濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

養成講座を振り返って。

2016-02-21 18:51:52 | おもちゃ病院
昨日の「おもちゃドクター養成講座in八百津」、今思うといろんな収穫があったと思います。
同時に反省すべきこと・これからの課題も出てきましたが…箇条書きでまとめます。

・町の規模以上に希望者が現れたこと。
主催側の八百津町社会福祉協議会さんも驚いていましたが、講師の我輩も予想外でした。
ただ今思えばこういう生涯学習の機会がなかなか得られにくい小さな町だからこそ集まったのではないかと思ったり。可児市など比較的大きい都市だと市民活動したい人は既にほかの活動に興味が行ってなかなか集めにくかったかもしれませんね。
あえて問題を言うなら、需要の小さい町でどれだけおもちゃを集められるか!?ですが…もしかすると下呂市萩原町の事例を使えば解決の目処は立つかもしれません。

・バリアフリー対応
実は今まで気がつかなかったのですが、自身講習を行うにあたり体のどこかが不自由な方への配慮が少なかったかもしれないと思いました。
それが今回、耳の不自由な受講生が現れたことにより、少し見方が変わりました。
講座開始の数日前に主催側からその情報を聞いたときは少し不安でしたが、いつも通りのパワーポイントプレゼン資料に画像を付け足し、材料や工具などを受講生に回覧する体制は変えませんでした…元々受講生を退屈させないための手段でしたが、これがたまたまうまくいきました。本当ならプレゼン資料にもっと色々付け足す必要があったかもしれませんが、あまり色々書くとアドリブができなくなり講座が硬直化するのでバランスが必要だと思います。
あとで判ったことですが、その受講生と筆談したとき、実はみのかもおもちゃ病院のホームページをしっかり見ていた方であることが判明…実に有難いお話でした。そういうことなら今後もお付き合いして聴覚障害者福祉の一例にすることもできそうです。
蛇足ですが、プレゼン資料の画像を増やす方法は今後自身が行う予定のオフグリッドソーラー市民講座でも使えそうです。まずは画像を追加していかないと(^^;

・やらなくてはいけないことは手短に
今回の養成講座は時間が限られていたこともあり、今まで座学に2時間かけていたのを1時間で済ませてしまいました。ヒントは関のおもちゃドクター養成講座、これも座学は手短に実習をしっかりやっていました。
やらなくていいことはやらない、やらなくてはいけないことは手短に…今回これを重視し、実習も手短に済むよう比較的単純に直るものをチョイスしたつもりでした。ただ実際いきなり修理実習になってもノウハウがないとなかなかうまくはいかず、難しいとの感想を頂きました。こればかりは2回目のおもちゃ病院合同開催で慣れていただくしかないでしょうか。
ただ、修理実習のときにヒントになるメモか何かを作っておけばもっとスムーズに行った可能性もあります。ノウハウ集を作成しておく必要があったかも。

まだ書きたいことはありますが本日はこのへんで。

おもちゃドクター養成講座in八百津

2016-02-20 20:30:56 | おもちゃ病院
本日は何かと大忙しでした。
徹夜の電気設備点検深夜作業から帰って少し仮眠したあと、美濃加茂おもちゃ病院へ。
まんまるフェスタみのかもの入院玩具返却が多数を占めていました。プラレールトーマス大量入院があったのはお約束。それ以外にも結構まとまった数の修理依頼があり、そこそこ繁盛していました。
翌週に迫った八百津おもちゃ病院の応援について少し話したあと退散しました。

午後からは本日のメインイベント(笑)おもちゃドクター養成講座in八百津。町の規模の割に大量の受講応募があり、賑わっていました。
4年前の美濃加茂、一昨年の関に続く自身通算第3回目のおもちゃドクター養成講座ということもあり、ある程度慣れてはいましたが、いざ講義を始めると所々噛んでしまう場面が多数ありました(自爆)
とはいえパワーポイントを用いた解説や作業用具の回覧などは今までやってきたことなので特に問題なく進みました。
今回は耳の不自由な方もみえたためパワーポイントの資料に使う画像を増やしたのは効果的だったようです。やはり目で見て判る資料の作成が肝だった。
従来の講座と違って今回は時間が限られていたため、座学は手短に済ませました(従来比の半分)。

