1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

静かに・・・

2007-12-28 23:20:39 | 雑談の記録
12月12日に清水寺で発表された今年の漢字は『偽』だったってことは、みんな知っていることと思う。この背景には、昨年の4月に施行された「公益通報者保護法」があるのかもしれない。

だけどボクは、今年の漢字が『偽』になったことについて、団塊世代の「逃げ切り姿勢」を感じずにはいられない。

ばれなきゃいい、稼げるうちに稼がにゃきゃ、後のこたぁ知ったこっちゃねぇ・・・

団塊世代と付き合うと、彼らの言葉の端々に、そんなニオイを嗅ぎ取ってしまう。
最低・最悪の腐乱臭だ。そして、その腐乱臭を身にまとった企業代表者が多いこと、多いこと。だけど、見た目は上品風だから手に負えない、というかバカバカしくなる。


もちろん団塊世代の全てがそうだというワケじゃぁない。中には立派な人物がいるのも確かなことだ。だけど、彼らに聞いてみるといい。
「同世代の方はいかがですか」と。
奥歯にものが詰まったような口ぶりで、団塊世代の苦労話を持ち出すお決まりのパターン。

残念で仕方がない。


年の瀬に、八つ当たり的に愚痴るなんて、史上最低の行為だってことは分かっている。十分わかっている。だけど、ボクにだってガス抜き権利があってもいいだろう。そして、その権利を年に数回行使したって構いやしないだろう。


あとは、もう一杯、焼酎を煽って寝るだけさ。

静かに眠るだけさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニュー

2007-12-28 21:43:32 | リトルリーガーの記録
さっき、チンケな記録をしたワケだけど、その記録が終わったあと、いつものようにリョー坊のトレーニング(ハネ打ち)が始まった。

今日の昼間、リョー坊は元自衛官の祖父さんとパークドームに行って走りこんできたらしい。ま、それはさておき、いつものようにリョー坊の夜のトレーニングはストレッチから始まったのだった。

ストレッチングが終わり、和室から、リョー坊の声が響いた。

「今日、これで打ってみた~い」






画像のとおりである。








ストライクゾーンにかかわらず殆ど打ち返した。

たいしたもんだ!

オマエはアホか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要なお知らせ

2007-12-28 19:31:59 | 雑談の記録
年の瀬を迎え皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

この度、私ことhiratakuwaの年収が400万円を切ったことをご報告いたします。

そんな恥さらしなことまで記録するなと、皆様からのご批判の声が耳に届いてきそうですが、ここは馬耳東風で、聞き流させて頂きたいと思っています。

翻って8年前、私は鬱病という病を抱え実家に戻りました。しばらくは酷い状態で家から一歩も外に出ることができませんでした。しかし、家族からの支えを受け、幸運にも現在の会社に1年間『見習い』として勤めさせて頂き、薬の服用が終わった頃には『正社員』になることができました。

元々、鉱山会社で探査地質技師として働いていたため資源調査に関しての知識・技術はございましたが、こちらでは土木設計・工事に関わる調査であるため、当初は随分苦労しましたし勉強の毎日でした。
再就職当時は、今とは異なり、事務所にも倍近い従業員がいたことが思い出されます。当時は仕事が多かったということですが、その頃の熊本などの地方では、東京でリストラの嵐が猛威を振るっている一方で小渕内閣のバラマキ政策による恩恵を受けていたのです。

しかし、小泉内閣発足とともに雲行きは怪しくなりました。
誰でもご存知のことですから、多くを語る必要はないでしょう。

私の年収は35歳を境に徐々に減っていきました。

このような中、会社では人員も削減し、業務の効率化にも努め、県内の同業者と比べますとそれなりの結果を出してきたようです。しかし、(発注量)受注量が、ここ数年、激減しているのが事実です。

また、私の年収に関しましては、経営者の判断に委ねられておりますので、彼らを責めるのが本筋であると思っております。

ただ、私たちには、人並みに働けば、人並みに生活を営んでも良いという生活権があると思っています。私は、生活権が保障されないような仕事(質的にも量的にも)をやっているつもりはありません。

残念で仕方がありません。

しかし、病気だった頃と比較すれば、・・・比較にはなりません。

今は、「腐らず、妬まず、落ち込まず」の精神でやっていきたいと思います。

そして、「清く正しく楽しく」をモットーに生きてゆきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする