濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

スマホのアプリ。

2016-02-11 20:38:11 | 電子・IT
スマホを導入してからほぼ一ヶ月。
導入したアプリも幾つかありますが…とりあえず消去可能なアプリを列挙。
・ツイッター、フェイスブック…SNS系統。
・舞台めぐり…アニメの聖地を効率よく回るためのアプリ。
・Google Play,Chromeなど、Google関連。
・PSNなど、SONY関連。
とりあえず思いつくだけでも結構ありますね。

要らないアプリは削除、要るアプリは必要最低限にする。これスマホの基本。
…また「氷菓」折木奉太郎の省エネ主義みたいな言葉ですが、これがスマホ過熱や無駄なバッテリー消費を防ぐ重要な仕事なので、それこそ手短にやってしまいました!(爆)
※au関連アプリは消せなかったのでやむなく放置。

ちなみに現在一番容量を食っているスマホアプリは「アイドルマスターミリオンライブ!」です(爆)
これが予想外に電池を食うアプリなので、あまりこのゲームをプレイしなかった今日は結構電池が持ちました。
スリープ時の待機電力が大きいので普段は一旦offにしています。そうしないと最悪ハクキンカイロ並に熱くなるから気をつけないと(爆)

名作「氷菓」

2016-02-10 05:55:03 | カルチャー・メディア
お題「名作だと思う漫画は何ですか?」

古いものだと「キャンディ・キャンディ」「きんぎょ注意報!」「魔法騎士レイアース」「怪盗セイント・テール」といった「なかよし」連載系少女漫画や「Dr.スランプ アラレちゃん」「北斗の拳」「こち亀」「スラムダンク」といった「ジャンプ」連載系少年漫画を思い浮かべますが…最近のものだと「けいおん!」「氷菓」「ゆるゆり」です。
そして個人的に好きな名言・格言が詰まっているといえば、「スラムダンク」か「氷菓」の二択ですが…前者は忘れてるので割愛(爆)手短に行こう。
そして人の心に深く刺さり、気になりだしたらやがてその人の座右の銘になりやすい。その数々を箇条書きでまいります。

・やらなくていいことはやらない、やらなくてはいけないことなら手短に。
主人公・折木奉太郎の名台詞。省エネ主義と安寧の日々が好きな彼らしい座右の銘。

・わたし、気になります!
メインヒロイン・千反田えるの名台詞。好奇心が覚醒すると発生する。たいてい折木が犠牲になる。

・データベースは結論を出せない
主人公の親友・福部里志の名台詞。比較的博識で調べれば何とかなることは大概知っている。だけど折木の勘には敵わないらしい。

・頑張ればなんとかなる保証はありませんが、頑張らなければ何ともならないことは保証できます
千反田えるの名台詞。作中の文集「氷菓」制作にあたって部長・千反田とした発した言葉。
…ってこれ「きんぎょ注意報!」わぴこの名言と同種ではないか!!(爆)
※これ気になるから「きんぎょ注意報!」読み返します。

パッと思いついただけでもこれだけ書けた。なぜか井原摩耶花の名台詞が思いつかなかった。だけど本日は省エネにつきここまで(爆)

やらなくていいことはやらない

2016-02-10 05:05:05 | カルチャー・メディア
やらなくてはいけないことなら、手短に。
自身、省エネ主義者ですが…これじゃアニメ「氷菓」主人公・折木奉太郎の台詞そのまんまじゃないですか(爆)
もっとも電気技術者の仕事柄、省エネという言葉には敏感だったりします。
電気と同様、時間には限りがあるから、利用効率は上げるに越したことはありません。だから早起きした今日は早くにこのブログを書いています。
本当なら電気設備点検の仕事で今晩遅くなるので書かなくていいかもしれませんが、とはいえ毎日更新しているから「書かなくてはいけない」と判断。手短にまいります。

最近、先述のアニメ「氷菓」を見ていますが、このアニメは心に刺さるというか、気になる台詞・特に名言が数多くあります。その中でも一番気になったのがこの言葉。
この言葉、かつて我輩がアマチュア無線家として無線通信を嗜んでいた頃を思い出させてくれました。このアマチュア無線はアマチュア無線技士の資格が必要ですが…この資格を取るとき、選択肢に「無用な通信は控える」や「使用する電力は最小限に」が正解として記載されていました…これも電波という限られた資源を有効利用するための基本ですが、精査すればこの言葉がドンピシャであります(笑)たしかに省エネだ。

なんか、この言葉で電気関連の会社がCM出してもおかしくはないと思うのですが…電力会社や電気保安協会などと京都アニメーション(このアニメの制作会社)がコラボすれば相当インパクトあるものに仕上がることは間違いないでしょう!!(爆)
ただ「ジョークは即興に限る」から、このシリーズが忘れ去られないうちに作る必要はあると思います。
もちろんそうなれば誰もが「わたし、気になります!」でしょうね!!!(爆!)

…すまん、全然省エネになってねぇ(自爆)。だけど気になるから書いた。忘れてくれ(折木奉太郎の心の叫び)。

いつでも会社を辞められる人間になれ

2016-02-09 04:43:58 | 社会・雑談
昨日ラジオで流れていた名言が気になって朝早くに目が覚めてしまいました(爆)

キッコーマンの重役だったか、毎年新入社員に「いつでも会社を辞められる人間になれ」の言葉をかけるようですが…いきなり衝撃的なことを言う人間だと思う人はおそらくうわべだけで生きていると思います!(爆)
これ、フツーに聞いていれば爆弾発言だけど、我輩が聞いている限りそうは思えません…何しろ今までの実体験がそうでしたから(^^)
おそらく何らかの強み・長所があればやっていける、ってことでしょう。
かくいう我輩、すでに学生時代に悟っていました…彼是20年以上も前の話、第三種電気主任技術者の国家資格を取得した地点で、学校辞めても生きてゆける目星が付いていました。その地点で単位取得が困難になっていた上、地元就職の数少ないチャンスであったことからそれを実践!!(爆)あーあやっちゃった
でもあそこで決断していなければ今頃はおそらくニートでしょう!!!(爆!)…下を見ればきりがありませんが。

今の会社を辞められるだけの国家資格を取得するとしたら、エネルギー管理士か第二種電気主任技術者のいずれかになると思います…こうしてテンションをアップさせないと生きてゆけないからなぁ。
そうでなくともCSV(価値の共存)活動を進めてゆけば何とかなるかもしれませんけど。

電気屋の苦悩。

2016-02-08 19:08:16 | 社会・雑談
最近毎日更新状態が続いているこのブログ。
仕事ネタを書けば毎日継続は可能と判断して書き綴っています。

我輩の本職は電気技術者。第三種電気主任技術者のスキルを生かして電気設備の保守点検を生業としています。
とはいえ電気設備は自らやってくるわけではないのでクルマで移動する時間も結構あります。半分自動車運転手みたいなもの。
出先の電気設備はいろんな負荷があり、業種もさまざま。今日はたまたま食品工場が半数を占めました。
故障呼出で某所のパン屋へ出かけたのですが…パン焼き器から火が出たようで消火後に絶縁抵抗を測定してほしいとの要請があり出向。
とりあえず漏電するほど悪くはありませんでしたが…焦げたパンの生ガスを吸ってしまい気分が悪くなってしまいました(TT)この臭いを思い出すようでは当面パンは食えそうにありませんな。

ああ、マジでエネルギー管理士とか第二種電気主任技術者とか、上位の資格を取りたいなぁ~まずはそれを理解できるように勉強しないと(^^;;;

まんまるフェスタ二日目

2016-02-07 20:36:06 | プラレール・鉄道
午前中は美濃加茂市生涯学習センターのイベント「まんまるフェスタ」二日目に参加しました。
プラレールひろば&おもちゃ病院は5回の端っこに位置しており観客が少なかったです…序盤の9時台はガラガラでドクターも余裕の構え…かと思いきや10時を過ぎるとおもちゃ修理依頼がわんさか!!大入りでした。
その地点でドクターは大忙し、顧問の我輩が受付診察に回る。一人で複数持ってくる人が結構多いですが、2~4個であれば許容範囲内。プラレールトーマスシリーズの動輪がなくなったモノもありましたが、さすがにこれはドナーが見つかるまで保留と相成る。
電池切れのおもちゃもあり、受付の地点でちゃんと電圧を測る癖をつけておくことがいかに重要であるかを思い知りました…やらなくていいことはやらない、やらなければならないことは手短に!いわゆる「省エネ」ですね(爆)。
プラレールひろばは入場が少ないものの結構調子の悪い動力車の処置に手間取ってました…原因はタイヤが磨り減っていたためにスリップしていた模様(^^;手持ちの部品で何とかしました。
そうこうしているうちに「みのかも定住自立圏」マスコットキャラの「かも丸・かも美」登場!!すかさずパチリしました。
このあと会社に立ち寄り、CSV・CSRの資料を回収して一旦帰宅。今後は企業業績を上げるためにボランティアを有効活用しなくてはならなくなるであろうから自身の活動をPRしておくためでもあります。

午後は多治見に出かけてました。
こちらはNゲージ鉄道模型&おもちゃ病院。自宅にある放置プレイ中のNゲージ車両をメンテナンスするためにも多治見おもちゃ病院のNゲージジオラマは欠かせない存在だったりします。
本日は珍しく大入りで、各ドクターともウダウダ話どころではなく精勤していました…迷惑にならないよう我輩はNゲージコーナーで見張り役に。その間に自身のNゲージ車両を走らせながらメンテナンスしていました。異音はないか、ライトや室内灯は付くか…などをチェック、異常なし。
とはいえ、TVでみのかもおもちゃ病院の話が流れていたらしく、多治見でも美濃加茂の成り行きが気になっていたようでした…タイムリーな話題なので盛況だと伝えました。

各地のおもちゃ病院を掛け持っている自分、定住すべき活動拠点がわからなくなりそうですが…今はみのかも定住自立圏の面倒を見るのが優先なので美濃加茂を本拠地にせざるを得ません。かにに戻りたいけどまだ先の話であります。
その可児市でさえ消滅可能性都市予備軍なので何らかの手を打つ必要がありますが(爆)

美濃加茂まんまるフェスタ

2016-02-06 21:27:42 | プラレール・鉄道
今日は早出仕事のあと美濃加茂市生涯学習センターで行われている「美濃加茂まんまるフェスタ」へ出かけていました。
このイベントは以前行われていた市民活動イベントと生涯学習センターのお祭りをくっ付けたモノだとか…それだから二日連続で行われるというもの。
というわけで初日の午後、みのかもおもちゃ病院&プラレール広場に顔を覗かせました。

以前可児・美濃加茂・飛騨萩原で行われたプラレール広場は大抵プラレールタワーを併設していましたが、最近の美濃加茂は道具担当が変わってからプラレールタワーは作られなくなりました…機材の都合だけでなく主催者の方針もあってのことです。
肝心のおもちゃ病院は10件前後、いつもと大して変わらない状態で閑散ムード、プラレール広場も以前可児で体験したほどの混雑はありませんでした。
それにしても主催者都合もあるのか!?大抵プラレールひろばは高層階の奥地に追いやられがちです…可児・美濃加茂・飛騨萩原を問わず共通の傾向ですが、子供のいたずらに配慮してこうしているのであればある程度は納得です。ただ訪問者の反応としては「あっ、こんなことなら壊れたおもちゃを持ってくるべきだった」が意外に多いのなんの(爆)さらなる周知が必要なのは確かですね。

明日・2日目も午前中は参加のめどが立っています。

壊れたプラレール各種

2016-02-05 19:56:01 | プラレール・鉄道
自宅のプラレール車両や情景部品をチェックしていたら、壊れているものが複数出てきました。
動力車の駆動ギアが割れていて空回りしているもの、サウンド機能搭載車の電池端子が錆びて折れてしまったもの、先頭車のカバーの爪が割れてしまったもの、レール接続部分が破損している高架駅や鉄橋…等など。
うまいことに患部がバラけており、バラエティーに富んでいます…これはいずれも今月開催予定の八百津おもちゃ病院「おもちゃドクター養成講座」で修理の教材にします。
自身もプラレーラーとして修理する自信はあるものの、いずれもプラレールにありがちな故障部分でおもちゃ病院としてニーズがありそうなので機会を譲りますが、アドバイスはできるので教材にうってつけであります(笑)
みんなでワイワイガヤガヤ修理することで技術を身につける、これは可児や美濃加茂などでも実践してきたことです。八百津でも成立するでしょう。

二月のおもちゃ病院開催予定。

2016-02-04 19:40:43 | おもちゃ病院
2月の中濃地区おもちゃ病院開催予定をお知らせします。
本日は箇条書きでまいります(笑)
2/6 可児市福祉センター、9:00-11:00
2/7 美濃加茂生涯学習センター、9:30-14:00
2/7 関市むげがわ児童館、9:30-11:30
2/13 関市わかくさプラザ、9:30-11:30
2/13 坂祝町福祉センター、10:00-11:30
2/20 すこやかタウンみのかも、9:30-11:30
2/20 可児市NPOセンター、9:30-11:30
2/21 関市わかくさプラザ、9:30-11:30
2/27 八百津町福祉センター、9:30-11:30
2/28 可児市広見公民館、9:30-14:00

参考までに、飛騨地区のおもちゃ病院も併せて紹介します。
2/13 下呂市萩原南子育て広場、9:00-11:00
2/13 高山リサイクルセンター、10:00-14:30
2/27 高山市総合福祉センター、10:00-14:30

ちなみに我輩は大きな予定変更がない限り、2/7美濃加茂、2/13飛騨萩原、2/20美濃加茂、2/27八百津、2/28可児に参加する予定です。

モバイルバッテリーの実力

2016-02-03 17:49:02 | 電子・IT
最近モバイルバッテリーの使用頻度が上がってきました。
それも小牧の某激安店でDC12V→DC5V 4A-USB電源を買って急速充電できる体制が整ったことで利便性が上がったこともありますが。
※もちろん電源は独立型太陽光発電装置(笑)

スマートフォンXPERIA Z4の内蔵バッテリー(2930mAh)を一回フル充電させる実力はありますが、これを使いながら充電すると一回フル充電に少し及びませんでした(爆)
充電できなくなった地点での電池残量は98%...惜しかったです。
とはいえロハスなスマホを標榜できるだけの実力はあるのでまずは一安心。

最近毎日ブログを書いていますが、よくネタが尽きないと自ら感心…ただ質が落ちている気がするので自重する日はあるかもしれませんが。