一方、修理実習は毎度おなじみ当方保有の故障プラレールでした…最近は手持ち品が壊れていても治す時間がないので比較的簡単に治るものも放置していたのが実情ですが(自爆)それを逆手にとって教材に。
(座右の銘:やらなくていいことならやらない、やらなくてはいけないことなら手短に)
実習を始める前は時間内に終わるのか多少不安もありましたが、いざ始めると講師への質問攻めが多発!!忙しかったですが、ヒントが見つかると受講生の皆さんは安心して作業に取り組んでいきました…まずはどこから直せばよいのか!?それを見つけ出すことが先決ですから。
手持ち材料は講師の持込品使用可能ということもあって、見る見る間に使われていきました…まだ必要になる材料が判らないドクター候補生も多いと踏んで事前に想定・用意しておいたのが功を奏した模様。1時間もしないうちに6つあるグループの殆どが修理を終えました。[完治あるいは応急手当(一部修理完了を含む)]

今回の講座は成功裏に終わりました。あとは次週の八百津おもちゃ病院本番にどれだけドクター講習生が集まるかが鍵でしょう、とはいえ美濃加茂や関の前例から判断して八百津おもちゃ病院設立・立ち上げの日もそう遠くはないと思います。

道の駅の急速充電器

2016-02-19 19:12:49 | 電気自動車
岐阜県は各地に道の駅がありますが…電気自動車の急速充電器は今までなかなか設置されているところがありませんでした。
しかしここ最近、立て続けに急速充電器を設置する道の駅が現れています。
中濃地区を見ているだけでも、七宗・富加・洞戸・武芸川・平成…などが今年に入って稼動を開始しました。飛騨地区も飛騨金山に設置されましたし。
これでi-MiEVの中古を買う目処が立ちましたが…あとは対費用効果が出るまで待つだけですな(爆)ある程度の通勤距離がないと意味がないです。
仮に下呂まで往復するとなると、今までならi-MiEVだと帰る道中で道の駅美濃白川に立ち寄る必要がありましたが、これならば道の駅飛騨金山か七宗でもイケる感じです。美濃白川は営業時間内しか利用できませんが、飛騨金山や七宗はカードがあれば年中24時間使えるので便利ですね。
これで下呂方面で定期的に通う用事があっても大丈夫!!(といっても飛騨萩原のおもちゃ病院程度か)

半月連続でブログ更新

2016-02-18 20:02:00 | 電子・IT
半月ほど、ほぼ毎日連続でブログを書いてます。
書ける話題が多くて記事に事欠かないからですが。
その代わりtwitter,FacebookなどのSNSへの書き込みは減りました(爆)ダメダメやん
※買い物ネタはSNSに出せるけど、写真を撮らないと見栄えしないから撮影が先決課題。特にtwitter,Facebookは尚更。

最近自宅の独立型太陽光発電は晴天続きで発電しまくりですが、使っている負荷が少ないためか12Ah程度で落ち着いています。
そろそろバッテリーが経たって来ている頃合なので交換したいところですが、なかなか時間の余裕がなかったり。予備品は手元にあるので月末に替えることになると思います。

おもちゃ病院関連、八百津のおもちゃドクター養成講座が近日開催ということもあって準備に追われています。当日使うプレゼン資料と司会進行の練習もしていたり。
とはいえ隔年1回実施した経験からある程度は何とかなる状態。特に心配することもありません。

あとは自宅にあるCD-ROMプレイヤーの整備。しばらく動かしてなかったから音楽CDをまともに再生しなかったのですが…バッテリーでなくACアダプター接続で再生したら復活。電池が経たっていたかもしれませんね(爆)おもちゃドクターも他人のことは言えないなぁ。

EPO「う・ふ・ふ・ふ」

2016-02-17 21:20:11 | カルチャー・メディア
先日EPOゴールデンベストを入手しました。
EPOとは...1980年代前半に流行ったシンガーソングライターです。ジャンルでいえばニューミュージックでしょうか。

EPOの曲は平均してポップで、聞いていて心躍る曲が多かったですね…「DOWN TOWN」「土曜の夜はパラダイス」「くちびるヌード咲かせます」「うわさになりたい」「音楽のような風」などもそうですが。
そうはいっても、EPOの代表曲といえば「う・ふ・ふ・ふ」で決まりしょう。彼女の全てがこの一曲に集中している感じがします。
春が近くなると聞きたくなるし、さまざまなCMソングのBGMとしても使われることからも伺えます。とにかくオシャレ。
古い曲なのに時代を感じさせない新鮮さがあるように思います。
こんな曲、今後のミュージシャンが越えられるとは到底思えません…。

電流計付きUSB充電ケーブル

2016-02-16 01:55:14 | 電子・IT
PCというよりモバイル充電アイテムだな、これは。

先日アマゾンで電流計付きUSB充電ケーブルを入手しました。
これはUSB端子側に7セグメントの2桁のLED表示ランプがあり、電圧と電流が交互に表示されるというもの。およそ2Aまで測定できます。
このケーブルでスマホ(Xperia Z4)を充電したときに流れた電流は以下の通りです。
・PC(Panasonic CF-F10)のUSB2.0端子: 0.4A
・電圧計つき携帯充電端子(USB端子): 0.6A
・5V-1.0A USB充電端子: 0.9A
・5V-1.2A USB充電端子: 1.2A
・5V-2.0A USB充電端子: 1.7A
これで分かったことは、Xperia Z4の最大充電電流は1.7Aだということです。
ちなみに容量が半分になった6700mAhのismart対応モバイルバッテリー充電も最大1.7Aでした。

このケーブルは比較的長いため(約1m)寝床で寝転びながら充電できるのは有難いですが…LEDの光が眩しいのが難点ですね(爆)。

名作「きんぎょ注意報!」

2016-02-15 01:22:34 | カルチャー・メディア
gooブログの御題に参加しています!
今回は古いもので…25年前の漫画になります。

きんぎょ注意報!、我輩はアニメから入りました。田舎、ドタバタ、能天気といった構成要素はドクタースランプアラレちゃんに似ていますが、少年漫画ではなく少女漫画の括りになるので当時の我輩には敷居が高かったです(爆)時系列的にセーラームーンが始まる前だから入りづらかったですね…「なかよし」連載だったし(爆)
主人公「わぴこ」と転校生「千歳」、千歳が連れていたピンクのきんぎょ「ぎょぴ」を中心に、日本の教育問題を根底から覆しそうなコメディーが満載されています。学校生活を楽しみたいという方にはバイブル的存在になるのかな!?
たしかに小中学生は元気であるに越したことはないです、ハチャメチャしながら育っていくものですよ。親や権力者がどうこう言う筋合いはないって感じた。

1991年に放送されていたアニメはなかなか再放送されず、2005年になってようやくDVDBOXになって見ることができるようになりましたが、この作品を埋もれさせてしまうのはあまりに惜しい。
夏休みなどに再放送させればいいのですが…少子高齢化のせいか!?地上波だと特番でも見ることができませんね。もうTV番組自体が老害化しているというか(爆)
※「老いては子に従え」という言葉が現世には通じないのですか!?
 少なくとも舞台である新田舎ノ中学校の校長は子供(生徒)を信頼していますよ!?
 生徒を恫喝したりせず、かなりの部分を生徒の自主性に任せている。
 その結果が良い方向に描かれているのがきんぎょ注意報!だったり。

