦争「認知戦」に晒されているとのこと。
世の中にあふれる情報を受け身で得ることに慣れっこになると、それらの情報の中身や質について、自分の頭できちんと考え、吟味し、冷静に判断することが難しくなります。その結果、フェイク情報に踊らされてしまう人も少なくないようです。
一方でSNSを見る時間がどんどん長くなり、止めたくても止められない「SNS依存」とも言える生活に支障が出るレベルの事態も憂慮されています。
北海道新聞2024年12月22日付け6面に記載された「オピニオン・コラム」記事を引用すると、
「フランス革命で断頭台の露と消えた王妃マリー・アントワネットが方言したとされる『パンがなければお菓子を食べればいいじゃないの』は(中略)王妃のイメージダウンを図ったジャーナリストによるでっち上げだったと、漫画『ベルサイユのばら』の作者池田理代子さんの著書にある」 とあります。
また、同新聞同日付け24面の兵庫県知事戦X投稿224万件解析というタイトル記事に掲載された白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)の話を引用すると、
「交流サイト(SNS)は情報入手の手段として定着しており、そうした中では、偏った情報の拡散は有権者が公平な情報を知る権利を阻害しかねない」 とのこと。
オーストラリアでは、2024年11月に16歳未満の子供のSNSアカウントを作るのを禁止する法案を可決したという報道がありました。子供たちのメンタルヘルスやオンライン上の危険からの保護が主な目的だそうです。
ということを踏まえながらSNSから距離を置き情報過多を防ぐ一方で、このブログ記事を書き続ける理由も書いてみます。
書き続ける理由は主に次の4点です。
① 承認欲求
② 天文普及事業に携わる方々へのアドバイス
③ 自分自身の勉強
④ 自分自身の記録
2010年にこのブログを始めたのは、早期退職し宮古島で半年ほど自炊しながら星見三昧の様子を親しい知人に知らせたいと思ったからで、始めた当時はパスワード設定をし知人にだけパスワードを事前に周知していました。
その後パスワード設定を解除し、①の承認欲求と②の天文普及に携わる札幌の天文指導員さんに伝える内容記事へと変わっていきました。
しかし、ここ10年ほど前から③の自分自身の勉強と④の自分自身の記録という意味合いがかなり強くなってきました。ブログ記事を公表するということは、誤ったことを書かないためにもきちんと裏付けし勉強して書く必要があります。
また、過去のあの時に私は何をしていたのか調べる際に自身の書いた記事を検索することが多くなっています。まさに日記になっています。
以上のことから、自分の体験や調べたことをブログ記事として発信することを、意欲がある間は続けたいと思っています。
① 空腹を満たしたい(生理的欲求)
② 安全な場所に住みたい(安全欲求)
③ 家族・友人と親しくありたい(親和欲求)
④ 仲間に自分の実力を認められたい(承認欲求)
⑤ 自分の能力を活かしてさらに成長したい(自己実現欲求)という階層構造になっているという説です。
2024年8月から私は Facebook の利用を一時的に停止(Facebookのアカウントを一時的に利用解除)しています。今回のブログ記事は、いつもの天体記事でも旅行記事でもなく SNS(ソーシャルネットワークサービス/Social Network Service)について私の今の認識を書くことにします。
Facebook への投稿はマズローの説の④承認欲求という面が強く出てしまうと私は感じています。なぜなら、投稿後に「いいね」の数を強く意識してしまう私がいました。
あまりにも気にし過ぎると感じ始めたことから、承認欲求の低減と自分時間の充足を図る目的で Facebook の利用を一時的に停止しています。
また、X(旧Twitter)も情報を得るのに便利だから加入するよう多数の知人から強く勧められましたが、X のアカウントを作る気になれない私がいます。
SNS の功罪もある程度理解しているつもりですが、SNS から少し距離を置くその理由も書いてみます。
現代社会では、人の言うことを鵜呑みにしてしまう傾向があるように私は感じます。ボットアカウントなどによる意図的な誤情報やメディアが報じるニュースやネット上の情報を、何の疑いもなくそのまま信ずる人が増えているというか、人々の考える力が低下していると多くの知識人が警鐘を鳴らしているようです。世界は情報の戦争「認知戦」に晒されているとのこと。
世の中にあふれる情報を受け身で得ることに慣れっこになると、それらの情報の中身や質について、自分の頭できちんと考え、吟味し、冷静に判断することが難しくなります。その結果、フェイク情報に踊らされてしまう人も少なくないようです。
一方でSNSを見る時間がどんどん長くなり、止めたくても止められない「SNS依存」とも言える生活に支障が出るレベルの事態も憂慮されています。
北海道新聞2024年12月22日付け6面に記載された「オピニオン・コラム」記事を引用すると、
「フランス革命で断頭台の露と消えた王妃マリー・アントワネットが方言したとされる『パンがなければお菓子を食べればいいじゃないの』は(中略)王妃のイメージダウンを図ったジャーナリストによるでっち上げだったと、漫画『ベルサイユのばら』の作者池田理代子さんの著書にある」 とあります。
また、同新聞同日付け24面の兵庫県知事戦X投稿224万件解析というタイトル記事に掲載された白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)の話を引用すると、
「交流サイト(SNS)は情報入手の手段として定着しており、そうした中では、偏った情報の拡散は有権者が公平な情報を知る権利を阻害しかねない」 とのこと。
オーストラリアでは、2024年11月に16歳未満の子供のSNSアカウントを作るのを禁止する法案を可決したという報道がありました。子供たちのメンタルヘルスやオンライン上の危険からの保護が主な目的だそうです。
ということを踏まえながらSNSから距離を置き情報過多を防ぐ一方で、このブログ記事を書き続ける理由も書いてみます。
書き続ける理由は主に次の4点です。
① 承認欲求
② 天文普及事業に携わる方々へのアドバイス
③ 自分自身の勉強
④ 自分自身の記録
2010年にこのブログを始めたのは、早期退職し宮古島で半年ほど自炊しながら星見三昧の様子を親しい知人に知らせたいと思ったからで、始めた当時はパスワード設定をし知人にだけパスワードを事前に周知していました。
その後パスワード設定を解除し、①の承認欲求と②の天文普及に携わる札幌の天文指導員さんに伝える内容記事へと変わっていきました。
しかし、ここ10年ほど前から③の自分自身の勉強と④の自分自身の記録という意味合いがかなり強くなってきました。ブログ記事を公表するということは、誤ったことを書かないためにもきちんと裏付けし勉強して書く必要があります。
また、過去のあの時に私は何をしていたのか調べる際に自身の書いた記事を検索することが多くなっています。まさに日記になっています。
以上のことから、自分の体験や調べたことをブログ記事として発信することを、意欲がある間は続けたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます