★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

デッドニング作業その3(ルーフの制振処理)

2023-08-05 06:00:00 | 自動車とバイク
 前回のブログ記事 【 デッドニング作業その2 】からの続きです。

 ルーフの制振処理をするため、ルーフの内張りを剥がす準備をします。

 剥がした内張りを置く場所が車庫内になく、スペーシアBASEのルーフに置くことにしました。

 スペーシアBASEの塗装にキズがつかないよう、花柄の毛布と新聞紙で養生しました。

 ルーフの内張りを剥がします。

 ルーフの内張りは6個のプラスチックピンで止めているだけなので、1人で作業すると作業の途中でガタンと内張りが落ちてしまうかも。ということで、知人にルーフ内張りが落ちないよう支えをお願いしました。作業中の画像は知人が撮影。


 取り外した内張りを2人で逆さまにしてルーフ上に置きました。とても軽量で持ち上げるのは楽でした。


 スマホをフロアに置きセルフタイマー撮影。ルーフ内面は鉄板が剥き出しになりました。薄い鉄板です。指で押すとペコペコします。左が前で右が後ろです。
 運転席と助手席の上に、申し訳程度に制振材2枚が貼ってありました。剥がさずに利用します。

 制振シートが簡単に剥がれないよう、貼る場所をパーツクリーナーで脱脂処理をします。


 ルーフの内側に貼ったのはAMON(エーモン)製の制振シート・ハイグレード・インナーパネル用8308という製品です。大きさ500×450mm、厚さ2mmのシートを2枚入手し、250×75mmのシート24枚にカットしました。
 厚さ2mmとはいえ、カットした1枚あたりの重さは29gほどで、ズッシリとした重みを感じます。


 圧着ローラーで密着させます。右手だけ使っているように写っていますが、実際には両手でプチルゴムがはみ出るぐらい強く圧着します。上を向いての力仕事で首と腕が痛くなりました。休み休みの作業です。


 全ての制振材の圧着が完了。8月4日(金)にルーフの制振処理が終わりました。

 この続きはブログ記事 【 デッドニング作業その4 】で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デッドニング作業その2(フ... | トップ | デッドニング作業その4(ル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