主人公・わぴこの言葉「何もしなければどうにもならないけど、何かすれば何とかなるかもしれない」が気になっています…たしかにそのとおりで、他の漫画・アニメでも同類の言葉がよく出てきますよね。人生の真理を見事に突いてます。

この漫画・アニメ、少女漫画原作の割に「ドクタースランプ」に似ていたためか男性のファンが多かったりします。後番組「美少女戦士セーラームーン」に同じく、少女漫画ブームの牽引役ともされていますが、知名度はセーラームーンほどではないのが悲しいです(TT)
ただそれでも「少女漫画の壁を壊した作品」としては名作だと思います。

老害アニメ

2016-02-14 08:43:32 | カルチャー・メディア
もう敬称略の呼び捨てにする他あるまい!(爆)

言うまでもないだろうが、ちびまる・サザエの両アニメだ。
長年視聴率の良いアニメとして君臨してきたのだが、それが裏目に出ている。逆にアニメファンに嫌われている率が最も高いアニメのツートップって訳だ。
理由はもちろん、新しいアニメが夕方の時間帯に出てこなくなる、ってことだな。良質のアニメが深夜時間帯に押し出されてしまっている。
そして放送体制もスポンサーも固定化し、内容もつまらないものになっていく。お約束やお決まりといった時代劇みたいになってきているといっても過言ではない。それが老害という弊害の元でもある訳だが。

特にサザエはスポンサーである東芝の不祥事とも構造が似通っている。その意味では我輩がもっとも嫌いなアニメだ。
トップが長年政権を握っていると安住してしまい、部下がはがゆく見えれば叱咤しまくり、有能な部下は上司に逆らって出て行き、結果部下にはイエスマンしか残らなくなる…そこが問題だ!
だから一時期我輩はネット上でで堂々と「反サザエ」を公言していた…しかしそこにも老害の手下が居てまともには動けなくなった。

あえて言おう。老害といわれるものには手を出すな!!ロクなことがないぞ!!
老害を利用しない、老害を恐れない、老害とは関わらない…これ処世訓。
…これで判らなかったら、気になったらオレに聞け。ただしやらなくていいことはやらない。やらなくてはいけないことなら手短だけど対応しよう。

もし日曜夕方に最近の良質深夜アニメを再放送したら、若者アニメ文化が注目される日も来るだろう!

萩原おもちゃ病院201602

2016-02-13 16:50:08 | おもちゃ病院
本日は萩原おもちゃ病院へ参加してきました。
朝7時に自宅を出発、R41号飛騨金山経由で飛騨萩原駅へ到着。ゲーム「アイドルマスター」萩原雪歩が好きなのでそこで人形片手に記念撮影(爆!)それかぇ
程なく定期会場・萩原南子育て広場に到着。ここは民家(大層なお屋敷)を改築した和室の多い純和風建築です。日本情緒あふれる部屋での診察もいいもんだ(笑)
本日の陣容はドクター7名・受付事務1名・待機担当2名の合計10名。スタッフは充実しております。

9時の開始と同時に来院があり、早速我輩に仔犬のぬいぐるみが廻ってきました。
…しかしこれはプラスチックの関節が折れていました。簡単に分解できれば言うことはありませんが、今回の患者は分解困難で折れた部分の接着ができず結局預かりに。
※あとで預かって診察するもドクター全員匙を投げて修理不能と相成りました.(T_T)
その他の玩具は接触不良や端子発錆などで比較的簡単に直っていきました…端子を磨いたり、清掃をしたりなど。

児童待機場所には我輩が持ち込んだジャンク品プラレールを設置、さらにはノートPCをDVDプレイヤー代わりに稼動してプラレールビデオを見せたり…子供の退屈しのぎには事欠きませんでした。
しかし流石に毎回プラレールを持ち込むわけにはいきません…必ず来れる保証がありませんので(^^;

