濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

LaCoocanホームページの使い勝手

2016-03-07 07:28:00 | 電子・IT
現在サイト引越し中です。
何とか掲示板、Ans.QなどのCGIスクリプトが正常に動作し、ひとまずLaCoocanでのサイト環境づくりが軌道に乗ってきました。
@nifty現行サイトよりCGI設置は簡単で特殊な手間が省けるため、この調子でゆけばインタラクティブなサイト環境を堪能できる可能性が高くなってきました。

美濃加茂おもちゃ病院サイトは正式に存続可能となり、八百津・萩原・関などのおもちゃ病院サイト設立の可能性も出てきたところです。
おもちゃ病院のほか個人趣味サイトも@niftyに乗せている我輩、もうひとつのサイトも移行作業を進めることになりました。あっさり省略…といきたいところですが、プラレールひろばの話題もあり、その処遇に頭を悩ませています。
とはいえプラレール広場はおもちゃ病院関連付帯事業のひとつ、この際サイト移転を理由に内容をそっくりそのまま移行するかもしれません。そうなれば個人趣味サイトは消滅の危機すらあったり(爆)とはいえ存続希望があればその部分だけ残す可能性はあります。
MSXパソコン関連は簡単なメンテナンス記事があるため残す方向で検討しています。
独立型太陽光発電(オフグリッドソーラー)のコンテンツを新設する可能性もありますが、時間に余裕がなければ作らない恐れもあったりします。こればかりは今のうちから作る時間と更新する習慣を作っておかないとまずいですな(爆)
※幸い当ブログに記事がわんさか載っているため構築は簡単な部類に入りますが。

しかし困ったことに更新に使う機材が限られているのが残念なところ。いまだにサイト構築PCがWinX/Meだったりします(爆)セキュリティ上更新する時しかネットに繋げませんね。
まずは最新のホームページ更新アプリを導入せねば。

美濃加茂おもちゃ病院・新サイト設立!!

2016-03-06 06:56:04 | おもちゃ病院
本日は重大発表があります。
なんと!美濃加茂おもちゃ病院の新サイト(LaCoocan)がオープンしました!

そもそも我輩の使っているサーバーが@niftyであり、その@niftyホームページサービスをLaCoocanに一本化するという発表がなされ、従来サイトを使っていた会員は全員サイト移行を余儀なくされることになりました。
我輩も例にもれず、LaCoocan(ラクーカン)への移転作業を進めてまいりましたが…本日作業が無事終わり、当面従来サイトとラクーカンの新サイトの二本立てでいくことになりました!
新サイトの容量は従来の100MBではなく2GBもあり、単純に20倍ものデータを収容できるため、画像の追加だけでなく各地区のおもちゃ病院サイトを内包できることになります…よって八百津町・下呂市(萩原)・関市の各活動グループのサイトも新たに立ち上げることが可能となった次第。
当面ミラーサイト扱いながら、掲示板・カウンター・ANS-Qなど各種CGIスクリプトを個別に装備すれば更なる強化もできるはずです。
そしてプラレールひろばなど、おもちゃ病院関連事業に属する話題も追加する可能性があります。従来はアドレス名に課題を残していましたが、この際アドレス名を「加茂おもちゃ病院」由来に替えたため矛盾もなくなりました。

まずはあせらずゆっくりと、サイトの機能強化に励んでまいります。ではでは。

消滅可能性都市と向き合う

2016-03-05 05:14:00 | おもちゃ病院
いきない重苦しいタイトルですんません。
とはいえ今住んでいる可児市・勤務地の美濃加茂市とも決して例外ではありませんね、このタイトル。

