昨日はトレーニングデイということで、夜のとばりが降りた5キロコースのランニングに出掛けた。
いつものとおり、最後の500mでリョー坊に振り切られ、ボクは遅れて我が家に到着した。
玄関にリョー坊の姿はなかった。
既にリョー坊は家の中に戻ったと思い、ボクは玄関のドアを引いた。
アレ?、鍵がかかっている。
あっ、そうか、カミさんが次女のホースケを迎えに行ってるんだった。
所定の場所に鍵が置かれてあった。
アレ?、リョー坊はどこ?。
ランニングコースの最後の500mは暗い。
明かりと言えば通りを過ぎていく車のヘッドライトくらい。
どこかに潜んでボクを驚かそうとたくらんでいるのか。
ボクは家の周囲を探し回った。
どこにもいない。
胸騒ぎがした。
もしかして、まさか、連れ去り事案発生!。
ボクは緩い下り坂になっている最後の500m区間に向かって駆け出そうとした。
そのとき、背後で荒い息づかいが耳に入った。
振り向くと、玄関の階段で突っ伏しているリョー坊がいた。
我が家に到着してから、さらに5・6百メートルを全力で走ったらしかった。
来週からボクは自転車に乗ろうと思う。
いつものとおり、最後の500mでリョー坊に振り切られ、ボクは遅れて我が家に到着した。
玄関にリョー坊の姿はなかった。
既にリョー坊は家の中に戻ったと思い、ボクは玄関のドアを引いた。
アレ?、鍵がかかっている。
あっ、そうか、カミさんが次女のホースケを迎えに行ってるんだった。
所定の場所に鍵が置かれてあった。
アレ?、リョー坊はどこ?。
ランニングコースの最後の500mは暗い。
明かりと言えば通りを過ぎていく車のヘッドライトくらい。
どこかに潜んでボクを驚かそうとたくらんでいるのか。
ボクは家の周囲を探し回った。
どこにもいない。
胸騒ぎがした。
もしかして、まさか、連れ去り事案発生!。
ボクは緩い下り坂になっている最後の500m区間に向かって駆け出そうとした。
そのとき、背後で荒い息づかいが耳に入った。
振り向くと、玄関の階段で突っ伏しているリョー坊がいた。
我が家に到着してから、さらに5・6百メートルを全力で走ったらしかった。
来週からボクは自転車に乗ろうと思う。
「フルスイング」っていうNHKの土曜ドラマのことがトラックバックされちゃったから、簡単に紹介するけど、要するに、「甲子園への遺言」って本を原案にした高畠導宏打撃コーチの話しのことだと思う。
詳しくは、「フルスイング」をチェックしてもらいたい。
NHKの土曜ドラマって、ボクは好きだったりする。幼い頃は「土曜ドラマ」じゃなくて「ドラマ人間模様」とかって題名だったと思うんだけど、確か、「阿修羅の如く」ってドラマがあったと思う。あのドラマのことは、なんていうか、鮮明に憶えている。テーマ曲も良かった。何年か前に再放送もあったような。
「阿修羅の如く」で一番の見所は、なんと言っても、夫の上着のポケットから出てきたミニカーを見つけた正妻が、それを怒り任せに投げつけて、それが壁(フスマ?)に突き刺さる(鮮明というほど憶えていないなぁ)場面だ。実は、そのミニカーというのは夫の不倫相手の子供(隠し子)のもので、いつも誠実で大人しい正妻が怒りを爆発させた瞬間なのだ。
まぁ、そんなことはどうでもいいんだけど、最近では、真保祐一原作の「繋がれた明日」や井上靖?原作の「氷壁」なんてのも良かった。どっちも原作を読んでたから「見ちゃった」んだけど、ドラマもドラマとしてよく出来ていたなと感心した。
果たして、「フルスイング」はどうなのか。期待したい(「甲子園への遺言」はもちろん読んでいる)。
さて、話しは変わるけど、最近読んでいるのは松井秀喜著「告白」なのである。
