濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

HB-T600 株式ターミナル

2016-03-16 20:58:18 | 電子・IT
我が家にあるMSX2パソコンはソニー製の株式管理コミュニケーションターミナル HB-T600です。

過去幾度かMSXマガジンに「個性派MSX」として紹介された株取引用MSX2です。当時まだ存命だった親父も株式に手を出してもホームトレードまではしておらず、カタログで見たことはあっても実物に触れる機会は皆無でした(デモ機なし)。
しかし13年前に偶然ヤフオクでキーボード付を落札wwキーボードセパレート型は入力が楽です。当端末はFDD,モデム内蔵でありながら入力デバイスは標準で株式パッドのみが付属・キーボード別売です(だから端末と書いた)。多分前オーナーはMSX2パソコンと知っててキーボードも買ってた模様。
付属ソフトは「株式管理」と銘打った2DDのFD1枚のみ。起動して画面を見ましたが近年の株管理ソフトとは違って各種手入力必須…現在と違って通信料(電話代)が高かった頃だから通信量を最小限にする工夫が施されてました。
インターネット普及で通信サービス終了のためこの端末でオンライン取引できませんが、気になる銘柄を分析するには手頃です。
端末を名乗る分MSXでは必須のカセット端子やRF端子がありませんがRAM128kBは大容量。専用ソフト以外に機能を生かせるのはMSX-DOS2くらいです。
現在はMSX2パソコンとして活用中。ジョイパッドでゲームとの相性をチェックしてますが手持ちソフトが少なく検証は難航してます。

今後美濃加茂近辺でMSXユーザーミーティングを開き反応を見たいですがニーズは不明。以前の名古屋ミーティングで15名程度、現在実施しても10名未満と思われます。魅力ある企画を考案実施しなきゃね。

PC-98,MSX…など、レトロPCの需要

2016-03-15 19:34:05 | 電子・IT
Facebook Naviを見ていたら、気になる記事を発見しました
なんと!PC-98シリーズの需要が今なお根強く残っています(爆)
※電気技術者として訪問先で現役稼働している姿を時折見かけますが。

バブル景気の当時に工場のFA化でPC-98x1シリーズを導入したが後の不況でPCを更新できず現在に至っているとのこと。
以前メンテナンスで何とか動いたPC-9821実機をヤフオクで売却した時も結構な高値がつき送付先が法人格でした。動かなくなると操業に響く深刻な実態が浮き彫りに(もしくは予備品キープ)。
今も周辺機器の需要があり、マウスやキーボードもDOS/V用に変換器を取り付けたり改造したりして使っています。
FDD(フロッピーディスクドライブ)もジャンク入手品をレストアして需要に対応している会社もあります。我輩もMSX用FDDのレストア経験がある同じ狢(笑)
HDD(ハードディスクドライブ)も昔のものは高値、今やSD,CF(コンパクトフラッシュ)→IDE→SCSIへ変換するデバイスもあり、実はこの手の需要に支えられている可能性もありえます。
DOS/Vでさえ小容量のSSDが入手困難だからSD→IDEで変換して使っていますが(爆)。

同じことがMSXにも言えます。セパレート型のMSXもキーボードなしの物件が多く、ロシアのサイトで発見したキーボード変換機の製作記事があちこちで流用され、それでMSXを動かしている画像を見ました…ただ大抵はソニー機(HB-F500,F900,T600)。
HB-T600も株式パッドだけでは使いづらいし、今ヤフオクに出てくるHB-F900も大概キーボードなし、こういう記事は有難いです…尤も自前のHB-T600はキーボード付だからラッキーですが今後お世話になるかもしれません。

最新デバイスを古いPC用に変換するハード、ほしいと思うのは自分だけではないでしょう。

MSXのメンテナンス

2016-03-14 18:08:07 | 電子・IT
MSXパソコンの記事を書いたらブログのアクセス数が飛躍的に伸びたので当面この話題でまいります(笑)

今思えば自分のMSXライフこそが「おもちゃ病院」の基礎を築いたかもしれません!(笑)
発売から30年を経たMSXパソコンはもはやメーカー保証はおろか修理さえも受付けてもらえなくなりましたね。
そこで自らメンテナンスすることで長持ちさせることになったのですが。

自身が今まで行ってきたメンテナンスは以下のとおりです。
・FDD(フロッピーディスクドライブ)駆動ゴムの交換
ベルト駆動のドライブは大抵ゴムベルトの経年劣化でスリップ(空回り)になります。
自身もMSX2,2+,turboRの多くがゴムベルト切れのジャンク入手…FDDがなくては手持ちのMSX2ソフトで遊べないのでゴムベルトを大量購入して悉く張り替えました。
後に押入問題勃発で泣く泣く売却…今も現役稼動してるだろうか!?

・カートリッジスロットの清掃・接点復活
ファミコンにもあったカートリッジスロットの汚損問題、MSXにも当然あります。カセットテープやFDDのクリーニングキットに付属していたアルコールを綿棒に染み込ませ、汚れを拭いたら接点が復活しました。
今でもおもちゃ病院で接点故障を見かけたら接点復活剤を染み込ませて接点を拭きます。

・FDDヘッドの清掃
カセットテープのヘッド汚損と同じ要領で清掃します。記録媒体の磁性体がこびりつくと読み込めなくなるので当然のメンテナンス。
あまり強くこすると粘着テープが剥がれて最悪ヘッドが取れるので程々にしないとダメです。注意点
ディスクに付着したカビがヘッドにつく場合もあります…そんなディスクは断捨離する他ありません。当然ヘッドクリーニングは必須、もしコピー可能であれば外付けドライブを使ってコピーしちゃいます。

・フレキシブルケーブルの不具合
本体とキーボードを結ぶ薄いケーブル、これも端子の汚損で接触不良になっているものを多数見かけました。接点復活剤で何とかなる場合が多いです。

以前名古屋のMSXミーティングで不具合の解決方法を実演するも当時はさほど反応がありませんでした…既に多くの愛好家たちが実践してきたでしょうが、それより電子工作でセパレート型MSX2用にDOS/V用PS/2→MSX変換機を作った方がよかったと思います。

嗚呼、青春のフロッピーディスク(笑)

2016-03-13 20:42:23 | 電子・IT
本日は一歩も地元から動きませんでした(笑)可児市から外には出ていないです。
午前中は地元自治会で春の大祭。神社に拝礼してから次年度役員の選出、そのあと親睦会。
酒が入ったのでもうクルマで外出はできません…そこで午後は自宅の倉庫管理と相成りました。

倉庫整理中、PC収納箱から大量のフロッピーディスクを発掘!!
ここを見ている人にとってはもう使わないものとして軽視されがちだと思いますが、決してそうではありませんでした。
なんと!MSXパソコンのソフトがお宝のように次から次へと出るわ出るわ!!(爆)
我輩が学生時代に買い集めたり雑誌から入力したりして地道にコツコツと集めた青春の一ページがそこにはあるのです!だから断捨離できないもので。
本日の発掘結果を箇条書きで表すと以下の通り。
・マイコンBASICマガジンに掲載記事から入力したBASICプログラムの数々。
・コナミの野球ゲーム「激突ペナントレース」でエディットしたチームの数々。
・MSXマガジンに掲載されソフトベンダーで買った自由度の高いツール系ソフトたち。
・バックアップ活用テクニック掲載記事から入力した編集ソフトなど。
・ソニーのMSX2パソコンを買ったときについてきた各種ツールディスク。
・当然、市販ゲームソフトも結構な数がありました。
・それだけでなくディスクマガジンも結構あったり(ディスクステーションなど)。
…数え上げればきりがないです、それこそ当面ネタにできそうなほど。

今さら妻子は相手にしてくれそうもないソフトばかりでしたが、若かりし頃の記憶を呼び覚ますソフトが沢山詰まっています。
でもゲームエディットツクール「吉田工務店」「吉田建設」あたりはグラフィックさえうまく作ることができれば振り向いてくれそうな気がします。
あとソニー「F1ツールディスク」も創作意欲と根気があれば友人の話のタネには困らないと思います。
課題はどうやって時間を割くか、ですが(爆)。

やっちゃえ!NISSAN

2016-03-12 20:50:28 | 乗り物・旅行・グルメ
日産セレナ乗りにこのお題がくれば、当然キャッチコピーはコレでキマリだろう!
「やっちゃえ!NISSAN」

我が家が愛車をセレナに決めたときにはまだこんなキャッチコピーはありませんでしたが、あの当時低燃費でアイドリングストップがある5ナンバーミニバンはコレしかありませんでした…当時としては先進性があったというか。
あの当時にはもう日産リーフも話題に出ていましたが、まだ充電設備が少なく急速充電器も当時の店舗にはなかったので敬遠でしたね…でも今思えばあの当時「充電設備なんて後で整備すればいいから、ほかのメーカーが手を出す前に先にやっちゃえ!」って感覚があったように思います。
(もっとも三菱がi-MiEVで先行してはいましたが、数が少ないので目立たなかった模様)
それが今や急速充電器があちこちに設置され、電池切れで困ることもあまりなくなってきたように思います。航続距離の短さも運用しだいでは十分カバーできるというか。
次の愛車買い替えは電気自動車を狙ってます。ただ時期がいつになるかは未定。

二郎系ラーメン

2016-03-12 20:34:54 | 乗り物・旅行・グルメ
お題「高カロリーな食べ物」で真っ先に二郎系ラーメンを思い浮かべました。
職場にはラーメン好きが多いですが、なぜか岐阜県関市「白神」ファンが多いです…我輩のように二郎系ラーメンが好きな人間は少数派ですな。
ただし岐阜県中濃地区だとその系統のラーメンは「あっ晴れ」しかなく、パチンコ店「ラッキープラザ」併設店舗なので仕事の合間に食べるのも勇気が要ります(爆)
とはいえニンニク・野菜・背脂などの無料トッピングでお好みの味に出来るのは有難く、個人的には全マシカラメ(ニンニク・玉ねぎ・背脂増量、タレを濃い目に)で注文することが多いです。
710円で腹いっぱいになり、いかにも高カロリー摂っている気分になりますなぁ(自爆)

ただ最近ちょいとラーメン離れしています…生活習慣病が怖いですね(^^;(爆汗)

東日本震災から五年後・原発に思う

2016-03-11 17:26:16 | 電気・化学
本日は言うまでもなく、東日本大震災から五年後。
思えば我輩のオフグリッドソーラー(独立型太陽光発電)ライフもこれが契機で始まっているんです。
参考にしたホームページやブログも、関東で計画停電(人によっては無計画停電ともいうが)の被害に遭って電気の大切さを思い知らされて始めた方が非常に多いです。
脱原発については今なお賛否両論ありますが、個人的にはもう要らないと思います。何しろこれで福島県が大損害を被り立ち入り禁止地域も出現して利用可能な国土が狭まり、事故後の除染作業者の労働環境も極めて悪く…他にもいろんな大問題を抱えることになった原子力発電に疑問を抱かざるを得なくなりましたね。電力のおかげで飯を食っている自分とて気になる話ですから。
中部圏内は原発依存が少ないけど、伊吹颪の影響を受ける岐阜県は関西電力の福井県原発地帯の影響をもろに食らうので他人事ではありません…活断層が近くにある原発はもう稼働しないでほしいです。経年40年以上ならば尚更。

原発の必要性を完全には遮断できませんが、少しでも影響を減らしたい…そんな思いからソーラー発電を始めた方も多いと思います。かくいう自分も以下同文でありますが。
少なくとも現在自分の使うスマートフォンとモバイルバッテリーは全て、ノートパソコンも過半数が、オフグリッドソーラーの昼間充電で賄っています。
ちなみに本日の発電量は27.8Ah。昼間にノートパソコンを使ったのが大きいですね。