そうこうしているうちに11時を迎えて終了。会議のあと解散と相成りました。

帰り道で道の駅白川、道の駅七宗に立ち寄る…どっちも電気自動車の急速充電器が付いていました。しかし七宗は2/15から供用開始とのことでまだ準備段階でしたとさ。
これでi-mievを買ったとしても安心して飛騨萩原まで来れます。道の駅飛騨金山にも最近ついたし。

活動のコラボとテンションアップ

2016-02-12 21:06:04 | プラレール・鉄道
今までの我輩の活動を振り返る機会がありましたので報告。

10年ほど活動してきたおもちゃ病院、その背景には鉄道玩具「プラレール」を大量保有してきた過去があります。
プラレール収集に当たり、限られた予算のため中古のジャンク品を仕入れる機会が多かったですが…それを修理することによって腕を磨いたことを忘れてはなりません。
そして、プラレールひろばを開催する機会に恵まれ、人が集まるのをいいことに「プラレールひろばとおもちゃ病院をコラボできないか?」ふと考え、安直に実行したのが実は大正解だったということで…実に運がいいとしか言いようがありません(爆)
今や可茂地区では当たり前になりつつある光景ですが、当初可児で始めた頃は時代の一歩先を行っていた感じがします。
それが今や美濃加茂では当たり前。逆に可児は辞めてしまいました(爆)

実は最近、某市民活動サポートセンターで「市民活動を維持することが難しい」と相談を受けたことがあります。
我輩は一市民活動家で本来ならサポートされる側ありますが、他団体の悩み相談を受けることはやぶさかではないのでサポートに回ることもあります。自分の団体を見ているだけでは将来起こりうる問題を予測できませんから(^^)
この日はたまたま相談に訪れる方が多く、世間話をする暇もありませんでしたが…世間に振り向いてもらえる活動は基本的に残ると思います。たとえば今回の相談相手は「道路際の花壇に花を植える」ボランティア活動ですが、こういう方がみえなければ国道なども彩られず寂しいといわれています。そりゃそうだけど、一部の人が言うだけならば本当に必要かどうかは判らないですね。
もうひとつ気になったのは、バスの利用者が少ないという相談ですが…これも若者や子育て世代がバスを使わないのが問題だという意見があります。少子高齢化が根底にあるんですね…いずれも酒を飲まなくなっている世代だから余計かもしれませんが。
個人的には飲酒を勧めるべく、深夜早朝のバス運用でサラリーマンの通勤の足を確保していつでも酒が飲める環境を作ることが前提というか必要だと思います。運転免許がないと仕事にならない人は尚更。

幸い、当方の活動はいずれも子育て世代にウケることもあって、そこそこ支持された団体であるなとは思います。

そんなおもちゃ病院活動も、あまりおもちゃの修理依頼がなかった頃はテンションが上がっていませんでした…ゲーム「アイドルマスター」でいうならばまだ売れていない頃のアイドル候補生の苦悩みたいなものか!?(爆)
そのテンションをアップさせるための手段として「プラレールひろばを併設したらどうか」と安直に考え、リアルに実行してみたら意外や意外、釘付けになる子供が居たので水平展開したら打ち出の小槌の如く人気が出るわ出るわ。
それ以来、イベントではプラレールひろば開催がお約束のようになってきました。
ただ、定期開催ごとにコラボしていても準備や撤収で疲れるだけですので、あくまでイベント時に要請された時しか出していません…下手に毎回出している訳にもいかない。

やらなくていいことはやらない、やらなくてはいけないことなら手短に…市民活動も省エネが必要です。ただし相手に「わたし、気になります!」と言われたら、それはやらなくてはいけない。
とはいえ活動者が高齢化で動けなくなったら、人員を補充するべきであります。それが世代をつなぐ活動ならば理解者はきっと現れるはず。
若い世代につなげられる市民活動が必要だと思います。そのためには若者・子育て世代に共感してもらえる活動でないとダメでしょう。下呂市の子育て系NPO団体の活力・行動力は見習いたいです。