「不動心」は読んでないけど、「告白」を読んだ感想は・・・・
「松井選手って、普通の人なんだぁ、なんか友達になれそう」
本当にそう思う。
詳しくは、「フルスイング」をチェックしてもらいたい。
NHKの土曜ドラマって、ボクは好きだったりする。幼い頃は「土曜ドラマ」じゃなくて「ドラマ人間模様」とかって題名だったと思うんだけど、確か、「阿修羅の如く」ってドラマがあったと思う。あのドラマのことは、なんていうか、鮮明に憶えている。テーマ曲も良かった。何年か前に再放送もあったような。
「阿修羅の如く」で一番の見所は、なんと言っても、夫の上着のポケットから出てきたミニカーを見つけた正妻が、それを怒り任せに投げつけて、それが壁(フスマ?)に突き刺さる(鮮明というほど憶えていないなぁ)場面だ。実は、そのミニカーというのは夫の不倫相手の子供(隠し子)のもので、いつも誠実で大人しい正妻が怒りを爆発させた瞬間なのだ。
まぁ、そんなことはどうでもいいんだけど、最近では、真保祐一原作の「繋がれた明日」や井上靖?原作の「氷壁」なんてのも良かった。どっちも原作を読んでたから「見ちゃった」んだけど、ドラマもドラマとしてよく出来ていたなと感心した。
果たして、「フルスイング」はどうなのか。期待したい(「甲子園への遺言」はもちろん読んでいる)。
さて、話しは変わるけど、最近読んでいるのは松井秀喜著「告白」なのである。
「不動心」は読んでないけど、「告白」を読んだ感想は・・・・
「松井選手って、普通の人なんだぁ、なんか友達になれそう」
本当にそう思う。
昨日は、我がチームの保護者会があった。新入団選手は、6年生の14人。体験にはたくさんの子供たちが来てくれたけど、残念ながら5年生以下及びマイナー選手(4年生以下)の入団はゼロ。
年明けから新入団の選手の動きを見せてもらったけど、今年もイケそうな予感。
なんてったって、入団選手の殆どが、学童チームのエース級だからだ。
そういうワケで、メジャー軍団は読売巨人軍的要素で好スタートを切ったカタチだ。
しかし、ここにきて、来年以降のチーム編成についてある問題が浮上している。
それはナニかっていうと、ID登録の問題なのだ。
リトルリーグ連盟では、これまで6年生の登録期限を年明けの2月末ぐらいまでOKとしていた(リトルリーグでは中学1年生の夏まで出場可能)。
だけど、来年度というか今年からは、その登録期限が6年生の12月末になる見込みなのだ。
なんでかっていうと、金は使っていないけど(当たり前、)巨人軍的手段で学童野球シーズン終了後にスター選手を集める(うちのチームはスター選手が勝手に集まってくる)チームがあることや、そのようなカタチで集まること自体がリトルリーグの趣旨に反している等の問題が背景にあるんじゃないのかなって思う。
ま、トニカク、登録期限が6年生の12月末になると、熊本なんかではヘタすると1月くらいまで6年生のシーズンがあったりするから、今までみたいなリーグ作りをやっていたらメジャーチームの編成ができないっていう事態も考えられるんだ。
身近な問題として「2010年問題」がある。なんでかっていうと、現在、4年生はゼロ。つまり2年後に、その問題はやってくるとそういうことなのだ。どうしよう~(汗)。
そういうワケで、昨日の保護者会では、これからチームの屋台骨となるマイナー選手の保護者たち(十数人)で、別室において、今後の対応について相談しあったのだ。
トニカク、5年生以下の選手、ヘェイ!カモン!なのである。
年明けから新入団の選手の動きを見せてもらったけど、今年もイケそうな予感。
なんてったって、入団選手の殆どが、学童チームのエース級だからだ。
そういうワケで、メジャー軍団は読売巨人軍的要素で好スタートを切ったカタチだ。
しかし、ここにきて、来年以降のチーム編成についてある問題が浮上している。
それはナニかっていうと、ID登録の問題なのだ。
リトルリーグ連盟では、これまで6年生の登録期限を年明けの2月末ぐらいまでOKとしていた(リトルリーグでは中学1年生の夏まで出場可能)。
だけど、来年度というか今年からは、その登録期限が6年生の12月末になる見込みなのだ。
なんでかっていうと、金は使っていないけど(当たり前、)巨人軍的手段で学童野球シーズン終了後にスター選手を集める(うちのチームはスター選手が勝手に集まってくる)チームがあることや、そのようなカタチで集まること自体がリトルリーグの趣旨に反している等の問題が背景にあるんじゃないのかなって思う。
ま、トニカク、登録期限が6年生の12月末になると、熊本なんかではヘタすると1月くらいまで6年生のシーズンがあったりするから、今までみたいなリーグ作りをやっていたらメジャーチームの編成ができないっていう事態も考えられるんだ。
身近な問題として「2010年問題」がある。なんでかっていうと、現在、4年生はゼロ。つまり2年後に、その問題はやってくるとそういうことなのだ。どうしよう~(汗)。
そういうワケで、昨日の保護者会では、これからチームの屋台骨となるマイナー選手の保護者たち(十数人)で、別室において、今後の対応について相談しあったのだ。
トニカク、5年生以下の選手、ヘェイ!カモン!なのである。
今日は昭和62年生まれの人達の成人式だったワケだけど、みんなの成人式はどうだったんだろう。
ちなみに、ボクの成人式はこんなかんじだった。
トニカク寒い日だった。
当時ボクは福岡に住んでたけど、その日は熊本に戻っていて、成人式が行われた市民会館には行ったけど、結局中には入らず、外でタバコ&ビールでバカみたいにはしゃいでたんじゃないかな。
そして、どっかの居酒屋に行って飲んで騒いで、そのあとは、閉店までマハラジャ(ディスコ)で遊んでたんだ。マハラジャを出たら、外では成人(男子)数十人による流血の大乱闘の騒ぎになっていて、ボクは「バカだなぁ~こいつらぁ~」とか思ってソソクサとその脇を通って実家に帰ったんだ。翌日には福岡に戻ったんだけど、その晩から高熱が出てインフルエンザに罹ってしまったんだ。
そんなバカっぽい成人式だったな。今思うと情けない成人式だったな。
あ~、恥ずかしいぃ!。
そういやぁ、昔は、成人式の晩にイッパツやったカップルのために、Hホテルとかでは着付の出張サービスがあったりしたけど、今はどうなってるんだろう。
出張してみたい。
ちなみに、ボクの成人式はこんなかんじだった。
トニカク寒い日だった。
当時ボクは福岡に住んでたけど、その日は熊本に戻っていて、成人式が行われた市民会館には行ったけど、結局中には入らず、外でタバコ&ビールでバカみたいにはしゃいでたんじゃないかな。
そして、どっかの居酒屋に行って飲んで騒いで、そのあとは、閉店までマハラジャ(ディスコ)で遊んでたんだ。マハラジャを出たら、外では成人(男子)数十人による流血の大乱闘の騒ぎになっていて、ボクは「バカだなぁ~こいつらぁ~」とか思ってソソクサとその脇を通って実家に帰ったんだ。翌日には福岡に戻ったんだけど、その晩から高熱が出てインフルエンザに罹ってしまったんだ。
そんなバカっぽい成人式だったな。今思うと情けない成人式だったな。
あ~、恥ずかしいぃ!。
そういやぁ、昔は、成人式の晩にイッパツやったカップルのために、Hホテルとかでは着付の出張サービスがあったりしたけど、今はどうなってるんだろう。
出張してみたい。
今、シコタマ酔っ払ってるんだぁ。焼酎を二人で5合飲んじゃったんでぇ(その前にビールも1リットル飲んでる)。
なんで飲んじゃったかっていうと、ストレスが溜まったからなんだぁ。
そのストレスというのは・・・・、
実は、ボクが担当している現場で、基準値を超える肺がんを引き起こすおそれがある天然物質が検出されたらなんだ。
その天然物質の分析は、業務の範囲以外だったんだけど、クサイな~と思ったから、自社の費用で実施したんだけどぉ。そういうワケで、週明けは、そのことを役所に説明しなくちゃいけなくて、その問題に対する処置ってのを年明けから必死で計画していたからなんだぁ。
んで、そのことで煮詰まってたら、夕方NKMオヤジから「焼酎飲もう」ってメールが入って、んじゃ飲もうかってことになったってそういうことなんだ。
NKMオヤジはウチの近所に住んでて、建築の施工図面を描く仕事を生業にしている人なんだ。熊工出身で野球部だった人なんだ。数年前までHGS中学校で野球部の監督をやっていて、県の中体連で優勝した実績を持つ人なんだ。実は、時々、リョー坊の面倒も診てもらっているんだ。
今日は、いろんなバカ話が出来てヨカッタァ。
さぁフロに入って寝よう。
なんで飲んじゃったかっていうと、ストレスが溜まったからなんだぁ。
そのストレスというのは・・・・、
実は、ボクが担当している現場で、基準値を超える肺がんを引き起こすおそれがある天然物質が検出されたらなんだ。
その天然物質の分析は、業務の範囲以外だったんだけど、クサイな~と思ったから、自社の費用で実施したんだけどぉ。そういうワケで、週明けは、そのことを役所に説明しなくちゃいけなくて、その問題に対する処置ってのを年明けから必死で計画していたからなんだぁ。
んで、そのことで煮詰まってたら、夕方NKMオヤジから「焼酎飲もう」ってメールが入って、んじゃ飲もうかってことになったってそういうことなんだ。
NKMオヤジはウチの近所に住んでて、建築の施工図面を描く仕事を生業にしている人なんだ。熊工出身で野球部だった人なんだ。数年前までHGS中学校で野球部の監督をやっていて、県の中体連で優勝した実績を持つ人なんだ。実は、時々、リョー坊の面倒も診てもらっているんだ。
今日は、いろんなバカ話が出来てヨカッタァ。
さぁフロに入って寝よう。
次女のホースケは、週に2回、ダンス教室に通っている。通い始めて3年が経とうとしている。
レッスンは、火曜の夜と土曜の夕方だ。
ボクは、ときどき火曜の夜にバイクや車でお迎えに行くことがある。
レッスン場所は、ある大通りに面した鉄筋コンクリート造の5または6階ビルの最上階。
最上階には、レッスン場とジムがある。
レッスン場を覗くにはドアを開ける必要がある。
一方、ジムは階段を上りきったコンコースから窓ガラス越しに全てが見渡せる。
ジムはいつも大繁盛だ。
特に、筋トレマシンが置かれている側は、それっぽい風貌のマッチョな男性が多く、ボクみたいなブヨブヨマンはお呼びでない雰囲気が漂っている。
だけど、ボクはそんなことは気にならない。
逆に、檻の向こうにいるバカゴリラを眺めるような気分で観察する。
「ホー」「へー」「なるほど~」とか心の中で呟きながら・・・。
えっ?あれっ!?、あのオッサン、どっかで会ったことがある。
見覚えあるぞ~。!
誰だっけぇ~。
あっ、ヤベっ、目が合った。
ふ~、向こうはボクを知らないみたいだな。
ヨカッタ。
う~ん、だけど、だれだっけ~。
・・にしても、このオッサン、顔に合わず、ハードなトレーニングするなぁ。スッゲーなぁ~。
そのオッサンは、白髪交じりのサラサラヘァ、メガネに口ひげ、インテリ風でマッチョマン達とは一線を画す雰囲気。
あ゛、あ゛、あ゛ッ~!、思い出したぞ~ッ!
オマエは、あのときの、あのときのぉ~、
エロエロブチューオヤジィー!
レッスンは、火曜の夜と土曜の夕方だ。
ボクは、ときどき火曜の夜にバイクや車でお迎えに行くことがある。
レッスン場所は、ある大通りに面した鉄筋コンクリート造の5または6階ビルの最上階。
最上階には、レッスン場とジムがある。
レッスン場を覗くにはドアを開ける必要がある。
一方、ジムは階段を上りきったコンコースから窓ガラス越しに全てが見渡せる。
ジムはいつも大繁盛だ。
特に、筋トレマシンが置かれている側は、それっぽい風貌のマッチョな男性が多く、ボクみたいなブヨブヨマンはお呼びでない雰囲気が漂っている。
だけど、ボクはそんなことは気にならない。
逆に、檻の向こうにいるバカゴリラを眺めるような気分で観察する。
「ホー」「へー」「なるほど~」とか心の中で呟きながら・・・。
えっ?あれっ!?、あのオッサン、どっかで会ったことがある。
見覚えあるぞ~。!
誰だっけぇ~。
あっ、ヤベっ、目が合った。
ふ~、向こうはボクを知らないみたいだな。
ヨカッタ。
う~ん、だけど、だれだっけ~。
・・にしても、このオッサン、顔に合わず、ハードなトレーニングするなぁ。スッゲーなぁ~。
そのオッサンは、白髪交じりのサラサラヘァ、メガネに口ひげ、インテリ風でマッチョマン達とは一線を画す雰囲気。
あ゛、あ゛、あ゛ッ~!、思い出したぞ~ッ!
オマエは、あのときの、あのときのぉ~、
エロエロブチューオヤジィー!
正月の2日目くらいにNHKで放映されたイチローの番組の録画をようやく見ることができた。
なんで「ようやく」かっていうと、殆ど毎晩、酔っぱらっていてシラフの時間が無かったからだ。
ま、そんなことはさておき、その番組が放送された夜にリョー坊はそれを見ていて、それから毎晩のように録画を見たいと言っていたんだけど、ボクがいつもそういう状態だったもんだから、「明日な、ア、シ、タ」なんて言って、それをズルズルと引き延ばしていたのだ。悪い親かもしれない。
その番組を初めて見るボクは、「ホォッー!」、「ヘッー!」、「やっぱ、スゲーなぁ~イチローはっ!」、「フヘッ~!」なぁんて感嘆の言葉を連発。
リョー坊は、ソファーに深く座り言葉を発することなくブラウン管を凝視。
カミさんに呼ばれて、数分ほど、宿題の答え合わせでソファを離れたけど、番組が終わるまで野球に関する感想らしきことは一言も言わなかった。
番組が終わると、リョー坊はテレビのスイッチを切り、バットを3本持って奥の部屋へ行き、素振りを始めた。
少年軟式バット 595g
少年硬式バット 650g
ソフトボールバット 750g
それぞれのバットを順番に10~20フルスイング。
それがナニを意味しているのかボクにはサッパリ。
20分くらい振り続けていたかもしれない。
しばらくして、おやつをほおばってたボクの前に現れたリョー坊は、顔にソフトボール用のキャッチャーマスク、手にはキャッチャーミット。
「なんや、今からキャッチャーの練習や?」
「ちがう!、おとーさん、捕って」
テニスボールで室内投球練習が始まった。
・・・・・だけど、イチローの録画番組を見る前、ボクとリョー坊は5kmのランニングに出掛けていたのだ。
もちろんボクは最後の1kmでリョー坊に振り切られた。
あっという間にリョー坊は闇に吸い込まれていった。
5キロコースは画像の通りだ。
35分で一周だ。
なんで「ようやく」かっていうと、殆ど毎晩、酔っぱらっていてシラフの時間が無かったからだ。
ま、そんなことはさておき、その番組が放送された夜にリョー坊はそれを見ていて、それから毎晩のように録画を見たいと言っていたんだけど、ボクがいつもそういう状態だったもんだから、「明日な、ア、シ、タ」なんて言って、それをズルズルと引き延ばしていたのだ。悪い親かもしれない。
その番組を初めて見るボクは、「ホォッー!」、「ヘッー!」、「やっぱ、スゲーなぁ~イチローはっ!」、「フヘッ~!」なぁんて感嘆の言葉を連発。
リョー坊は、ソファーに深く座り言葉を発することなくブラウン管を凝視。
カミさんに呼ばれて、数分ほど、宿題の答え合わせでソファを離れたけど、番組が終わるまで野球に関する感想らしきことは一言も言わなかった。
番組が終わると、リョー坊はテレビのスイッチを切り、バットを3本持って奥の部屋へ行き、素振りを始めた。
少年軟式バット 595g
少年硬式バット 650g
ソフトボールバット 750g
それぞれのバットを順番に10~20フルスイング。
それがナニを意味しているのかボクにはサッパリ。
20分くらい振り続けていたかもしれない。
しばらくして、おやつをほおばってたボクの前に現れたリョー坊は、顔にソフトボール用のキャッチャーマスク、手にはキャッチャーミット。
「なんや、今からキャッチャーの練習や?」
「ちがう!、おとーさん、捕って」
テニスボールで室内投球練習が始まった。
・・・・・だけど、イチローの録画番組を見る前、ボクとリョー坊は5kmのランニングに出掛けていたのだ。
もちろんボクは最後の1kmでリョー坊に振り切られた。
あっという間にリョー坊は闇に吸い込まれていった。
5キロコースは画像の通りだ。
35分で一周だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/f7363f72376796a30fbc743b3a1b9cd8.jpg)
年が明けて5日が過ぎ、今年も残すところ360日になったわけだけど、みなさん如何がお過ごしでしょうか。
言うまでもないけど、ボクは、毎晩、飲んでおります。
でも、ただ飲んでいるというわけではありません。
2日は朝からトレーニングをして夕方から同窓会、3日からは一泊旅行で、熊本で唯一の離島である御所浦(ごしょのうら)島に行って、白亜紀の化石採取(残念ながら恐竜の化石は見つからなかった)や魚釣りに興じてみたり、だけど、自宅に戻ったと思ったら大正2年生まれの祖母さんが危篤状態になったり、まぁ、テンヤワンヤの年明けだったのだ。
だからなんだってことなんだけど、さっき気が付いたことを記録しておきたい。
話しは遡って年明け2日目のことなんだけど、カミさんがキャッチャーミットを購入しんだ。なんでかっていうと、カミさんが自分のグラブが欲しいと言い出したことと、以前からキッズソフトでリョー坊はKKTジィさんとピッチング練習するのが好きだったんだけど、その好きな理由ってのがKKTジィさんが愛用しているファーストミットでキャッチしたときの小気味良い「スパーンッ!」っていう音だったんだ。
そういうわけで、せっかく買うならキャッチャーミットがいいだろうということでスポーツ量販店で安物のミットを購入したと、そういうことなんだ。
それで、今日、本格的にそのミットでピッチングをやってみたんだけど、上手い具合にとれないのだ。新しくて硬いってのがその大きな理由だとは思うんだけど・・・、だけど・・・といろいろ考えてみたというか、試してみたというか・・・。
あとは、画像のとおりだ。
いいグラブっていうか、捕りやすいグラブってのは、グラブの芯にボールが当たったら自然に閉じちゃうグラブなのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/18e3491969f15781b1ffa4dd9cb306be.jpg)
開いたグラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/5872651f10e7b705dbfad329d5bc4e84.jpg)
勝手に閉じるグラブ
生きてるみたいだ!。
言うまでもないけど、ボクは、毎晩、飲んでおります。
でも、ただ飲んでいるというわけではありません。
2日は朝からトレーニングをして夕方から同窓会、3日からは一泊旅行で、熊本で唯一の離島である御所浦(ごしょのうら)島に行って、白亜紀の化石採取(残念ながら恐竜の化石は見つからなかった)や魚釣りに興じてみたり、だけど、自宅に戻ったと思ったら大正2年生まれの祖母さんが危篤状態になったり、まぁ、テンヤワンヤの年明けだったのだ。
だからなんだってことなんだけど、さっき気が付いたことを記録しておきたい。
話しは遡って年明け2日目のことなんだけど、カミさんがキャッチャーミットを購入しんだ。なんでかっていうと、カミさんが自分のグラブが欲しいと言い出したことと、以前からキッズソフトでリョー坊はKKTジィさんとピッチング練習するのが好きだったんだけど、その好きな理由ってのがKKTジィさんが愛用しているファーストミットでキャッチしたときの小気味良い「スパーンッ!」っていう音だったんだ。
そういうわけで、せっかく買うならキャッチャーミットがいいだろうということでスポーツ量販店で安物のミットを購入したと、そういうことなんだ。
それで、今日、本格的にそのミットでピッチングをやってみたんだけど、上手い具合にとれないのだ。新しくて硬いってのがその大きな理由だとは思うんだけど・・・、だけど・・・といろいろ考えてみたというか、試してみたというか・・・。
あとは、画像のとおりだ。
いいグラブっていうか、捕りやすいグラブってのは、グラブの芯にボールが当たったら自然に閉じちゃうグラブなのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/18e3491969f15781b1ffa4dd9cb306be.jpg)
開いたグラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/5872651f10e7b705dbfad329d5bc4e84.jpg)
勝手に閉じるグラブ
生きてるみたいだ!。
ここに一冊の本がある。
GAME of SHADOWS
-Barry Bonds, BALCO, and the STEROIDS SCANDAL that Rocked Professional Sports-
これを翻訳してやる!。
それが今年の目標だ!。
絶対にやってやる!。
ちなみに、題名を翻訳してみたい。
「灰色のゲーム」
-プロスポーツに潜むステロイド疑惑、バリーボンズとBALCO-
・・・・だけど、ボクはプロスポーツ選手のドーピングが罪かどうか判らない。
・・・・ボクの中には迷いがある。
一瞬の、生きるか死ぬかに賭ける選手たち、彼らの極限状態の心理をボクは理解することができない。
だけど、彼らの行為が少年少女に与える影響は果てしなく大きい。
今年は、この問題について深く深く考えたい。
それがボクの今年の目標だ。
それともう二こ、目標がある。
詩を、20篇、書く。
楽曲を、1個、作る。
どうだっ!
GAME of SHADOWS
-Barry Bonds, BALCO, and the STEROIDS SCANDAL that Rocked Professional Sports-
これを翻訳してやる!。
それが今年の目標だ!。
絶対にやってやる!。
ちなみに、題名を翻訳してみたい。
「灰色のゲーム」
-プロスポーツに潜むステロイド疑惑、バリーボンズとBALCO-
・・・・だけど、ボクはプロスポーツ選手のドーピングが罪かどうか判らない。
・・・・ボクの中には迷いがある。
一瞬の、生きるか死ぬかに賭ける選手たち、彼らの極限状態の心理をボクは理解することができない。
だけど、彼らの行為が少年少女に与える影響は果てしなく大きい。
今年は、この問題について深く深く考えたい。
それがボクの今年の目標だ。
それともう二こ、目標がある。
詩を、20篇、書く。
楽曲を、1個、作る。
どうだっ!