プラレールと鉄道模型の関係

2016-03-10 06:52:06 | プラレール・鉄道
最近よく思うことですが。
プラレールを卒業した人の多くが鉄道模型にも手を出しているんですね。
その最大の原因を言うなら、トミー(タカラトミー合併前の旧名)がTOMIXブランドでNゲージを発売していることと無関係ではないでしょう。
当然単価は鉄道模型のほうが圧倒的に高いため、メーカーも収入源としては美味しいと思います。
かくいう我輩もトミーの戦略通りでした…小学校高学年の頃にトミックスを買いましたもので。
当時の車両や線路は今も我が家にあり、定期的にメンテナンスして現在も走れるようにしています。最初に買ったのは電気機関車EF81-300(笑)
プラレールと違って前進更新思いのままでスピード調整も自由自在、機関車のライトも前進後退で切り替わるのでポイントがなくても十分楽しめました…当時の小遣いではなかなかポイントが買えず、中学生になってようやく手に入れた記憶がありますねぇ。
国鉄がJRになった頃から新しい車両がドンドン発売されるようになり、ヘッド・テールライトは当たり前、室内灯も簡単に取付可能になっていきました…学生時代になけなしの金をはたいて「ワイドビューひだ」を手に入れたときは室内灯がついていて驚いたものです。ただ当時としては高かった記憶がありますね。

今も鉄道模型は高級化路線を歩み続け、おいそれと手が出せないモノも幾つかありますが…貧乏人の我輩はヤフオクなどで中古品を格安で入手することが多いです。もうひとつ、プラレールに押入を占拠されているからむやみに買えない理由もあったりして。
でもいつかは箱庭のような畳一枚分のジオラマを制作してみたいものです。これぞ漢のロマンってやつかな。
ただ芸術センスが壊滅的に低い我輩にはキツ~イですが(爆)。

プラレールひろば開催の理由。

2016-03-09 06:47:21 | プラレール・鉄道
このブログでは随分プラレールについて語っている気がしますが…肝心のプラレールひろばに関する記述は少ないですね(爆)

単純に開催理由を言うなら「自宅が狭いから」ですね(爆)
広い部屋がないと展開できないから、それなりの広さを持つ公民館の一室を借りるパターンが多かったです。
当初はスカスカだった線路の処理も回数を重ねるごとに線路密度が上がり、可児市土田公民館まつりで開催したときは結構線路で埋まっていた記憶があります
しかし…本業の土日出勤が増えるごとに開催の可能性が減り、今や地元・可児市では滅多に開催できなくなりました.(T_T)
逆におもちゃ病院とイベントでコラボする体制は美濃加茂や飛騨萩原などで今も継続していたり。

そのうちプラレールひろばだけでなくプラレール外泊(お泊り会)でも実施したいです。毎年春に各務原に集うプラレーラーたちはどうなんだろうか!?気になります。

毒をもって毒を制す~タバコでインフルエンザ予防

2016-03-08 04:45:23 | 社会・雑談
爆弾発言ですが、これを無視した人はうわべだけで生きているでしょう!それほどの真実。

会社の先輩といろいろ話しているうちに「なぜかインフルエンザに罹る人ってタバコ吸ってない人が多いよね」なんて話題が出ました。
最初は都市伝説かと思いましたが、実はそうでもないことが判明…何しろ法律的にタバコが吸えない若年層のインフルエンザ患者が圧倒的に多いことがそれを物語っていました。
我が家でも子供がインフルにかかったときも、喫煙者の我輩は一切ノープロブレムでした(爆)
今思えば、昔のように分煙しない環境だった当時はインフルエンザ流行なんてあまり騒がれませんでしたから、当たっていると思います。

さらに驚くべき記事を発見!
なんと!タバコの葉からインフルエンザワクチンを作る方法が開発されているではありませんか!!(爆)
ますますもって「毒をもって毒を制す」ことが判ってしまいましたwwwwwwww
…これはタバコやめられまへんなぁ。

現代医学の盲点なのか?それとも医者の陰謀か!?
…学説なんて当たってない、むしろ自分の感じるままに、ストレスを持たずに、体制に逆らってでも自分のポリシーをもって生きることが一番の病気予防になるんじゃないかと痛感しています。
全然名言格言じゃないけど、マイペースが一番!でしょうか。