おもちゃ病院を長年やっていて、子育て環境やら地域の置かれている状況やら、考えさせられることは山ほどあります。
契機は「美濃加茂おもちゃ病院」設立前後でした…そのとき八百津町との関係ができたのですが、その八百津町が消滅可能性都市のひとつに数えられていたのがキッカケだったかもしれません。
この消滅可能性都市の定義は将来20~30代の女性の人口が現在の半分以下になる地域のことらしいですが、これが少子高齢化と密接に関連する概念であることを考えると「何とかしたい」と思うようにはなりました。
美濃加茂おもちゃ病院設立後、下呂市萩原町、加茂郡白川町…この2市町から依頼があり、いずれも消滅可能性都市に該当していることが判明。どちらも少子化を防ぐための子育て福利厚生の一環として本活動に着目しているようです。
とりわけ下呂市萩原町の意気込みはすごく、実際に萩原おもちゃ病院設立にまでたどりついたので、相当危機意識はあったと思います。こうして地域を守る意気込みを持つことはいいですね。
それにひきかえ、可児市はこういう取り組みがまだまだだと感じることはあります…団地の高齢化対策・育児環境の改善などに遅れが見られると感じることもしばしば。まだ効果を出すまでにいたっていません。
こんなことでは可児市もいずれ消滅可能性都市に挙げられる事態になってしまわないか?心配の種は尽きません。
隣の美濃加茂市はまだそこまで至っていませんが、可児市よりはマシのようです…少なくとも就職口については可児より美濃加茂のほうが多くありそうですんで。
問題は地元の進学校が若者を都会に出しすぎていること!!一度都会に出すとなかなか帰って来れなくなる現実を目の当たりにしないとダメですよ…そのうち実名を挙げて批判する日が来るかもしれません(爆)

おもちゃ病院と公立高校所在地の不思議な関係

2016-03-04 07:24:06 | おもちゃ病院
なぜか今まで我輩が関わってきた「おもちゃ病院」には共通点がいくつか見受けられました。
その中でも一番納得できるのが「公立高校所在地にあること」でした(爆)
※可児市(可児)、美濃加茂市(加茂)、下呂市(益田清風)、関市(関)、そして八百津町(八百津)。
 ないのは七宗だけ(自爆)…といっても元々七宗町は人口が少なすぎるし美濃加茂から近いからかもしれませんが。

こればかりは自分も特に意識はしていませんでしたが、いざふたを開ければ偶然が重なっていました。
たしかに高校所在地ともなれば子育て世代も集まりやすい傾向にあり必然性はあるのかもしれません。
ただし問題があり、その高校が進学校であればあるほど生徒を都会へ送り出し、帰ってこなくなり、ひいては消滅可能性都市という悪しきレッテルを張られることになるのです!!(爆)
おもちゃ病院としては今後の存廃にかかわるだけに、そんな進学校の在り方を真っ向から否定せざるを得ないです!!由々しき事態
※具体例をあえて言いますが、可児がその最たる事例!2040年の若年女子人口は2010年から40%も減ってしまうのです(人口統計予想から借用)

オレは今までの事実を語っているにすぎません。それに統計予測の引用だから誹謗中傷につながるとは思えないし。
その可児の進学校に通っていた連中の大半とは今や音沙汰もなく、顔を合わせることすらありませんよ。戻ってきたのはほんの一握り。
それにひきかえ職業校に通っていた知人・友人は今でも比較的よく顔を合わせています。これが悲しい性~♪
中学時代のアルバムを見ていてもよくわかる話です。

男女を問わず楽しめるプラレール。

2016-03-03 07:08:00 | プラレール・鉄道
なぜか桃の節句にこんなこと書いてます(笑)
鉄道玩具「プラレール」、実は男女を問わず楽しめます!
事例を挙げるとすればいくらでもありますが…該当する製品をいくつか挙げます。
・ディズニー系統
ファンタジーを感じさせるものが多い。実際ディズニーランドは男性より女性の客が多いから判らなくもない。
・ポストペット モモ
かつて(15年くらい前)発売されていました。今となってはレアなもの。
これも女性受けが良いとの評判があります。
・ハローキティドリームトレイン
これも15年ほど前のもの。これを入手して我が家のプラレールライフが始まりました。
当時の娘のお気に入りでしたが、壊されるのももったいないため現在は封印中。
サンリオのキャラクターは女性受けがよく、男性が持っていると気恥ずかしくもなりがち。
…ざっと挙げただけでも少子化を見越した女性向けアプローチが多いことが分かります。
といってもこんなアイテム持っている人は少ないだろうなぁ。

その他、しれっと導入されている男女格差の少ないアイテムも数あったり。
・プラキッズ(プラレールの人形)つきのもの
プラレールに、男児玩具に禁物(タブー)といわれたお人形遊びを導入したもの。
これで男女を問わず楽しめるようにした功績は大きい。
・きかんしゃトーマスシリーズ
入手にあたって男女格差が少ないとされている。英語圏の物語だから英文科系統の学生にも
受けていたりするかも。
…これらはありきたりだから語るまでもないかも。

意見反論はコメントにて承ります。

元スバリストの苦悩。

2016-03-02 04:26:07 | 乗り物・旅行・グルメ
我輩は昔「富士重症」と名乗るほどのスバリスト(スバル車ファン)でした。
富士重工謹製のありとあらゆるモノを愛し、水平対向エンジン搭載の車を愛車にしておりました。
その代表格であるレガシィ・インプレッサに15年も乗り続けたほどのスバル愛好家でしたが…そこで悩みが生じました。

そんな我輩がスバル乗りを辞めた理由をいくつか箇条書きにて説明します。
1.5ナンバーのクルマがない
 水平対向エンジン搭載車の最小であるインプレッサが車幅1.7mを超えてしまったのが大きな原因。
 自宅周辺の道路が狭いためそれがネックとなり買い控えました。11年乗った地点で妥当な買い替え車ナシ。
 そこで軽自動車に目をつけるも、スバルの軽撤退が判明した地点で三菱i,eKが選択肢となりeK導入につながりましたとさ。
2.ミニバンがない
 当時の当家セカンドカー、マツダ・デミオは自転車が積めるコンパクトカーでした。
 これを買い替えるときも自転車が積める機能を重視しましたが、スバルにそんなクルマがないことが判明。
 13年乗り続けた挙句、家族の要請もあって日産セレナへ買い替えと相成りましたとさ。
3.オイル漏れ問題
 レガシィ・インプレッサ、どちらも売却の理由にオイル漏れがありました。
 スバルの水平対向エンジン特有の問題ですが、長く乗るとどうしても起きてしまいがち。パッキン・ガスケットなどから漏れてくると思われますが、いずれにせよ気持ちの良いものではありません。
 オーバーホールしようにも膨大に費用が掛かるため諦めざるを得なくなりましたとさ。

これらの苦悩がないクルマがスバルから出れば我輩は富士重症患者(命名は我輩!爆)に戻るかもしれません。
スバル車はコーナリング性能が高く、ワインディングロードなどカーブの続く道でも運転しやすい特性があります。
高速道路での安定性は折り紙付きで、スズキ・エスクードノマドからスバル・レガシィに乗り換えた最大の理由にもなりましたよ。前者はレーンチェンジが怖かったものの後者は全然楽でしたんで間違いあるまい。それが元でスバル病という不治の病に感染したのは言うまでもありません。
(そこを自嘲したのが富士重症というスバルの重症愛好家を示す言葉そのものであります)

一日で百万使い切るなら

2016-03-01 03:18:52 | 乗り物・旅行・グルメ
本日はお題拝借。
一日で自由に使い切れるお金があったなら…中古で電気自動車を買うでしょ。
アイミーブの6年落ちベースグレードの中古価格が百万円前後です。

なぜ電気自動車かって!?それは将来太陽光発電の余剰買取がなくなった時に備えるのです。
深夜電力の有効活用推進目的で現在夜の電気代が安くなっていますが、そのうち電気自動車が普及してくると逆に深夜電力が割高になってくる可能性があります…そうなったときでも太陽光発電のある一般家庭ならソーラー充電に切り替えれば問題を解決できそうです。
あとは購入するための口実が必要。七月に転勤があれば間違いなく電気代⋘ガソリン代なので確実に買い替えになりそうです。せっかくeKのオイル,ATFまで替えたというのに…でも壊れて売却価値がなくなるのも怖いからそれはそれで必要だったと思う。
電気自動車なら変速機がないから工賃や油脂代なども相当低く抑えられるはずです…整備費用が少なくて済むのはメリット。
そして最大の目的は…非常災害に備えて&アウトドアの電源としての活用。近場でキャンプ場があればやってみたいですねぇ(e-NV200じゃあるまいに!)
今狙っているアイミーブだとミーブパワーボックスを買えばいいのですが、それが高い…15万円というのは泣き所かな.(T_T)