4月20日は二十四節気の一つ「穀雨」
「春雨が降って百穀を潤す」という意味だそうです。
しとしと降る春雨なら 田畑を潤し 情緒もあって良いのですが、先日のような嵐のような雨はこりごりですね。
丁度この時期に咲く 日本桜草の「穀雨晴」
今日はまさに 「穀雨晴」でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/c047d6677f6519592f134738de1304ff.jpg)
本来ならきれいな絞り模様ですが 今年は今のところ この1本だけが絞り模様で 後は普通のピンク花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/ffcc5b64534a6aaefa19d58a21dbeeb2.jpg)
こちらからは もう絞り模様は出ないのかな~?
様子を見ようと思います。
今日の桜草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/5ef8a2ffacfb0faea58f197f05a0356f.jpg)
野生種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/5e371f6cdb2ee4d7b8db80c75fa666c3.jpg)
日本桜草の他に 「バイカカラマツ」が咲いてきました。
我が家にあるのは5種類
どれも小さくてかわいいです。
「ショワフスダブル」 「グリーンハリケーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/990664521e8fadc60c25570f07fcf298.jpg)
「緑八重」 「カメオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/e375f23ead606e1cae6dc7ede92af651.jpg)
「一重」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/35e6a53d2338a14440039088f931501f.jpg)
最後にこんなのも貼り付けます。
「ユキモチソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/91138e86e2c28ca3b55704546799ab06.jpg)
お餅のように真っ白で魅力的です。
今年は「テンナンショウ属」の鉢を2つダメにしちゃいました。
「芽が出てこないな~」と思って ホジホジしたら 1つは球根が腐っていて もう1つは跡形もなく消えていました。
「テンナンショウ属」は 育ててまだ日が浅いひらりんにとって 難しい植物です。
「ウラシマソウ」「ヒメウラシマソウ」「ムサシアブミ」次回は何を紹介できるかしら…
話は変わって 16日(日曜日)合唱の本番がありました。
北総合唱連盟に加入している合唱団が集まってのコンサートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/15b7677562934338f19aa8cb37015c69.jpg)
ひらりんの入ってる「東総女声合唱団」は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/394ef7bfe6115cf0572cac27616b9c90.jpg)
心を込めて歌いました。
写真は出来上がったら貼り付けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/d3508c0feed3cb1deb1142ba1d7fc899.jpg)
(9月3日UP)
会場のある多古町のマスコットキャラクター「ふっくらたまこ」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/5f3862d9f3c212888454fe60358edf2f.jpg)
癒されますね~
多古男性合唱団「おろち」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/2f40b5b8cc13d637b11c0cedaeba607d.jpg)
もれなく「ふっくらたまこ」さんの応援付です!
~21日 追記~
今朝は孫たちと歩いた後 距離が短かったので紫陽花ロードまで行ってみました。
田んぼには もう水が入って お田植え間近です。
ここの田んぼは 今度の日曜あたりかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/cd005a376ef4cbdd88a9a4f893a6bf4c.jpg)
「春雨が降って百穀を潤す」という意味だそうです。
しとしと降る春雨なら 田畑を潤し 情緒もあって良いのですが、先日のような嵐のような雨はこりごりですね。
丁度この時期に咲く 日本桜草の「穀雨晴」
今日はまさに 「穀雨晴」でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/c047d6677f6519592f134738de1304ff.jpg)
本来ならきれいな絞り模様ですが 今年は今のところ この1本だけが絞り模様で 後は普通のピンク花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/ffcc5b64534a6aaefa19d58a21dbeeb2.jpg)
こちらからは もう絞り模様は出ないのかな~?
様子を見ようと思います。
今日の桜草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/5ef8a2ffacfb0faea58f197f05a0356f.jpg)
野生種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/5e371f6cdb2ee4d7b8db80c75fa666c3.jpg)
日本桜草の他に 「バイカカラマツ」が咲いてきました。
我が家にあるのは5種類
どれも小さくてかわいいです。
「ショワフスダブル」 「グリーンハリケーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/353c3bc72933ea91efaa149f59bd7256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/990664521e8fadc60c25570f07fcf298.jpg)
「緑八重」 「カメオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/29f04ec108b73aa89dd928a9ec1fee1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/e375f23ead606e1cae6dc7ede92af651.jpg)
「一重」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/35e6a53d2338a14440039088f931501f.jpg)
最後にこんなのも貼り付けます。
「ユキモチソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/91138e86e2c28ca3b55704546799ab06.jpg)
お餅のように真っ白で魅力的です。
今年は「テンナンショウ属」の鉢を2つダメにしちゃいました。
「芽が出てこないな~」と思って ホジホジしたら 1つは球根が腐っていて もう1つは跡形もなく消えていました。
「テンナンショウ属」は 育ててまだ日が浅いひらりんにとって 難しい植物です。
「ウラシマソウ」「ヒメウラシマソウ」「ムサシアブミ」次回は何を紹介できるかしら…
話は変わって 16日(日曜日)合唱の本番がありました。
北総合唱連盟に加入している合唱団が集まってのコンサートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/15b7677562934338f19aa8cb37015c69.jpg)
ひらりんの入ってる「東総女声合唱団」は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/394ef7bfe6115cf0572cac27616b9c90.jpg)
心を込めて歌いました。
写真は出来上がったら貼り付けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/d3508c0feed3cb1deb1142ba1d7fc899.jpg)
(9月3日UP)
会場のある多古町のマスコットキャラクター「ふっくらたまこ」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/5f3862d9f3c212888454fe60358edf2f.jpg)
癒されますね~
多古男性合唱団「おろち」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/2f40b5b8cc13d637b11c0cedaeba607d.jpg)
もれなく「ふっくらたまこ」さんの応援付です!
~21日 追記~
今朝は孫たちと歩いた後 距離が短かったので紫陽花ロードまで行ってみました。
田んぼには もう水が入って お田植え間近です。
ここの田んぼは 今度の日曜あたりかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/cd005a376ef4cbdd88a9a4f893a6bf4c.jpg)