今日は
こんな日は、やっぱり紫陽花でしょう・・・
大好きな山あじさいを集めてみました。
まずは昨年の6月、公民館まつりで初めて実物を見て虜になってしまった「クレナイ」
その紅色に感動して、すぐネットショップで見つけ、お取り寄せしました。(花も終わっていたので半額~
)
でもこの「クレナイ」
咲き始めは真っ白なんです。
5月25日

6月4日 ↓

6月6日 ↓

6月9日 ↓

6月13日 ↓

6月17日 ↓

今日、6月23日 ↓

ね! 白がだんだん紅に染まっていくでしょ! これぞ「クレナイ」マジック!
色づいているのは、お花のように見える「ガク」 本当の花は中心の小さなプチプチ。
まるで、花火が開くように、変化していきます。
この変わる様子が見たくて、毎日お花を覗きこんでいました。
これが昨年、公民館まつりで出会った「クレナイ」




いつの日か、私の「クレナイ」もこんなたくさんのお花を付けてくれるかしら・・・

山あじさいって細くて繊細な感じ。
それでいて、装飾花は八重だったりして、ちょっとオシャレ・・・




「七段花」

山あじさいの定番かな・・・
「白妙」

蝶が舞っているようです
「剣の舞」

丸い花弁が剣とは、これいかに? 徳島県剣山産に納得!
「紫紅梅」

もっと赤紫が濃いけど、カメラの腕が悪くて、色が出ません
「東雲」

白地に薄いブルーの覆輪が入ります
「九重錦」

葉っぱがまだら模様です
HCでも、普通に見られるようになった山あじさい。
いろんな種類、いろんな色があって、鉢でも育てられるので、益々増えそうな気配。
でも、昨年咲いたのに今年は・・・と言うのが何鉢かあって ちょっと残念。
来年は 今年より1つでも多くの花に会えたらいいな・・・

こんな日は、やっぱり紫陽花でしょう・・・
大好きな山あじさいを集めてみました。
まずは昨年の6月、公民館まつりで初めて実物を見て虜になってしまった「クレナイ」
その紅色に感動して、すぐネットショップで見つけ、お取り寄せしました。(花も終わっていたので半額~

でもこの「クレナイ」
咲き始めは真っ白なんです。
5月25日

6月4日 ↓

6月6日 ↓

6月9日 ↓

6月13日 ↓

6月17日 ↓

今日、6月23日 ↓

ね! 白がだんだん紅に染まっていくでしょ! これぞ「クレナイ」マジック!
色づいているのは、お花のように見える「ガク」 本当の花は中心の小さなプチプチ。
まるで、花火が開くように、変化していきます。
この変わる様子が見たくて、毎日お花を覗きこんでいました。
これが昨年、公民館まつりで出会った「クレナイ」





いつの日か、私の「クレナイ」もこんなたくさんのお花を付けてくれるかしら・・・

山あじさいって細くて繊細な感じ。
それでいて、装飾花は八重だったりして、ちょっとオシャレ・・・





「七段花」

山あじさいの定番かな・・・
「白妙」

蝶が舞っているようです
「剣の舞」

丸い花弁が剣とは、これいかに? 徳島県剣山産に納得!
「紫紅梅」

もっと赤紫が濃いけど、カメラの腕が悪くて、色が出ません
「東雲」

白地に薄いブルーの覆輪が入ります
「九重錦」

葉っぱがまだら模様です
HCでも、普通に見られるようになった山あじさい。
いろんな種類、いろんな色があって、鉢でも育てられるので、益々増えそうな気配。
でも、昨年咲いたのに今年は・・・と言うのが何鉢かあって ちょっと残念。
来年は 今年より1つでも多くの花に会えたらいいな・・・
